日語敬語大百科
■尊敬語と謙譲語と丁寧語
敬語の種類は3つ。まずはそれぞれの違いを理解しましょう。
それぞれの違いを理解することが、正しく敬語を使う第一歩です。
■尊敬語相手を尊重する
相手を高く位置づけ、その人を丁寧に扱う言葉.相手およびその動作狀態(tài)所有物などに敬意の加わった形で表現(xiàn)します。
例)
相手の動作や狀態(tài)を高める/お話しになる、いらっしゃる、おっしゃる、召し上がる
相手や第三者を高める/○○さま、○○さん、○○部長、○○先生、こちらさま
相手側(cè)に近い人や會社、所有物を高める/ご家族、ご親戚、御社、お荷物、お手紙
相手の性質(zhì)や狀態(tài)を高める/お詳しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元?dú)荨·Δ筏?/p>
■謙譲語自分を謙遜する
自分の動作狀態(tài)所有物などを低く扱う言葉.自分を低めることで間接的に相手を高め、相手への敬意を表します。
例
自分の動作を低める/お屆けする、拝見する、うかがう、お教えいただく、お許し願う
自分そのものを低める/わたくしども、小生、
自分の會社や學(xué)校、所有物を低める/弊社、小社、弊校、粗茶、粗品
■丁寧語相手を丁寧に扱う
言葉の使い方を丁寧にすることで、話し手が聞き手に対する敬意を表す表現(xiàn)です。
例)
○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます
覚えておきたい動詞の尊敬語と謙譲語
敬語の使い方で一番多い間違いは、相手を敬う尊敬語と自分を謙遜する謙譲語の取り違えです。ここでは、就職活動シーンでよく使う動詞の尊敬語と謙譲語の一覧をつくってみました。特に敬語だけに使われる特別な動詞は、尊敬語と謙譲語を?qū)澅趣筏胜椁筏盲辘纫櫎à皮蓼筏绀Α?/p>
■敬語だけに使われる特別な形
動詞 尊敬語 謙譲語
いる いらっしゃるおいでになる おる
行く いらっしゃる 參るうかがう
來る いらっしゃるおいでになる 參るうかがう
する なさる いたす
言う おっしゃる 申す申し上げる
食べる 召し上がる いただく
會う お目にかかる
著る お召しになる
見る ご覧になる 拝見する
寢る おやすみになる
やる(與える) 差し上げる
借りる 拝借する
もらう いただく
知る思う 存じる
わかる 承知する
※空欄のところは特別な形はありません。
※走る、笑う、唄う、歩くなど、自動詞の謙譲語は原形のままです。
■規(guī)則的な敬語
動詞 尊敬語 謙譲語
話す お話しになる話される お話しするお話し申し上げる
読む お読みになる読まれる お読みするお読み申し上げる
待つ お待ちになる待たれる お待ちするお待ち申し上げる
訪ねる お訪ねになる訪ねられる お訪ねするお訪ね申し上げる
連絡(luò)する ご連絡(luò)になる連絡(luò)なさる ご連絡(luò)するご連絡(luò)申し上げる
相談する ご相談になる相談なさる ご相談するご相談申し上げる
伝言する ご伝言になる伝言なさる ご伝言するご伝言申し上げる
就職活動では常識のあらたまった表現(xiàn)
就職活動において常識的に使われる表現(xiàn)があります。それらは正しく使えるのが當(dāng)たり前で、使えなかったり誤った使い方をすると、よくないイメージを強(qiáng)く印象づけてしまいかねません。ここでは特に注意したい「あらたまった表現(xiàn)」と、一言添えることで與える印象が大きく変わる「知っておくと便利なクッション言葉」をまとめてみました。
■あらたまった表現(xiàn)
普通の表現(xiàn) あらたまった表現(xiàn)
(相手の)會社 御社
僕わたし わたくし
いま ただいま
このあいだ 先日
さっき さきほど
あとで のちほど
ほんとうに まことに
すごく たいへん
~と言います ~と申します
すみません 失禮しました申し訳ありません
どうでしょうか いかがでしょうか
いいでしょうか よろしいでしょうか
やってもらえませんか お願いできませんでしょうか
していただけませんでしょうか
もう一度言ってください もう一度おっしゃっていただけませんでしょうか
電話してください お電話をいただけませんでしょうか
待ってくれませんか お待ち願えませんでしょうか
もらっていいですか いただいてもよろしいでしょうか
持っていきます お屆けいたしますお持ちします
いいです 結(jié)構(gòu)です
お父さんお母さん 父母
■知っておくと便利なクッションことば
「クッション言葉」とは、相手への心遣いを表すソフトな表現(xiàn)で、人間関係を壊さないよう配慮する言葉です。
クッション言葉
恐れ入りますが 人事課長はいらっしゃいますか
失禮ですが 田中部長でいらっしゃいますか
申し訳ありませんが 2時(shí)に変更していただけないでしょうか
お手?jǐn)?shù)ですが ご郵送いただけないでしょうか
よろしければ 會社訪問にうかがいたいのですが
おさしつかえなければ お教えいただけませんでしょうか
ご面倒ですが 一度ご確認(rèn)ください
お忙しいにもかかわらず お時(shí)間をいただきありがとうございました
お言葉を返すようですが わたくしはこのように感じます
身にあまるお話ですが 今回はご辭退いたします
社會では通用しない學(xué)生言葉
あなたが友達(dá)との會話で何気なく使っている言葉のなかには、いわゆる學(xué)生言葉と呼ばれるものがいろいろあるはず。それらは社會では通用しない、就職活動ではタブーの言葉です。その學(xué)生言葉を使わないためには、まず何が學(xué)生言葉かを知ることが大切。そのうえで、普段からなるべく使わないよう心がけましょう。
