公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語第八冊的主要詞匯(1)

日語第八冊的主要詞匯(1)

  第一課 姥捨て井上靖

  1) 棄老、きろう(棄老,遺棄老人)

  2) 往時、おうじ(往時,過去的時候)

  3) ふくらませる(使其鼓起來,膨脹起來)

  4) 縁側、えんがわ(日本房屋的套廊)

  5) うろ覚え(模糊的記憶)

  6) 訝る、いぶかる(納悶,懷疑)

  7) 滴り落ちる、したたりおちる(滴落)

  8) 水滴、すいてき(水滴)

  9) 滲み入る、にじみはいる(滲入)

  10) 説話、せつわ(傳說故事)

  11) 筋、すじ(梗概,情節,細節)

  12) 受け取る、うけとる(理解,接受)

  13) 小都市、しょうとし(小城市)

  14) 絵本、えほん(小人書,連環畫)

  15) 細部、さいぶ(細節)

  16) 流布する、るふする(流傳)

  17) なんら(后接否定,表示任何***也不)

  18) 捺印、なついん(烙印)

  19) 窺える、うかがえる(可以窺視、看見)

  20) 石童丸、いしどうまる(故事中的人物)

  21) 哀別離苦、あいべつりく(生離死別)

  22) 土蔵、どぞう(倉庫)

  23) 戸棚、とだな(架子)

  24) 挿絵、さしえ(插圖)

  25) 著色、ちゃくしょく(上顏色)

  26) 信濃、しなの(舊國名,現在的長野縣)

  27) 國主、こくしゅ(國王)

  28) 布告する、ふこくする(布告,公告)

  29) 盡く、ことごとく(全都)

  30) 月明、げつめい(月明)

  31) に忍びず、にしのびず(對***不能忍受)

  32) 人目につかない、ひとめ(不讓別人看見)

  33) 床下、ゆかした(地板下)

  34) 匿う、かくまう(隱匿,窩藏)

  35) 持ちかける、もちかける(開口說出,主動提出)

  36) 攻め亡ぼす、せめほろぼす(攻打滅亡)

  37) 九曲の玉、きゅうきょくのたま(9曲的玉)

  38) 觸れ、ふれ(布告,告示)

  39) 知恵者、ちえしゃ(智慧者)

  40) 即座、そくざ(立即,馬上)

  41) 尊ぶ、たっとぶ(尊敬)

  42) 掟、おきて(慣例,舊規章制度)

  43) 烏帽子、えぼし(日本古代的官帽子)

  44) 深山、しんざん(深山)

  45) 分け登る、わけのぼる(穿過攀登)

  46) 頭髪、とうはつ(頭發)

  47) くっきりと(清楚,輪廓分明)

  48) 捺す、おす(蓋章,按下)

  49) 絵柄、えがら(工藝品等的圖案、花紋)

  50) 吹き出す、ふきだす(冒出,噴出)

  51) ぶつかる(碰到,適逢)

  52) よみがえる(蘇醒,醒來,喚醒,重生)

  53) 案外悅ぶ、あんがいよろこぶ(以外的驚喜、喜悅)

  54) 諦める、あきらめる(斷念,不去多想)

  55) 弟妹、ていまい(弟弟妹妹)

  56) ヒステリック(歇斯底里的)

  57) 小悶著しょうもんちゃく(小爭執,小摩擦)

  58) 自尊心、じそんしん(自尊心)

  59) 似通う、にかよう(相似,相仿)

  60) 艶々とする、つやつや(有光澤的,艷麗的)

  61) 見守る、みまもる(凝視,看守,照顧)

  62) れっきとする(名望高,值得尊敬的)

  63) 丘陵、きゅうりょう(丘陵)

  64) 小駅、しょうえき(小站)

  65) 一望、いちぼう(眺望)

  66) 見降ろせる(能夠俯視到的,這里是可能態不是使役態)

  67) 曲りくねる、まがりくねる(彎彎曲曲的)

  68) 無心に、むしんに(熱中于)

  69) 眺め渡す、ながめわたす(望過去的)

  70) 窓越し、まどごし(隔著窗,透過窗)

  71) 対かい合う、むかいあう(面對著,朝著)

  72) 清澄な、せいちょうな(清澈的,澄清的)

  73) 透す、とおす、すかす(透過,穿過)

  74) 包含する、ほうがんする(包含,蘊藏著)

  75) 萬傾一碧、ばんけいいっぺき(一碧萬傾)

  76) 広野、ひろの(曠野)

