日語基礎語法(2)
1.お(ご)…になる
(敬語)相手の行為を敬って言う言い方。
①先生、今朝のニュース、もうお聞きになったでしょうか。
(老師,您聽今天的新聞了嗎 ?)
②社長はいつおいでになるんでしょうか。
(請問社長什么時候能來?)
③すみません。社長は今會議中なので、ここで少々お待ちになってくださいませんか。
(抱歉,社長正在開會,請您在這里稍等一會兒?)
2.…か…か…
選択を表す言い方。
先生に相談したほうがよいか、親に相談した方がよいかと迷っているところです。
(我不知道是跟老師商量好、還是跟父母商量好,正猶豫著呢?)
行くか行かないか早く決めなさい。
(去與否,請你早點下結論。)
大學院の試験を受けるか、留學するか今考えているところです。
(考研究生還是去留學,我現在正在考慮之中?)
3.…がする
(慣用句)「…という感じがする」という意を表す言い方。
①夜中だというのに、隣の部屋から話し聲がする。
(都深更半夜了,隔壁還有說話聲。)
②もうすぐ彼が來そうな気がする。
(我覺得他馬上就會來?)
③復習していないので、先生に質問されそうないやな予感がする。
(沒有復習,因此,總有一種要被老師提問的不祥預感?)
④長い間、人が住んでいないから、部屋からかびのにおいがする。
(由于長時間無人居住,房間里有一股霉味?)
4.(疑問詞)が…ですか
主に「疑問詞」のところに疑問を感じた時に使う言い方。
①あなたが中島さんでしょうか。
(您就是中島先生吧 ?)
②一體誰がここに置いたんでしょう。
(究竟是誰放在這里的呢?)
③あなたはどんなタイプの人がお好きですか。
(您喜歡哪種類型的人?)
どれがあなたの車ですか。
(哪一輛是你的車?)
5.…か…どうか…
はっきりしていない事柄を表す言い方。普通打ち消しの言い方「…知りません」、「…分かりません」などとよく一緒に使う。
①まだ行くかどうか決めていない。
(我還沒決定去不去?)
②彼の言ったことが確かかどうかまだ確認していません。
(我還沒有確認他說的話是否屬實?)
③先生がまだ研究室にいらっしゃるかどうか分かりませんが、とにかく行ってみましょう。
(也不知老師還在不在研究室,總之,去看一看吧。)
6.…かと思うと…
「…かと思ったら…」。「…が起こった直後に後の事が起こる」と言いたい時に使う言い方。
①子供が學校から帰ってきたかと思うと、もうテレビゲームで遊んでいる。
(孩子才剛到家,就已經在玩游戲機了?)
②主人はさっき帰ってきたかと思うと、もう出かけてしまった。
(我丈夫剛進門,就又出去了。)
③空で何かピカッと光ったかと思うと、すぐドーンという雷の音がした。
(天空中一道閃電過后,馬上就傳來了轟隆隆的雷鳴聲?)
7.…かと思えば…
「…かと思うと…」。「…が起こった直後に後の事がすぐ起こる」という変化の速さを表す言い方。
注射をしてやっと熱が下がったかと思えば、夜中になってまた熱が出てしまった。
(打過針之后本以為燒退了,沒曾想半夜里又發燒了?)
あの子供はさっきまで遊んでいたかと思えば、もう眠っている。
(那個孩子剛剛還在這里玩耍,現在已經睡著了。)
③彼女は泣いたかと思えば、次の瞬間笑ったりして、感情の起伏が激しい。
(剛才還在哭的她,馬上又有說有笑,真是個感情起伏大的人。)
8.…かと思ったら…
「…かと思うと…」。「…が起こった直後に後の事が起こる」という意を表す時や、前後の物事の変化が速いという意を表す時に使う言い方。
①青信號かと思ったら、もう赤信號になってしまった。
(剛才還是綠燈,這會兒就變成紅燈了。)
②子供がさっきまで泣いていたかと思ったら、もうお母さんと嬉しそうに遊んでいる。
(剛才還在那兒哭哭啼啼的孩子,這會兒正和媽媽興奮地玩兒呢?)