■學(xué)生言葉の一例
● 「私的には」「ビジュアル系の」「営業(yè)のような感じの仕事」
--------------------------------------------------------------------------------
● 「~とかぁ」「~みたいなぁ」「~なんかぁ」「~ていうかぁ」
「かんじなのぉ」
--------------------------------------------------------------------------------
● 「一応~」「まあ~」「とりあえず」
--------------------------------------------------------------------------------
● 「~じゃないですか?」「っていうんですか?」
(無意味な同意を求める表現(xiàn))
--------------------------------------------------------------------------------
● 「だって」「でも」「どうせ」など言い訳めいた言葉
--------------------------------------------------------------------------------
● 「わたしって~な人だから」
--------------------------------------------------------------------------------
● 「ドタキャン」「パニクル」「原チャリ」などの略語
--------------------------------------------------------------------------------
● 「超~」「まじ」「めっちゃ~」「うっそぉ」「はまってる」
「何げに」「ゲットする」などの流行語
シチュエーション別 敬語ドリル
敬語の基本を押さえたところで、次に、どのくらいあなたが敬語を理解しているかをチェックしてみましょう。問題は全23問で、「電話編」、「手紙Eメール編」、「會社訪問面接編」で構(gòu)成されています。全問正解を目指して、さっそくチャレンジしてみてください。
電話編
次の各場面であなたが使う表現(xiàn)として、最も適切なものはどれか、選んでください。
1.総合受付につながった電話を人事?lián)?dāng)者にまわして欲しいとき
A 人事?lián)?dāng)の方はいるんでしょうか。
B 人事のご擔(dān)當(dāng)の方はおいでになられますか。
C 人事のご擔(dān)當(dāng)の方はいらっしゃいますか。
2.電話口に出た人事?lián)?dāng)者に自己紹介するとき
A ××大學(xué)文學(xué)部の石田ですが、
B わたくしは××大學(xué)文學(xué)部の石田と申しますが、
C わたくしは××大學(xué)文學(xué)部の石田とおっしゃいますが、
3.人事?lián)?dāng)者に採用計(jì)畫の有無を確認(rèn)するとき
A 2003年度の御社の採用計(jì)畫についてお聞きになりたいのですが、
B 2003年度のお宅の會社の採用計(jì)畫はどうなってますか。
C 2003年度の御社の採用計(jì)畫についてお尋ねしたいのですが、
4.自分が請求した會社案內(nèi)資料が屆かないとき
A 先日、ハガキで依頼いたしました會社案內(nèi)資料がまだ屆いていないのですが、
B 先日、ハガキでお願いされた會社案內(nèi)資料が、まだお屆きになりませんが、
C この前、ハガキで請求しました會社案內(nèi)資料が、まだこないんですが、
5.會社説明會の日程を問い合わせるとき
A 會社説明會の予定がございましたら、日程などをお教えいただきたいのですが、
B 會社説明會の予定があったら、日程などをお聞きになりたいのですが、
C 會社説明會の予定がございましたら、日程などをおうかがいいただきたいのですが、
6.會社説明會へ參加するにあたって質(zhì)門するとき
A 會社説明會には何か持參するものがありますか。
B 會社説明會には何かお持ちになるものがありますか。
C 會社説明會に持っていったほうがいいものとか、ありますか。
7.會社説明會の日程の変更を依頼するとき
A 悪いですが、○月○日の會社説明會の予約を別の日に変更してもらっていけますか。
B 勝手なお願いで申し訳ありませんが、○月○日の會社説明會の予約を別の日程に変更していただくわけにはいきませんでしょうか。
C 勝手なお願いで恐縮ですが、○月○日の會社説明會の予約を別の日程に変更いたすわけにはいきませんでしょうか。
8.會社訪問や面接の日程を確認(rèn)するとき
A では、○月○日の午後2時(shí)に○○へお行きしますので、よろしくお願いします。
B では、○月○日の午後2時(shí)に○○へおいでになりますので、よろしくお願いします。
C では、○月○日の午後2時(shí)に○○へおうかがいいたしますので、よろしくお願いします。
9.相手の電話の聲が聞き取りにくかったとき
A 申し訳ありませんが、もう一度申していただけませんか。
B 申し訳ありませんが、もう一度おっしゃっていただけませんか。
C 申し訳ありませんが、よくお聞きになれなかったのですが、
10.電話を切る前のお禮
A お忙しいところ、お話をうかがってくださりありがとうございました。
B お忙しいところ、いろいろ教えてもらったりして助かりました。
C お忙しいところ、ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
解答と解説
1. 正解:C
解説:
A あり得ない!
