公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當(dāng)前位置:查字典>>在線翻譯>>讀《竹取物語(yǔ)》,學(xué)古典文法(10)

讀《竹取物語(yǔ)》,學(xué)古典文法(10)

  外語(yǔ)教育網(wǎng)小編為大家精心整理了日語(yǔ)語(yǔ)法輔導(dǎo)資料,希望對(duì)您日語(yǔ)學(xué)習(xí)有所幫助。

  【竹取物語(yǔ) 本文】

  一、かぐや姫の生い立ち

  今は昔?竹取の翁(おきな)といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さかきの造(みやつこ)となむ言 ひける。その竹の中に?もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見(jiàn)るに?筒の中光りたり。それを見(jiàn)れば?三寸ばかりなる人?いとうつくしうてゐた り。翁言ふやう、「我?朝ごと夕ごとに見(jiàn)る竹の中におはするにて、知りぬ。子となり給ふべき人なめり」とて、手にうち入れて家へ持ちて來(lái)ぬ。妻(め)の嫗(おうな)に預(yù)けて養(yǎng)はす。うつくしきことかぎりなし。いと幼ければ籠(こ)に入れて養(yǎng)ふ。

  【現(xiàn)代日語(yǔ)譯文】

  今となっては昔のこと?竹取りの翁という者がいた。野山に入って竹を取っては、さまざまなことに使っていた?名前はさかきの造といった。彼が 取っている竹の中で?根元が光る竹が一本あった。不思議に思って近寄ってみると、竹の筒の中から光っている?その筒の中を見(jiàn)ると?三寸くらいの人がたいそ うかわいらしい様子で坐っている?じいさんが言うには?「私が毎朝毎晩見(jiàn)る竹の中にいらっしゃるので分かった?きっと私の子になりなさるはずの人のよう だ」と思い、手のひらに入れて家へ持ち帰った?彼の妻であるばあさんに預(yù)けて育てた。かわいらしいことこの上ない。たいそう小さいので?かごに入れて育て た?

  【參考漢譯】

  今昔,有竹取翁者,每入野山,取竹造物,以謀生立世。諱,讚岐造麿。

  一日,於竹林,見(jiàn)一竹光華明彩。老翁詫恠,趨之以視,見(jiàn)其筒中,有光出矣。更復(fù)察斯,則有美人,身長(zhǎng)三寸,居於其中,老翁曰:「此子既得於吾朝夕所取竹中,非天祚吾以胤子乎!」故取置懷中,還歸於宅,託育於妻。此子,姿色端麗,而體殊細(xì)小,夫婦遂養(yǎng)諸籠中矣。

  【文法講解】

  1、上二段活用

  ◎與下二段活用類似,上二段活用動(dòng)詞的詞尾在五十音圖的ウ段、イ段兩段上變化,故稱上二段活用。

  具體而言:

  終止形、連體形、已然形在ウ段,連體形在ウ段假名后加「る」,已然形加「れ」。

  未然形、連用形、命令形在イ段,命令形在イ段假名后加「よ」。

  ◎上二段動(dòng)詞有カ、ガ、タ、ダ、ハ、バ、マ、ヤ、ラ九行,活用表:

  ※注意ハ行和ヤ行容易混淆。

  行|例 詞|詞干|未然形|連用形|終止形|連體形|已然形|命令形

  カ|起く |お | き | き | く |くる |くれ |きよ

  ガ|過(guò)ぐ |す | ぎ | ぎ | ぐ |ぐる |ぐれ |ぎよ

  タ|落つ |お | ち | ち | つ |つる |つれ |ちよ

  ダ|恥づ |は | ぢ | ぢ | づ |づる |づれ |ぢよ

  ハ|戀ふ |こ | ひ | ひ | ふ |ふる |ふれ |ひよ

  バ|帯ぶ |お | び | び | ぶ |ぶる |ぶれ |びよ

  マ|恨む |うら| み | み | む |むる |むれ |みよ

  ヤ|老ゆ |お | い | い | ゆ |ゆる |ゆれ |いよ

  ラ|降る |お | り | り | る |るる |るれ |りよ

  ◎現(xiàn)代日語(yǔ)中的上一段活用動(dòng)詞,大多數(shù)在文語(yǔ)中屬于上二段活用。

  ※文語(yǔ)ヤ行上二段活用動(dòng)詞只有三個(gè),為「老ゆ」、「悔(く)ゆ」、「報(bào)(むく)ゆ」。

  它們?cè)诳谡Z(yǔ)中是ア行上一段活用動(dòng)詞「老いる」、「悔いる」、「報(bào)いる」。

  ※文語(yǔ)中ハ行上二段活用動(dòng)詞「生(お)ふ」、「強(qiáng)(し)ふ」等在口語(yǔ)中為ア行上一段活用動(dòng)詞「生いる」「強(qiáng)いる」。

  ※文語(yǔ)中ダ行上二段活用動(dòng)詞「閉づ」、「恥づ」等在口語(yǔ)中為ザ行上一段活用動(dòng)詞「閉じる」、「恥じる」。

  ※マ行上二段活用動(dòng)詞「恨む」在口語(yǔ)中為五段活用動(dòng)詞。

  2、上一段活用

  ◎文語(yǔ)上一段活用與口語(yǔ)上一段活用基本相同,只在命令形上略有差別:文語(yǔ)上一段活用命令形是詞尾加「よ」,而口語(yǔ)中存在加「ろ」和「よ」兩種情況。

  ◎上一段活用表,以「用ゐる」為例:

  例 詞|詞干|未然形|連用形|終止形|連體形|已然形|命令形

  用ゐる|用ゐ| ゐ | ゐ |ゐる |ゐる |ゐれ |ゐよ

  ◎文語(yǔ)上一段動(dòng)詞為數(shù)不多,大約十余個(gè),分布在カ、ナ、ハ、マ、ヤ、ワ六行??谡Z(yǔ)中其他上一段動(dòng)詞均為文語(yǔ)上二段動(dòng)詞。上一段動(dòng)詞有:

  カ行:著る

  ナ行:似る 煮る

  ハ行:干(ひ)る

  マ行:見(jiàn)る 由「見(jiàn)る」構(gòu)成的復(fù)合動(dòng)詞(顧みる、試みる、後(うしろ)みる、鑑(かんが)みる等)

  ヤ行:射(い)る 鋳(い)る 洗(い)る

  ワ行:居(ゐ)る 率(ゐ)る 用(もち)ゐる 率(ひき)ゐる

  ※文語(yǔ)中的ヤ行與ワ行上一段動(dòng)詞在口語(yǔ)中均為ア行上一段動(dòng)詞。

  ※「居(を)リ」與「居(ゐ)る」不同。

  3、下一段活用

  ◎文語(yǔ)下一段活用與口語(yǔ)下一段活用基本相同,只在命令形上略有差別:文語(yǔ)下一段活用命令形是詞尾加「よ」,而口語(yǔ)中存在加「ろ」和「よ」兩種情況。

  ◎文語(yǔ)下一段活用動(dòng)詞只有一個(gè):「蹴(け)る」,活用表:

  基本形|詞干|未然形|連用形|終止形|連體形|已然形|命令形

  蹴る |け | け | け |ける |ける |けれ |けよ

  ※因?yàn)橄乱欢位钣脛?dòng)詞只有「蹴る」一個(gè),而且使用不廣泛,所以用例不多。

  ※口語(yǔ)中下一段動(dòng)詞在文語(yǔ)中一般都是下二段動(dòng)詞。

網(wǎng)友關(guān)注

主站蜘蛛池模板: 大城县| 阿鲁科尔沁旗| 宣城市| 广水市| 旅游| 灵川县| 水城县| 和顺县| 高安市| 巫山县| 水富县| 合阳县| 汶川县| 深圳市| 五莲县| 郓城县| 咸丰县| 长子县| 辉南县| 英吉沙县| 揭阳市| 武城县| 舒兰市| 博野县| 张掖市| 洪江市| 土默特左旗| 余姚市| 石家庄市| 嘉禾县| 乌兰察布市| 石屏县| 井冈山市| 二连浩特市| 巴青县| 峡江县| 论坛| 昌乐县| 同心县| 奉新县| 岐山县|