③やっと結婚したかと思ったら、先月もう別れたそうだ。
(本以為兩人終于結婚了,卻聽說已經于上個月離婚了?)
9.必ずしも…とは言えない
「例外もあるから、百パーセントの確率で成立するとはかぎらない」という判定を述べる時に使う。
①お金持ちが必ずしも幸せだとは言えない。
(有錢人未必就都幸福。)
②先生だからといって、必ずしも間違えないとは言えない。
(老師不見得就不出錯。)
③日本が経済大國だからといって、日本人がみなお金持ちだとは言えない。
(不能因為日本是個經濟大國,就認為日本人都有錢。)
10.…かも知れない
その可能性があるという意味に使う。當たる確率が半々の場合にも使われる。
めったに欠席しない彼が欠席しているから、ひょっとして病気かも知れませんね。
(極少缺席的他今天沒來,或許生病了吧?)
こんなに大雨が降っているから、もう來ないかも知れません。
(雨下得這么大,恐怕他不來了吧?)
雨が降るかも知れませんから、傘を持って行ったほうがいいですよ。
(可能要下雨,你最好帶把傘去吧?)
11.…から言えば…
「…から言うと」。「…立場から判定すると」という意を表す言い方。
①やる気から言えば、金さんのほうがましだが、能力からいうと李さんのほうが上だ。
(要論積極性,小金是占優勢,可要是從能力來看,還是小李更勝一籌。)
②成績から言えば、田中さんが上だが、人柄から言うと山中さんのほうがましである。
(田中成績是很好,可要論人品山中更可靠。)
③先生の立場からいうと、學生の人數が少ない方が良いが、學校の経営者から言うと、學生の人數が多い方がよかろう。
(從老師的角度來說,學生人數越少越好,但假如從學校經營者的立場來考慮,可能人數越多越好吧 ?)
12.…からこそ…
理由の「…から」を強調した言い方。
①あなたのことを愛しているからこそ、こうやって忠告しているのよ。
(正因為愛你,才這樣忠告你。)
②あなたの親だからこそ、こんなこと言っているのよ。
(正因為是你的父母,我才這樣對你說 ?)
③努力するからこそ、いい成績が取れるはずです。
(只有努力才能取得好成績?)
13.…からといって(からって)…
「…ということから當然考えられることとは違う」という意を表す言い方。よく「…わけではない」、「…とは限らない」、「…というわけではない」、「…とは言えない」などの部分的な否定の文と一緒に使われる。
①大學生だからといって、皆まじめに勉強しているとは限りません。
(大學生未必就都在努力學習。)
②おいしいからといって、食べ過ぎるのはよくありません。
(不能因為好吃,就貪吃。)
③お正月だからといって、店を閉めるわけにはいきません。
(不能因為是新年就關店停業?)
④日本に長く住んでいたからと言って、日本語が上手だとは言えない。
(在日本居住的時間長,并不見得日語肯定就說得好?)
14.…から成る(…から成っている)
「…(原料)からできている」、「…から構成されている」という意を表す言い方。
①原子は原子核と電子からなっている。
(原子是由原子核和電子組成的 ?)
②この和歌集は二十三巻からなっている。
(這部和歌集共有二十三卷 ?)
③この本は四十枚の絵とその解釈からなっている。
(這本書由四十張圖片和其說明文組成?)
15.…から…に至るまで…
「…から…まで」の少々改まった言い方。「ずっと」、「すべて」の意を含む。
①1982年から現在に至るまで、私はずっとここで教鞭をとっている。
(從1982年到現在,我一直在這里教書?)
②彼はもう高校生なのに、ハンカチから下著に至るまでまだ母に洗ってもらっている。
(他都是高中生了,小自手絹大到內衣還都讓媽媽給他洗?)