B 「おいでになる」+「られる」の二重敬語.「おいでになりますか」でよい。
C 「いる」の尊敬語「いらっしゃる」を人事?lián)?dāng)者に対して使っているので正解。
2.正解:B
解説:
A 學(xué)生が人事?lián)?dāng)者に対して使う表現(xiàn)としては、ぞんざい。
B 「~と言います」のあらたまった表現(xiàn)である「~と申します」を使っているので正解。
C あり得ない!
3. 正解:C
解説:
A 尊敬表現(xiàn)である「お~になる」を「聞く」という自分の動作に使うのは間違い。
B あり得ない!
C 「お尋ねしたい」という表現(xiàn)は適切。「お聞きしたい」でもおかしくないが、この場合、「お尋ねしたい」のほうがより好ましいだろう。
4. 正解:A
解説:
A 「依頼する」という自分の動作に対して、「する」の謙譲語「いたす」を使っているので正解。
B あり得ない!
C 學(xué)生が企業(yè)の人事?lián)?dāng)者に対して使う表現(xiàn)としては、ぞんざい。
5. 正解:A
解説:
A 相手にわざわざその動作をしてもらう意味を表す謙譲表現(xiàn)「お~いただく」で自分を低めているので正解。
B あり得ない!
C 「おうかがいいただきたい」という表現(xiàn)はない。「おうかがいしたいのですが」が正しい。
6. 正解:A
解説:
A 自分の動作に対して謙譲表現(xiàn)を使っているので正解。
B 「お持ちになる」は尊敬語.自分の動作に使うのは間違い。
C あり得ない!
7. 正解:B
解説:
A あり得ない!
B 「~いただく」という、相手にわざわざその動作をしてもらう意味を表す謙譲表現(xiàn)で相手への敬意を表しているので正解。
C 「変更する」という相手の動作に、「いたす」という謙譲語使うのは間違い。
8. 正解:C
解説:
A 「行く」の謙譲語は「お行きする」ではなく「うかがう」か「參る」でなければならない。
B あり得ない!
C 「行く」という自分の動作に謙譲語の「おうかがいいたす」を使っているので正解。
9. 正解:B
解説:
A 「申す」は謙譲語であり、「言う」という相手の動作に対して使う言葉ではない。
B 「言う」という相手の動作に対して、尊敬語の「おっしゃる」を使っているので正解。
C あり得ない!
10. 正解:C
解説:
A 「聞く」という相手の動作に「うかがう」という謙譲語を使うのは間違い。
B あり得ない!
C 相手の「答える」という動作に、わざわざしてもらう意味を表す謙譲表現(xiàn)「お~いただく」を使って敬意を表しているので正解
手紙E-MAIL編
次の各場面であなたが使う表現(xiàn)として、最も適切なものはどれか、選んでください。
1.手紙やハガキで會社案內(nèi)資料を請求するとき
A そちらの會社案內(nèi)などの資料を一部ご送付差し上げませんでしょうか。
B 御社の會社案內(nèi)などの資料を一部ご送付いただけませんでしょうか。
C 弊社の會社案內(nèi)などの資料を一部ご送付願えませんでしょうか。
2.ハガキや手紙で會社説明會への出席意志を伝えるとき
A 今後、會社説明會の機(jī)會がありましたら、ぜひ出席されたく思います。
B 今後、會社説明會の機(jī)會とかがあったら、出席なんかしてみたいんですが…
C 今後、會社説明會の機(jī)會がありましたら、ぜひ出席させていただきたいと思います。
3.資料送付に対するお禮のEメールで、會社案內(nèi)の感想を述べるとき
A お送りいただいた會社案內(nèi)を拝見したところ、
B お送りいただいた會社案內(nèi)をお目通しになったところ、
C お送りいただいた會社案內(nèi)をご覧になったところ、
解答と解説
1. 正解:B
解説:
A あり得ない!
