新日語能力測試N1核心語法
導語:日語考試中的語法題型常常困擾考生,下面就系統(tǒng)的學習下日語語法吧,看看到底是哪里需要大家加倍關(guān)注,希望本期日語語法知識能夠幫助大家順利完成考試。 |

意味:~がどのようであるか?~によって?~次第で如何;因、、、;根據(jù)、、、;取決于
接続:[名(の)]+いかん
①.試験の結(jié)果いかんでは、卒業(yè)できないこともある。
根據(jù)考試結(jié)果,也有不能畢業(yè)的情況。
②.會社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。
公司的發(fā)展,取決于職員的努力情況。
慣用:「いかんともしがたい」<殘念だがどうにもできない>/<無可奈何>
例:助けてやりたい気持ちはやまやまだが、わたしの力ではいかんともしがない。
(我非常想幫助他,可是力不從心。)
「いかんせん」<殘念だが(どうにもしようがない)>/<很遺憾(沒有辦法)>
例:新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。
(很想買一臺新電腦,遺憾的是沒有這筆預算。)
注意:主に改まった場面で用いられる。
2.~いかんによらず/~いかんにかかわらず/~いかんを問わず
意味:~がどのようであるかに関係なく不管,不論
接続:「名―の」+いかんによらず
①.理由のいかんによらず、殺人は許されないことだ。
(不管理由如何,殺人是不允許的。)
②.國民の賛意のいかんにかかわらず、その法案は國會で可決されるだろう。
(不管國民贊成與否,那個法案都將在過會上通過吧。)
③.國籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治體が増えている。
(不論國籍接受錄用考試的自治團體增多了。)
注意:主に改まった場面で用いられる。
(主要在正式場合下用)
3.~(よ)うが/~(よ)うと
意味:~しても?~でも無論;即使;不管
接続:「動詞―意向形」+ が
「い形ーかろう」+が
「な形ーだろう」+が
①.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。
(無論周圍如何反對,自己決定做的事情就打算做到底。)
②.どんなに入院費が高かろうが、支払わざるを得ない。
(不管住院費多高,也不得不支付。)
③.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは當然のことだ。
(不管他作為政治家如何有力,既然觸犯了法律,被捕是當然的。)
4.~(よ)うが~まいが/~(よ)うと~まいと
意味:~しても~しなくても無論是否、、、都
接続:「動―意向形」+が+{動ー辭書形」+まいが
<同じ動詞を二度繰り返して使う。ⅡグループまたはⅢグループの動詞の場合は「~まいが」の前には「ない形」も使われる。>
(同一動詞使用兩次,動詞為一段動詞或カ變、さ變動詞時,「~まいが」前也可接「ない形」)
①.雨が降ろうが降るまいが、私は出掛けます。
(無論下不下雨,我都要出去。)
②.昔の戀人が結(jié)婚しようとしまいと、今の私には関係ないことです。
(不管以前的戀人是否結(jié)婚,和現(xiàn)在的我都沒有關(guān)系。)
5.~(よ)うにも~ない
意味:~しようとしてもできない?~したいのにできない就是想、、、也不能
接続:「動―意向形」+にも+「動ーない形」+ない
①.お金がなくて、新しいパソコンを買おうにも買えない。
(沒有錢,就是想買新電腦也買不起)
②.頭が痛くて、起きようにも起きられなかった。
(頭很痛,想起也起不來。)
③.會社をやめようにも次の仕事がみつからない。
(就是想辭職也找不到新工作)
注意:同じ動詞を二度繰り返して使う場合、後ろの動詞は可能を表す動詞が使われる。
6.~限りだ
