公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語基礎階段句型講解(3)

日語基礎階段句型講解(3)

  

    導語:日語語法特別輔導。下面就隨外語教育網小編一起來學習一下吧O(∩_∩)O~~

  41.…ことにする。

  「…ことに決める」。選択肢の中から意識的に選択して決めるという意を表す言い方。

  ①では、私も一緒に行くことにしょうか。

  (那么,我也一起去)

  ②では、わたしもコーヒーにするわ。

  (那么,我也喝咖啡吧。)

  ③今日は疲れているから、ピアノの練習は明日にする。

  (今天我很累,因此我想明天再練鋼琴。)

  ④私は赤い色にするわ。

  (我想要紅色的。)

  42.…ことになった。

  ある事柄が人の意志や、ある條件でもう決まったという事を表す時に使う言い方。

  ①雨のため、運動會はやむをえず中止することになりました。

  (因為下雨,運動會不得不中止。)

  ②來月、私たちは結婚することになりました。

  (我們準備下個月結婚。)

  ③秋から新しい校舎に移ることになりました。

  (等到了秋天,我們就會搬進新校區。)

  43.…ことになっている

  ある決まりや習慣を表す言い方。

  ①うちのクラスでは、毎日書き取りをする事になっている。

  (我們班每天都進行聽寫訓練。)

  ②學校の寮では、十時になると消燈することになっている。

  (我們學校的宿舍,一到十點就熄燈。)

  ③この會社では、もう數年前から出勤と退勤の時にはタイムカードを打つ事になっている。

  (這個公司從幾年前就開始打出勤卡了。)

  44.…ことになる。

  普通、ある事柄が自分の意志に関系なく決まるということを表す時に使う言い方。

  ①いつ新しいァ≌ィスに引っ越すことになりますか。

  (什么時候能搬進新的辦公樓。)

  ②來年、田中さんは転勤することになるかも知れないそうよ。

  (聽說,明年田中可能會有工作調動。)

  ③どうしてこんな事になったのか自分でも分からない。

  (他自己都不知道為什么會變成這個樣子。)

  45.…ことは(ことには)…が…。

  「一応…したが、しかし…(不十分である)」という意を表す時に使う言い方。

  ①先生の家に行くことには行ったが、殘念ながら會えませんでした。

  (我是去了老師家,但很遺憾沒能見到老師。)

  ②大學生の時代、英語を習うことには習ったが、ぜんぜん覚えていません。

  (大學期間,我是學了英語。但一點兒都沒有記住。)

  ③やってみるにはやってみるが、成功するかどうかは分かりません。

  (我準備試一試,但不知道能否成功。)

  46.…ことはない。

  「…する必要はない」、「…しなくていい」という意を表す時の言い方。

  ①電話で済むものなら、わざわざ行くことはないでしょう。

  (如果能用電話解決的話,就不必特意去了吧。)

  ②來年もまたチャンスがあるから、一回失敗したことで泣くことはないでしょう。

  (明年還有機會。所以,沒必要因為一次的失敗就哭吧。)

  ③たいした病気でもないから、心配することはありません。

  (又不是什么大不了的病,你不必擔心。)

  47.…さえ(すれ)ば…。

  一番必要な條件を言う時に使う言い方。「さえ」の前に用言がくる場合、用言の連用形につく。そして、動詞の場合は「動詞の連用形+さえすれば」、形容動詞の場合は「形容動詞の連用形(で)+さえあれば」、形容詞の場合は「形容詞の連用形(く)+さえあれば(なければ)」という形で使われる。

  ① 愛情さえあれば財産なんかなくてもいい。

  (只要有愛情,不需要什么財產。)

  ② あの子は暇さえあれば、テレビゲームばかりやっている。

  (那個孩子只要一有時間,就玩兒游戲機。)

  ③ 雨さえ降らなければ、運動會は続けて行うそうだ。

  (聽說只要不下雨,運動會就要繼續進行。)

  ④ 謝りさえすれば許されると思うのは、大間違いだ。

  (認為只要道歉就能得到原諒,那是大錯特錯。)

  ⑤ あなたがいさえすればほかに何も要らない。

  (只要有你在,其它的我什么都不需要。)

  ⑥ 體が丈夫でさえあれば、お金はなくてもまた稼げる。

  (只要身體健康,即使沒有錢也可以再掙。)

  ⑦ 明日天気がよくさえあれば、ハイキングに行ける。

  (明天只要天氣好,就可以去郊游。)