B わざわざその動作をしてもらう意味を表す「ご~いただく」で、自分を低め、相手を高めているので正解。
C 「弊社」はへりくだった表現(xiàn).相手の會社に使うべき言葉ではない。
2. 正解:C
解説:
A 「出席する」という自分の動作に、尊敬表現(xiàn)の「れる」を使うのは間違い。
B あり得ない!
C 「~いただく」という表現(xiàn)で自分の動作をへりくだっているので正解。
3. 正解:A
解説:
A 「見る」という自分の動作に謙譲語の「拝見する」を使っているので正解。
B あり得ない!
C 「ご覧になる」は「見る」の尊敬語で、自分の動作に使うのは間違い。
會社訪問面接編
次の各場面であなたが使う表現(xiàn)として、最も適切なものはどれか、選んでください。
1.擔(dān)當(dāng)者や面接官に両親のことを話すとき
A ○○関連の仕事をなさっている父がおっしゃるには、
B ○○関連の仕事をしております父が申しますには、
C ○○関連の仕事をしているお父さんが言うには、
2.擔(dān)當(dāng)者や面接官に會社説明會の感想を話すとき
A 御社の會社説明會で営業(yè)部長の申された內(nèi)容に感動しました。
B 御社の會社説明會で営業(yè)部長がお話しになった內(nèi)容に感動しました。
C 御社の會社説明會での営業(yè)部長のスピーチ、めっちゃいけてました。
3.擔(dān)當(dāng)者や面接官に同じクラブの友人の話をするとき
A 僕と同じクラブの田中君がお宅の社員に聞いたところ、
B わたくしと同じクラブのある友人が御社の社員にお聞きになったところ、
C わたくしと同じクラブのある友人が御社の社員の方にお聞きしたところ、
4.出されたお茶をすすめられたとき
A ありがとうございます。それでは遠(yuǎn)慮なくいただきます。
B ありがとうございます。それでは遠(yuǎn)慮なく召し上がります。
C ありがとうございます。それでは遠(yuǎn)慮なくお飲みします。
5.OBOG訪問のことを聞かれて
A はい。営業(yè)部の○○さまに、先日お會いになりました。
B はい。営業(yè)部の○○さまに、先日お目にかかりました。
C はい。営業(yè)部の○○さまと、先日お會いいただきました。
6.自分の特技を聞かれたとき
A 野球部で鍛えた體力と精神力には、自信をもっています。
B 野球部でお鍛えになった體力と精神力には、自信があります。
C 野球部で鍛えた體力と精神力には、自信をお持ちです。
7.志望動機(jī)を聞かれたとき
A 新しいアイデアを次々とご提案になられる御社に惹かれ、
B 新しいアイデアを次々とご提案になる御社に惹かれ、
C 新しいアイデアを次々と提案してるじゃないですか?そういうお宅に惹かれ、
8.希望の配屬部署を聞かれたとき
A 御社の企畫部門で、ぜひ力を発揮させていただきたいと思います。
B 企畫部門っていうんですか?そういうところで仕事をしてみたいです。
C 御社の企畫部門で、ぜひ力を発揮されたいと思います。
9.こちらから質(zhì)問したいとき
A あの、わたくしの質(zhì)問をうかがっていただけますか。
B 恐縮ですが、質(zhì)問させていただいてよろしいですか。
C すみませんが、質(zhì)問していいですか。
10.面接の合否の連絡(luò)を確認(rèn)するするとき
A 御社から連絡(luò)がまいるのでしょうか。
B 御社から連絡(luò)してもらえるんですか。
C 御社からご連絡(luò)いただけるのでしょうか。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學(xué)論文一
- 日語社會學(xué)論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點(diǎn)體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強(qiáng)老師的日語經(jīng)驗(yàn)
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調(diào)査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調(diào)査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學(xué)論文三
- 日語社會學(xué)論文四
網(wǎng)友關(guān)注
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇三:感謝(非正式場合)
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(見面,分離,拜別)
- 日語口語學(xué)習(xí):日語常用會話2
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇二:日常寒暄
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(軍隊(duì)口令用語)
- 【聽故事學(xué)日語】狗媽和豬媽的爭論
- 【聽故事學(xué)日語】鐵匠和他的懶狗
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全16
- 日語生活口語:詢問
- 【聽故事學(xué)日語】饑餓的狼狗們
- 說日語:おはようございます 早上好
- 說日語:じゃね 再見(平輩之間)
- 日語口語學(xué)習(xí):空模様
- 說日語:こんばんは 晚上好
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(拒絕要求 )
- 說日語:さようなら 再見
- 日語生活口語:希望請求
- 【聽故事學(xué)日語】獵人和獅子的較量
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(關(guān)心體貼)
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全09
- 日語生活口語:性格外向
- 說日語:好きです 我喜歡你
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(新年快樂)
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全14
- 日語口語:就職面接
- 日語口語:晴天寒暄
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇八:詢問地點(diǎn)、時(shí)間、選擇
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇九:自己的愿望
- 日語口語指導(dǎo):關(guān)于苦惱為難的口語練習(xí)
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇七:詢問價(jià)錢,數(shù)量,原因
- 【聽故事學(xué)日語】黃鼠狼與蛇的戰(zhàn)爭
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語-結(jié)婚(下)
- 說日語:どういたしまして 不用謝
- 日語會話:你起來了嗎?