意味:とても???だ?大変???だ 非常;極了
<自分の感情を表す><表達自己的感情>
接続:「い形―い」+かぎりだ #)[
「な形ーい」+かぎりだ
「名ーの」+かぎりだ
①.山道で日が暮れて、心細い限りでした。
(在山路上天黑了,實在是害怕極了。)
②.お祝いのパーティーに出席できないとは、殘念な限りでございます。
(沒能參加慶祝會,遺憾之極)
③.みんなに入學を祝福されて、嬉しさの限りだった。
(大家都為我考上大學而祝福,我真是高興極了。)
注意:「~かぎりだ」の前には、上記の例の他に次のような感情を表す形容詞が來ることが多い。
「喜ばしい」、「腹立たしい」「なげかわしい」「心強い」「羨ましい」など。
7. ーーや 或は --や否や
意味
とすぐに、 とほとんど同時に
続いてすぐに後の動作をする、あるいは何かが起こることを表す
接続
動詞、辭書形ーー や -や否や
例
エレベーターのドアが開くや、貓が飛び出してきた。
同じ
が早いか、^なり3級^たとたんに
8.~ てからというもの
意味:てから後はずっと
接続:動詞 て形+からというもの
例:娘が帰ってきてからというもの、年老いた父親は見違えるほど元気になった。
9.^を限りに
意味 ^最後として -までで
接続
名詞 +を限りに
例
今日を限りに、この學校ともお別れです
參考
1. を限りに、の限り
「精一杯、限界まで」の意味で用いられる慣用的表現(xiàn)
2. ^限りで
-を最後として、^までで
山本さんは今月限りで退職します。
10、~ずにはすまない
意味:~しないままでは許されない?~しないでは事がおわらない/不???不行;不???過不去
<自分の義務(wù)感や、周囲の狀況、社會的な常識などから考えて、何かしなければ許さない、あるいは物事が解決しないというときの表現(xiàn)>/
<從自己的義務(wù)感,周圍的狀況,社會性的常識等方面考慮,不做什么就不被允許或解決不了之意。>
接続: 「動―ない形」+ずにはすまない
<「する」は「せずにはすまない」となる。>
①部下の失敗に対して、上役は責任をとらずにはすまないものだ。(對于部下的失敗,上司免不了要承擔責任。)
②おわびのしるしに何からお送りせずにはすまないでしょう。(為表示歉意,不送點什么就說不過去吧。)
類語NO.30「~ないではすまない」
11、~(で)すら
意味:~さえ 連???;甚至??? <強調(diào)的表現(xiàn)>
接続:「名(-で)」+すら
①彼女は寢る時間すら惜しんで、研究に沒頭している。(她埋頭研究,連睡覺的時間也吝惜。)
②疲れて、立っていることすらできなかった。(累得連站都站不住了。)
③そんな優(yōu)しい漢字は、小學生ですら読める。(那么簡單的漢字,連小學生都能讀.)
12、~そばから
意味:~とすぐに 邊???邊???;剛???就
<次々に同じ事を繰り返している様子を表す。><表示接連重復同樣的事情。>
接続:「動―辭書形/た形」+そばから
①庭を綺麗に掃くそばから落ち葉が散ってくる。(剛清掃干凈庭院,樹葉就又落下來了。)
②聞いたそばかた忘れてしまうんで、われながら情けない。(邊聽邊忘,連自己都覺得不可原諒。)
13 ただ~のみ
意味: ~だけ 只,只是
接続:
「動―辭書形」
ただ+ 「い形―い」+のみ
「名」
①今はただ事故にあった方々の無事を祈るのみです。 (現(xiàn)在只有祈禱事故中的人們平安無事。)
②祖母にとっては、ただ苦しいのみの人生だったのだろうか。(對祖母來說,只是痛苦的人生吧。)
③親友が転校してしまい、私の心にはたださびしさのみが殘った。
(好友轉(zhuǎn)校了,在我的心里只剩下寂寞。)
14. ただ~のみならず
意味: ~だけではなく 不僅;不只
<文語體。「AのみならずB(まで)(も)」の形でも用いられ、「ただ」がつくと、より強調(diào)される。A 、Bには対照的、並立的あるいは類似の內(nèi)容がくる>