  ⑧ 質がよほど悪くさえなければ、買うつもりだ。

  (只要質量不是太差,我就打算買下它。)

  48.さすがに…だけあって…。

  「…ので、それにふさわしく…」。「その才能や身分にふさわしく…だ」と感心したり、ほめたりする時に使う言い方

  ①さすがにァ£ンピックのチャンピァ◇だけあって、走るのが速い。

  (不愧是奧林匹克冠軍,跑得真快。)

  ②さすがに一流の楽団だけあって、演奏がすばらしい。

  (不愧是一流樂隊,演奏得真棒。)

  ③さすがに10年も日本に住んでいただけあって、日本語が上手だ。

  (不愧是在日本生活了十年,日語說得真好。)

  49.さすがは…だけに…。

  「さすがに…だけあって…」。「…にふさわしい」と感心したり、ほめたりする時に使う言い方。

  ①さすがはスポーツマンだけに、體がしっかりしている。

  (他不愧是個運動員,身體很健壯。)

  ②さすがは一流のホテルだけに、サービスがとてもいい。

  (這里不愧是個一流賓館,服務得很周到。)

  ③さすがは大學生だけに、知識が豊富である。

  (他不愧是個大學生,知識面很寬。)

  ④さすがは先生だけに、何でも知っている。

  (他不愧是位老師,什么都知道。)

  *(「…さすがの…も…」という形で予想とは異なった結果を表す言い方もある。

  ①あの問題は大変難しくて、さすがの先生も解けなかった。

  (那道題很難,就連老師都沒能解開。)

  ②あの家はあまりにも貧しかったので、さすがの泥棒も何も盜まずに帰ってしまった。

  (因為那個家實在太窮,就連小偷都沒有偷什么東西就回去了。)

  ③さすがの大食いの木村さんも十個のパンは食べきれなかった。

  (就連很能吃的木村也沒能吃掉十個面包。)

  50.さぞ…だろう。

  「きっと…だろう」。推測を表す言い方だが、文章語としてよく使われる丁寧な言い方。自分の事には使わない。

  ①さぞお疲れになったでしょう。

  (您一定很累了吧。)

  ②彼女はたった一人で外國で病気になって、さぞ心細かったことだろう。

  (她孤獨一人在國外得了病,一定會很害怕。)

  ③さぞお大変でしょうが、どうかお愿い致します。

  (這件事情一定很麻煩,但還是拜托您了。)

  51.…ざるを得ない。

  「…したくはないが、しかたなく…する」という意を表す時に使う言い方。「ざる」の前には動詞の未然形がくるが、「サ変動詞」の場合は、未然形「せ」を使う。

  ①上司の命令だから、いやでもせざるを得ない。

  (因為是上司的命令,即使不情愿也不得不干。)

  ②母が病気だという電報をもらっているから、いくら忙しくても家へ帰らざるを得ない。

  (接到了母親患病的電報,所以就算再忙我也不能不回去。)

  ③先生に頼まれたものだから、時間がなくても行かざるを得ない。

  (因為是老師求我辦的事情,所以,即使沒有時間我也必須去辦。)

  ④明日試験があるから、いくら眠くても復習せざるを得ない。

  (明天有考試,因此,再困我也得復習。)

  52.…しか…ない(…しかない)。

  「…ほかない」、「…ほかし方がない」、「…よりほかない」。「…のほかに方法がない、仕方がない」という気持ちを表す時に使う言い方。

  ①一人暮らしをしているから、何から何まで全部一人でするしかない。

  (因為一個人生活,所有的事情都得自己干。)

  ②終電もなくなったから、タクシーで帰るしかない。

  (末班車都沒了,所以,只好乘出租車回家。)

  ③生活費までなくなったから、友達に借りるしか方法がない。

  (因為連生活費都沒有了,所以,只好跟朋友借了。)

  53.…少しも…ない。

網友關注

主站蜘蛛池模板: 佛冈县| 常德市| 安阳市| 滁州市| 井冈山市| 恭城| 襄城县| 青铜峡市| 大新县| 农安县| 淅川县| 荥经县| 西盟| 靖宇县| 文成县| 成武县| 荆州市| 百色市| 彭州市| 革吉县| 错那县| 东乡族自治县| 澄城县| 收藏| 伽师县| 出国| 金昌市| 楚雄市| 绥德县| 虞城县| 鄂托克前旗| 江永县| 大理市| 文登市| 江山市| 新巴尔虎左旗| 东乌珠穆沁旗| 涞源县| 玉门市| 广汉市| 沈丘县|