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語-日本の技術(shù)(上)
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語-旅行(上)
- 日語口語學(xué)習(xí):映畫を見ます
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全05
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇四:感謝(正式場合)
- 【聽故事學(xué)日語】男子和他的情人們
- 【早安日語】——第78講
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語-結(jié)婚(上)
- 日語會話:上廁所
- 日語情景用語輔導(dǎo):吵架(5)
- 日語口語指導(dǎo):關(guān)于相互介紹口語練習(xí)
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全15
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(什么事?)
- 日語口語學(xué)習(xí):日語常用會話3
- 日語口語學(xué)習(xí):観光
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇五:請教與詢問
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全24
- 日語口語指導(dǎo):關(guān)于希望請求口語練習(xí)
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全08
- 日語口語學(xué)習(xí):公共放送
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(有點(diǎn)不對勁)
- 日語:じゃ(あ)あした 明天見
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全06
- 說日語:こんにちは 你好
- 【早安日語】——第88講
- 【聽故事學(xué)日語】月亮女神和她的母親
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語-日本の技術(shù)(下)
- 日語會話:梳洗
- 【聽故事學(xué)日語】野驢和家養(yǎng)驢的對話
- 日語口語指導(dǎo):新年快樂常用表達(dá)
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(致謝應(yīng)答)
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全13
- 日語口語:日文新年賀詞
- 說日語:辛苦了
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全25
- 【聽故事學(xué)日語】挖到寶箱的公雞
- 說日語:ごちそうさまでした 吃好了
- 日語口語學(xué)習(xí):日語常用會話1
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全07
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全04
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇一:家庭問候
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇十:別人的愿望
- 《走遍日本》Ⅰ功能口語篇六:詢問事物,方法,狀態(tài)
- 日語口語指導(dǎo):關(guān)于命令建議的口語練習(xí)
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語(表示感謝)
- 日語考試輔導(dǎo)之常用口語大全23
- 日語口語學(xué)習(xí):簡單常用日語-食事(下)
精品推薦
- 夏河縣05月30日天氣:陣雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級轉(zhuǎn)3-4級,氣溫:19/6℃
- 和田縣05月30日天氣:陰,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:25/15℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:25/10℃
- 莘縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)多云,風(fēng)向:東風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:27/17℃
- 輪臺縣05月30日天氣:晴,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:24/11℃
- 新源縣05月30日天氣:晴,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:23/9℃
- 宣城市05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)陰,風(fēng)向:北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:27/21℃
- 奇臺縣05月30日天氣:陰轉(zhuǎn)多云,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:22/9℃
- 城東區(qū)05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東風(fēng),風(fēng)力:3-4級,氣溫:24/10℃
- 文縣05月30日天氣:小雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:31/20℃
分類導(dǎo)航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學(xué)習(xí)資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學(xué)習(xí):標(biāo)準(zhǔn)日語句型學(xué)習(xí)(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學(xué)日語輔導(dǎo)】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟(jì)篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導(dǎo)資料之扶桑快報(bào)閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運(yùn)輸之專用日語
- 日語考試專題輔導(dǎo)資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進(jìn)階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進(jìn)階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機(jī)械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個(gè)練習(xí)-22
- 日語一、二級語法逐個(gè)練79
- 基礎(chǔ)語法從頭學(xué):新標(biāo)日初級第22課