<文語體。也用「AのみならずB(まで)(も)」的形式、加「ただ」表強調(diào)。A 同B是互為對照、并立或類似的內(nèi)容>
接続:ただ + 「動?い形?な形?名」の普通形+のみならず<ただし「な形」の「だ」は「である」になる。「名」の「だ」はつかないか、「である」になる。>
<但是,「な形」中的「だ」為「である」。「名」中的「だ」可不接、或接「である」。>
①彼女は、倒れていた老人をただ介抱したのみならず、家まで送り屆けそうだ。
(聽說她不僅照應(yīng)倒下的老人,還把他送到了家。)
②富士山はただ高いのみならず、姿も美しいので、日本の象徴として愛されている。
(富士山不僅高,而且姿態(tài)優(yōu)美,因此,作為日本的象征收到喜愛。)
③彼はただ勇敢であるのみならず、優(yōu)しい心の持ち主でもある。
(他不僅勇敢,而且還有一顆善良的心。)
④彼女はただ友人たちのみならず、先生方からも信頼されている。
(她不僅被朋友,也被老師們所信任。)
15 ~ところで
意味:~ても 即使
<逆接の仮定した內(nèi)容が無駄なこと、役に立たないこと、予期に反することや、結(jié)果にあまり影響を及ぼさないことになるという語しての判斷を表す。>(逆接的假定表達方式。說話人判斷所假定的內(nèi)容是多余的、不起作用的或與預期相反的事情等,對結(jié)果不太具有影響之意。)
接続: 「動―た形」+ところで
①今さらぐちをいったところで、どうにもならない。(事到如今發(fā)牢騷也沒用。)
②約束の時間にこんなに遅れては、行ってみたところで、だれもいないだろう。
(比約會的時間晚了這么多,即使去也不會有人在了吧。)
③今回參加できながったところで、また次回にチヤンスがあるだろう。
(這次即使不能參見,下次還有機會吧。)
類語「~はしから」
16 ~っぱなし
意味: ~たまま 放置不管;一直
<自動詞の場合は「~たまま変化がない」。他動詞の場合は「~たままそのあと何おもしない」と、話し手の不満や非難の気持ちを含むことが多い。>
<前接自動詞時表示一直沒有變化。接他動詞時表示之后一直什么也沒做,說話者多帶有不滿或責難的語氣。>
接続: 「動―ます形」+っぱなし
①新幹線が込んで、大阪から東京まですっと立ちっぱなしだった。(新干線很擁擠,從大阪到東京一直站著。)
②弟は何でもやりっぱなしで、いつも母にあと後始末をしてもらっている。(弟弟什么都是有頭無尾的,總是讓母親幫他收拾殘局。)
17 ~であれ / ~であれ ~であれ
意味:~でも / ~でも~でも 盡管;無論???還是
<「AであれBであれ」の場合、AとBには対照的、並立的あるいは類似の內(nèi)容がくる。>
<「AであれBであれ」中,A與B互為對照、并立或類似的內(nèi)容。>
接続: 「名」+であれ
①例え國王であれば、國民全てを従わせることができるわけではない。(盡管是國王,也不可能讓全體國民都臣服。)
②何であれ、必要ならば買わなければなるまい。(不管是什么,只要需要就買。)
③正社員であれパートであれ、仕事に対する責任は変わりません。(無論是正式職員還是臨時工,對工作的責任是一樣的。)
18 ~てからというもの
意味:~てから後はずっと 自從???以后
<「AてからというものB」はAがあってその後、それが原因でずっとBのようになっていることを表す。>
<「AてからというものB」表示A存在之后, 以此為由B一直???之意。>
接続: 「動+て形」+からというもの
①娘が帰ってきてからというもの、年老いた父親は見違えるほど元気になった。(自從女兒回來,年老的父親就像換了一個人似的精神起來。)
②水泳を習い始めてからというもの、冬でも風を引かなくなった。(自從開始學習游泳以來,冬天也不再感冒了。)
19 ~ではあるまいし / ~じゃあるまいし
意味:~ではないのだから 因為不???;又不是???