③あの歌手は子供から老人に至るまで、すべての年齢層に人気のある歌手である。
(不管是小孩還是老人,各個年令層的人都喜歡那位歌手。)
[1][2][3][4][5]
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 乘機常識3
- 乘機常識12
- 日語生活交際會話63:ほんとにごめんなさい
- 突破日語能力考聽力難關三技巧
- 日語常用會話1000句(十)
- 日語生活交際會話54:とんでもない大失敗をしてしまったんだ
- 日語生活交際會話52:
- 日語生活交際會話71:なんで公立じゃだねなんだ
- 日語生活交際會話56:われながら情けないよ
- 日語口語全突破-談話技巧篇-6指責
- 日語口語全突破-談話技巧篇-3確認和反問
- 日語生活交際會話65:いかがでしょうか
- 日語常用會話1000句(九)
- 上班族輕松日語口語 第2課:寒暄(2)
- 日語生活交際會話68:ああ、そうしよう
- 日語生活交際會話53:次、頑張るしかないな
- 日語生活交際會話61:なんとお禮を申し上げてよいのやら
- 日語生活交際會話75:つべこべ言わずに、早く行ってこい
- 日語生活交際會話79:代わりに先生にそう伝えてくれる?
- 日語生活交際會話66:たまには一息入れたらどうかね
- 日語打電話常用語
- 乘機常識16
- 日語生活交際會話47:ユズも苦手なんだよ
- 乘機常識10
- 上班族輕松日語口語 第2課:寒暄(1)
- 乘機常識6
- 日語生活交際會話70:ドライヤーくらいかけたら?
- 日語生活交際會話74:もっとスピード出してもらえませんか
- 乘機常識5
- 日語口語全突破-談話技巧篇-7原因和理由
- 日語生活交際會話64:重ねてお詫びいたします
- 日語生活交際會話72:いや、もういい
- 日語生活交際會話58:先日は本當にありがとうございました
- 日語生活交際會話59:この前はどうもごちそうさまでした
- 日語生活交際會話55:なんでこんなの買っちゃったんだろう
- 日語常用會話1000句(七)
- 上班族輕松日語口語 第4課:委托、請求(1)
- 日語口語全突破-談話技巧篇-4請求幫助
- 日語生活交際會話60:こっちだって感謝してるよ
- 日語常用會話1000句(八)
- 日語漢字音變規則
- 日語生活交際會話57:すみません、いつもいつも
- 上班族輕松日語口語 第2課:寒暄(3)
- 乘機常識8
- 乘機常識11
- 日本語能力考試聽力心得
- 上班族輕松日語口語 第4課:委托、請求(2)
- 日語生活交際會話51:惜しかったわね
- 上班族輕松日語口語 第1課:介紹(2)
- 上班族輕松日語口語 第3課:征求許可(3)
- 日語生活交際會話78:さあ、並んで並んで
- 日語口語全突破-談話技巧篇-10意見和建議
- 乘機常識
- 日語生活交際會話69:ナンセンスだわ
- 日語生活交際會話73:先生からお願いしていただけませんか
- 日語生活交際會話48:すっかり熱中してしまってね
- 乘機常識18
- 上班族輕松日語口語 第1課:介紹(1)
- 乘機常識7
- 乘機常識17
- 乘機常識2
- 日語生活交際會話67:分かった
- 日語生活交際會話49:起こってしまったことは仕方がない
- 日語生活交際會話62:すまんっ
- 上班族輕松日語口語 第3課:征求許可(1)
- 日語生活交際會話76:お前は勉強しろ
- 日語生活交際會話50:あの時一緒に麻雀をしておけばよかった
- 上班族輕松日語口語 第3課:征求許可(2)
- 日語口語全突破-談話技巧篇-1開始談話
- 乘機常識4
- 日語口語全突破-談話技巧篇-2求教
- 日語口語全突破-談話技巧篇-8反駁與辯解
- 乘機常識13
- 乘機常識15
- 乘機常識9
- 上班族輕松日語口語 第4課:委托、請求(3)
- 日語口語全突破-談話技巧篇-9否定和拒絕
- 日語生活交際會話77:今度の日曜日、遊園地に連れてって
- 日語口語全突破-談話技巧篇-5征求意見
- 日語常用會話1000句(六)
- 乘機常識14
精品推薦
- 疏附縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 同心縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:30/15℃
- 喀什區05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 民豐縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:26/14℃
- 庫爾勒市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/12℃
- 利通區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/15℃
- 庫車縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 碌曲縣05月30日天氣:陣雨轉小雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:18/7℃
- 宕昌縣05月30日天氣:小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 和田地區05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課