接続: 「動―辭書形 / た形」+ の / ん +ではあるまいし
「名」 +ではあるまいし
①冬山登山をするのではあるまいし、大げさな格好は要りません。
(又不是冬天登山,不用打扮得那么夸張。)
②子供ではあるまいし、暗い所が怖いなんて、おかしいですね。
(又不是孩子,還怕黑什么的,真讓人笑話。)
③幽霊が表れたんじゃあるまいし、そんな驚いた顔をするなよ。
(又不是幽靈出現(xiàn),別那么大驚小怪的。)
注意: 「~じゃあるまいし」は話し言葉。(「~じゃあるまいし」用于口語。)
20 ~ とあって
意味:~ので因為???;由于
接続: 「動?い形?な形?名」の普通形+とあって
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。>
<但是,「な形」和「名」的「だ」大多不用。>
①人気スターがやって來るとあって、大勢の人たちが待ち受けていた。
(因為很受歡迎的明星就要到來,所以很多人都在等候著。)
②このホテルは交通の便がいいとあって、ビジネスマンの出張によく使われる。
(這家賓館由于交通方便,經(jīng)常被生意人出差所利用。)
③そのクリスズは景品が豪華とあって、応募が殺到している。
(這個競猜活動贈品奢華,應(yīng)召者蜂擁而至。)
④開店セールとあって、店內(nèi)は押すな押すなのにぎわいだった。
(因為開業(yè)特價,店內(nèi)熱鬧擁擠。)
21 ~ とあれば
意味:~ なら如果是 _
接続: 「動?い形?な形?名」の普通形+とあれば
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。>
<但是,「な形」和「名」的「だ」大多不用。>
①遠來の客が來るとあれば、腕をふるってご馳走をたくさん用意しよう。
(如果是遠道而來的客人,就露出兩手多準備幾道拿手好菜。)
②だても手伝ってくれないとあれば、わたしが一人でやるしかないだろう。
(如果沒有人幫忙,我就只好一個人做了。)
③體が大きく、足腰が強いとあれば、ラグビー選手にはうってつけだ。
(體格高大,腰腿強健的話,當橄欖球選手正合適。)
④家賃が安く、日當たりがよく、その上靜かとあれば、古いアパートでも借りてはあるだろう。(房租便宜、光照充足、而且還很安靜的話,即使是舊公寓也會有人來租吧。)
⑤子供のためとあれば、親は何をおいてもできる限りのことをするものです。
(如果是為了孩子的話,父母無論什么都會盡力而為的。)
22 ~といい~といい
意味: ~も~も不論???也好;還是???也好
<「AといいBといい」の形で、ABには対照的、並立的あるいは類似の內(nèi)容を例示す>
<「AといいBといい」中、A與B互為對照、并立或類似的內(nèi)容。>
接続: 「名」+ といい +「名」+といい
①このドレス、色といいデザインといい、お客さまによくお似合いですよ。
(這件禮服,顏色也好設(shè)計也好,都是非常適合您的。)
②手といい足といい、引っかき傷だらけだった。
(不論是手還是腳,都劃得傷痕累累。)
參考: 「AといわずBといわず」<AもBも(さらに全體が、その狀態(tài)になっている。)><不論是A還是B(暗示全體都為該狀態(tài))>
①手といわず足といわず、引っかき傷だらけだった。
(手也好腳也好,都劃得傷痕累累。)
②手も足もさらに全身が引っかき傷だらけだった。
(手、腳乃全身都是傷痕累累。)
23 ~といえども
意味: ~けれども?~ても 即使;雖說是
<文語體の逆説の表現(xiàn)。「いかに~といえども」や「たとえ~といえども」のような形をとると、特別な、あるいは極端な內(nèi)容を強調(diào)する表現(xiàn)となる。>
<文語體的逆接變現(xiàn)。以「いかに~といえども」や「たとえ~といえども」形式,強調(diào)特別或極端的內(nèi)容。>
接続: 「動?い形?な形?名」の普通形+といえども
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。>
<但是,「な形」和「名」的「だ」大多不用。>
①近年、醫(yī)學が目覚ましく進歩したいえども、病人の數(shù)は減少傾向にはない。
(近年來,雖說醫(yī)學取得了長足的進步,但病人的數(shù)量并沒有減少的傾向。)
②いかに多いといえども、健康管理を怠ったはならない。
(即使再忙,也不能忽視健康管理。)
③たとえ外國人といえども、「郷に入っては郷に従え」のことわざ通りです。
(誰說是外國人,也該遵從“入鄉(xiāng)隨俗”這一諺語。)
慣用: 「老いたいといえども」<文語體で「年を取っているけれども」の意味。><文語體“盡管上了年紀”之意。>
①老いたりといえども、まだまだ若い者には負けないつもりだ。
(盡管上了年紀,也不想輸給年輕人。)
24 ~と思いきや
意味: ~と思ったけれども本來以為???;原以為???但出乎意料的是
<文語體。結(jié)果が思っていたないように反するときに用いる。>
<文語體。表示結(jié)果與預料相反。>
接続: 「動?い形?な形?名」の普通形+と思いきや
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。>
<但是,「な形」和「名」的「だ」大多不用。>
①前進を続けると思いきや、リーダーは退卻の命令を発した。
(本以為會繼續(xù)前進,可指揮者卻發(fā)出撤退的命令。)
②あわやアウトと思いきや、審判はセーフと宣した。
(原想糟了要出局了,但是裁判卻宣布安全進壘。)
25 ~ときたら
意味: ~は 提起???;說起???
<特に話題に取り上げる時の表現(xiàn)。後ろの文に否定的、非難の內(nèi)容がくることが多い。>
<提示話題,后文多為否定,責難的內(nèi)容。>
接続: 「名」+ときたら
①あいつときたら、いつも遅れて來るんだから。頭にくるよ。
(別提那個家伙了,總是遲到,真讓人生氣。)
②隣の犬ときたら、人が通る度にキャンキャンほえて、うるさくてたまらない。
(說起隔壁的狗來,一見人通過就汪汪叫,吵死了。)
26 ~ところを
意味: ~時(たの)に?~狀況(たの)に ???時候;???之中
接続: 「動―辭書形/た形」 +ところを
「い形ーい」 +ところを
「な形―な」 +ところを
「名―の」+ところを
①その試合は、もう少しで終るところを、雨で中斷された。
(那場比賽馬上就要結(jié)束的時候,因為下雨而中斷了。)
②お忙しいところをおいでくださいまして、ありがとうございます。
(百忙之中大駕光臨,不勝感謝。)
③お休みのところをお邪魔いたしまして、申しわけありません。
(打擾您休息,很不好意思。)
27 ~としたところで / ~としたった / ~にしたところで / ~にしたって
意味: ~としても?~にしても 即使是
<立場や條件を考える時の表現(xiàn)。「~としたところで」などの後ろにくる內(nèi)容は否定的なものであることが多い。>
<考慮立場,條件時的表現(xiàn)。「~としたところで」等后多為否定意義。>
接続:
「動?い形?な形?名」の普通形+~としたところで
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。>
<但是「な形」和「名」的「だ」大多不用。>
①全員が參加するとしたところで、せいぜい30人位だ。
(即使全員參加,最多也不過30人。)
②彼がどんなに歌が得意としたって、素人の域を出ていないよ。
(不管他唱歌多拿手,也脫不開業(yè)余者的范疇。)
③野黨はその法案に反対はしているが、野黨にしたところで、ほかに良い代案があるわけではない。
(盡管在野黨反對那個提案,可他們自己也并沒有其他更好的代替方案。)
④わたしにしたって、それについてはどうしていいかわからないんです。
(連我自己,對那件事也不知如何是好。)
注意: 「~すたって」は話し言葉。「~したって」用于口語。
28 ~とはいえ
意味: ~といっても?~ても 雖說???但是;盡管???可是
<「AとはいえB」は「Aは事実だが、しかし実際はB」の意味>
<「AとはいえB」意為“A雖是事實,但實際上是B”。
接続: 「動?い形?な形?名」の普通形 + とはいえ
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。>
<但是「な形」和「名」中的「だ」大多不用。>
①向こうの言い分もわかったとはいえ、心から納得したわけではない。
(盡管對方的理由我也能明白,但是心里并不是很能接受。)
②幼いとはいえ、その子は自分なりに家の事情を理解している。
(雖說還小,那個孩子在按照自己的方式理解家里的事情。)
③春とはいえ、まだまだ寒い日が続いております。
(雖說是春天了,寒冷的日子還在持續(xù)。)
29 ~とばかりに
意味: いかにも~というように 顯出???的樣子;???似的
接続: 「動―普通形 / 命令形 + とばかりに
「い形?な形?名」の普通形 + とばかりに
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないこともある。>
<但是「な形」和「名」中的「だ」也有不接的時候。>
①彼女が舞臺に登場すると、客席からまっていたとばかりに大きな拍手が起こった。
(她一登上舞臺,觀眾席上迫不及待地爆發(fā)了熱烈的掌聲。)
②彼は、私に早く帰れとばかりに、書類を片付けはじめた。
(他顯出讓我快回去的樣子,開始動手收拾文件。)
③彼女は、意外だとばかりに、口を開けたまま彼を見つめていた。
(她顯出很意外地張著嘴凝視了他半晌。)
30 ~ないではすまない
意味: ~ないままでは許されない?~ないでは終らない 不???不行;不???就完不了
<本人の義務(wù)感や周囲の狀況、社會的な常識などから、何かしなければ許されない。>
<表示從自己的義務(wù)感,周圍的狀況。社會常識等考慮,不那做不行,或解決不了事情。>
接続: 「動―ない形」 + ないではすまない
①あんな高価なものを壊したのだから、弁償しないではすまない。
(弄壞了那么貴的東西,不賠償無法交代。)
②この雰囲気では、會議は一荒れしないではすまないだろう。
(在這種氛圍下,會議免不了要鬧出一場風波了。)
31 ~ながらも
意味: ~けれども雖然···但是;盡管
接続: 「動―ます形 / ない形―ない」+ ながらも
「い形―い」+ ながらも
「な形―○」+ ながらも
「名」 + ながらも
①その職人は古い伝統(tǒng)を守りながらも、新しい工夫を重ねている。
(那位師傅雖然遵循以前的傳統(tǒng),但也在可以創(chuàng)新。)
②うまくできないながらも、何とか努力してみた。
(盡管做的不好,但是已經(jīng)付出努力了。)
③「狹いながらも、楽しい我が家」と言うように、自分の家が一番ですね。
(正如“斯是陋室,惟吾德馨”所講,自己的家是最好的。)
④最近は小型ながたも、優(yōu)れた機能を備えたパソコンが出回っている。
(最近,體積雖小,但性能優(yōu)良的電腦到處可見了。)
32 ~なり
意味: ~とすぐ 立刻;一···馬上就
<続いてすぐに後の動作をする時の表現(xiàn)。><緊接著進行下一個動作時的變現(xiàn)。>
接続: 「動―辭書形」 + なり
①友人は部屋に入ってくるなり、どっかりと腰を下ろした。
(朋友一進屋,普通就坐下了。)
②父は深夜に帰宅した弟の顔を見るなり、怒鳴りつけた。
(父親一看到深夜才回家的弟弟,立刻大聲訓斥起來。)
33 ~なりに / なりの
意味: ~に応じて?~にふさわしく與···相應(yīng)的;與···相符的
接続: 「動?い形?な形?名」の普通形 + なりに
<ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかない。><但是,不接「な形」和「名」中的「だ」。>
①収入が増えれば増えたなりに、支出も多くなっていく。
(隨著收入的增加,支出也在相應(yīng)的多起來。)
②部屋が狹ければ狹いなりに、工夫して使っています。
(房間狹小,那么相應(yīng)地想些辦法來使用。)
③子供は子供なりに、自分の世界を持っているのだ。
(孩子應(yīng)該有孩子自己的世界。)
④若者には、若者なりの悩みがある。
(年輕人有年輕人的煩惱。)
參考 「それなりに」<十分ではないが、それ相応に><盡管不充分,但與之相稱。>
①ピアノは練習すれば誰でも、それなりに上手になる。
(鋼琴如果練習的話,無論是誰都會相應(yīng)地提高水平。)
注意:「~なりに」の後ろには動詞?形容詞?副詞が、「~なりの」の後ろには名詞が來る。
(「~なりに」的后面接動詞、形容詞、副詞,「~なりの」的后面接名詞.)
34 ~にあって
意味 ~に?~で
<時、機會、場所、狀況、場合などをとりたてて示す固い表現(xiàn)。>
<提示時間、機會、場所、狀況、場合等生硬的表達方式。>
接続 「名」+にあって
①彼女は戦時中、思想統(tǒng)制下にあってなお、自由な精神を持ち続けた。
戰(zhàn)爭時期,在思想受到管制的環(huán)境下,她仍然一直保持著自由的思想。
②動物の世界にあっても、親子に情愛は変わりないものだ。
即使在動物的世界里,親子之愛也是不變的。
35 ~に至る ~に至るまで ~に至って(は) ~に至っても
:bg&mzO}此資料來源于:
意味 ~に至る ~に至るまで ~に至って(は) ~に至っても 甚至;以至于;到???為止;甚至???也
<行き著く先、結(jié)果、範囲などを示す。>
<表示到達處、結(jié)果、范圍等。>
接続 「動―辭書形」+に至る
「名」+に至る
①兄が起こした會社は発展を続け、海外に支店を出すに至った。
哥哥建立的公司持續(xù)發(fā)展,甚至在海外也設(shè)立了分店。
②彼らの、結(jié)婚に至るまでのロマンスをお話しましょう。
我來講一下他們到結(jié)婚為止的羅曼史吧。
③その若者は頭の先から足の先に至るまで、おしゃれをきめこんでいた。
那個年輕人從頭到腳都包裝華麗。
④自殺者が出るに至って初めて、いじめ問題の深刻さがマスコミに取り上げられるようになった。
直到出現(xiàn)了自殺者,媒體才開始關(guān)注凌弱者問題的嚴重性。
⑤大多數(shù)の住民が反対運動に參加するという事態(tài)に至っても、なお原子力発電所に建設(shè)計畫は撤回さてなかった。
甚至于到了大多數(shù)居民都參加反對運動的事態(tài),核電站的建設(shè)計劃也沒有被撤回。
慣用「ことここに至っては」<こうなってしまったは>事已至此
ことここに至っては、手のほどこしようもない。事已至此,已無計可施了。
36 ~にかかわる
意味 ~に関係する?~に影響を及ぼす 關(guān)系到;影響到
<「~」の部分には、大切なことや重大な內(nèi)容がくることが多い。>
<「~」的部分,多為重要的或重大的內(nèi)容。>
接続 「名」+にかかわる
①彼は交通事故で、命にかかわる大けがをしたそうだ。
聽說他在交通事故中,受到了危及生命的重傷。
②負ければ大國の威信にかかわるとあって、無意味な戦いが続けられた。
如果輸了,將關(guān)系到大國的威信,因此無意義的戰(zhàn)爭被繼續(xù)下去。[外語@教育網(wǎng)www.for68.com ]
延伸閱讀:
日本風情之日本警察為藝伎開路
日本時尚之靈異事件血紅蠟筆
日本風情之日本人到底什么樣
日本風情之忍者故鄉(xiāng)的料理店與列車
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經(jīng)驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調(diào)査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調(diào)査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網(wǎng)友關(guān)注
- 日語會話:いちおう
- 日語會話:甘黨
- 各種場合日語對話
- 日語會話:マジ?
- 日語會話:きどる
- 日語會話:わりと
- 網(wǎng)絡(luò)日本語(カ 行)
- 日語會話:いける
- 日語會話:バイト情報紙
- 日語學習之日語考級讀解突破題目
- 挨拶のまとめ
- 日語會話:くちばっかり
- 日語會話:山がはずれる
- 日語會話:いい加減にしろ
- 日語會話:もてる
- 総経理致詞(中日對照)
- 日語會話:髪ぼさぼさ
- 日語會話:にきびができる
- 日語會話:お先まっくら
- 日語句子學習:「ああ、よかった」
- 日語會話:ださい
- 日語會話:うろうろする
- 網(wǎng)絡(luò)日本語(サ行)
- 日語會話:聲をかける
- 日語會話:半端じゃない
- 日語會話:どっちもどっち
- 日語口語短語大挑戰(zhàn)(一)
- 日語會話:習い事
- 日語會話:デブ
- 離別送行時的日語口語
- 提高日語聽力的有效方法
- 日語會話:そんなもんだよ
- 日語會話:くたくた
- 日語中表示請求諒解的用語
- 網(wǎng)絡(luò)日本語(タ行)
- 日語會話:ほっとく
- 日語會話:いい感じ
- 日語會話:ふる
- 日語會話:赤點
- 日語會話:真面目にする
- 應(yīng)聘日企問題匯集
- 日語會話:爆睡
- 90-96日語1級聽力原文
- 日語會話:狙う
- 日語中表示吃驚的語句
- 日語會話:肌あれ
- 日語會話:お腹ぺこぺこ
- 最常用公司挨拶語翻訳
- 日語會話:舌がこえてる
- 日語會話:考えとく
- 短語顏(かお)に出(で)る的解釋
- 日語會話:やばい
- 日語會話:ストーカー
- 日語會話:メチャクチャ
- 日語會話:もえる
- 日語會話:ルーズ
- 日語會話:こくはく
- 日語會話:あて感
- 日語口語短語大挑戰(zhàn)(二)
- 日語會話:ふたまたかける
- 日語會話:ひとのせいにする
- 日語會話:うまい はまる
- 日語會話:厚化粧
- 日語學習方法及技巧
- 日語會話:いちゃつく
- 日語會話:下心みえみえ
- 日語會話:プロ
- 日語會話:朝シャン
- 日語會話:大きなお世話
- 日語會話:見直す
- 日語會話:死にそう
- 日語會話:落ち込む
- 日語會話:サリーちゃん
- 日語會話:うるさい
- 日語會話:彼女いる?
- 日語會話:ぷー太郎
- 日語會話:目がない
- 日語會話:きまってる
- 日語閱讀:新年を楽しく
- 日語會話:ゴリってる
- 日語會話:大食い
精品推薦
- 吉木薩爾縣05月30日天氣:陰轉(zhuǎn)多云,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:22/11℃
- 東方市05月30日天氣:多云,風向:北風,風力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:32/27℃
- 烏恰縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:21/9℃
- 玉樹05月30日天氣:晴轉(zhuǎn)多云,風向:西南風,風力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:23/4℃
- 麥蓋提縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:28/15℃
- 雜多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:20/1℃
- 絳縣05月30日天氣:晴轉(zhuǎn)多云,風向:西風,風力:<3級,氣溫:22/15℃
- 天門市05月30日天氣:多云,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:27/21℃
- 喀什市05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 績溪縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)雷陣雨,風向:北風,風力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:31/22℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎(chǔ)語法從頭學:新標日初級第22課