  77) 照り渡る、でりわたる(照遍,普照)

  78) なるほど(竟然)

  79) 荒涼、こうりょう(荒涼)

  80) 勝る、まさる(勝過,優越)

  81) さまよい(彷徨,徘徊)

  82) 裾、すそ(山腳)

  83) 點在する、てんざいする(分散,散布)

  84) 原野、げんや(原野)

  85) 挿話、そうわ、はさみことば(插話,插入句)

  86) 一面、いちめん(一片,滿,全部,一面)

  87) 方々、ほうぼう(到處)

  88) 果てな、はてな(確實,果真)

  89) 足許がふらつく、あしもと(腳步蹣跚,搖搖晃晃)

  90) 確り、しっかり(好好地,牢牢地)

  91) 妥協、だきょう(妥協)

  92) 崖、がけ(崖,懸崖)

  93) 山崩れ、やまくずれ(山崩)

  94) 気の利く、きのきく(機靈,文中表示有利的地方)

  95) 贅沢、ぜいたく(奢侈)

  96) 傍ら、かたわら(旁邊)

  97) 先刻、せんこく(方才,剛才)

  98) ばたつかせる(急噪,緊張)

  99) 藪蚊、やぶか(庫蚊的一種)

  100) 陰気、いんき(憂郁)

  101) 途方にくれる、とほう(走投無路,實在沒辦法)

  102) いっそのこと(索性,倒不如)

  103) 判る、わかる(明白)

  104) 折角、せっかく(好不容易)

  105) まっぴら(絕對不,說什么也不,無論如何)

  106) 老い先、おいさき(殘年,余生)

  107) 気のすむ、き(安心,自在)

  108) 気隨気侭、きずいきまま(逍遙自在)

  109) 見當たる、みあたる(發現,找到)

  110) 罰は當たる、ばちはあたる(遭報應,懲罰)

  111) ふらふらする(溜達,搖搖晃晃)

  112) 気に入らない、きにはいらない(不感興趣)

  113) 文句、もんく(牢騷)

  114) 親身、しんみ(骨肉親人)

  115) ふんわり(輕松,輕軟)

  116) ちくちくと(針扎似的痛)

  117) ぴしゃりと(砰然,不容分說地)

  118) うろつく(走來走去,徘徊,彷徨)

  119) 張り上げる(叫喊)

  120) 堪忍する、かんにんする(忍受,容忍,寬恕)

  121) 隙間風、すきまかぜ(從縫隙中吹進的風)

  122) 雨漏り、あまもり(漏雨)

  123) 佇む、たたずむ(矗立,傻站著)

  124) すらすら(流暢,流利)

  125) 脳裏、のうり(腦子里)

  126) せがむ(央求)

  127) にじみ出る、でる(滲出來)

  128) われ(我,自我本身)

  129) 隔たる、へだたる(隔離)

  130) 持て余す、もてあます(多余)

  131) 冷んやりする、ひや?(冷靜的)

  132) まだしも(還行,還好)

  言葉の使い方

  一。「うろ覚え」

  物事をはっきりとでなく、ぼんやりと覚えていること。不完全に記憶していること。「うろ覚えで」「うろ覚えに」は連用修飾に、「うろ覚えの」は連體修飾に使われる。

  ○ 不思議なことに、そのとき、うろ覚えのハイネの詩の切れっぱしが私の口をふと衝いて出た。(有點不可思議啊!在那個時候,突然從口中詠出了朦朧記憶中海捏的支言片句的詩。)

  ○ 何か話して、と子供にせがまれた私は困ってしまい、やはり私が子供のとき母に聞いた童話をうろ覚えで語り始めた。(被小孩子央求著要講些什麼故事,正在困惑的我,還是開始講起了朦朧記憶中的我小時候聽媽媽講的童話。)

  二。「******に忍びない」

  注意の點:に忍ばないではない

  「忍びない」は形容詞的なもので、「動詞の連體形+に」について使うのが普通である。「******に忍びない」は、「******するのを我慢できない」という意味を表す。

  ○ せっかく相談に來た顔なじみの皆を素手で追い返すには忍びないことだ。(把好容易才幹來談話的熟人空著手趕回去,真實餘心不忍啊!)

  ○ その傷だらけの、今にも息をひきとろうとしている彼の姿を見逃すに忍びず、人々は急いで救急車を読んだ。(不去顧及那個遍體鱗傷,好象就要馬上斷氣的他實在是餘心不忍啊!人們都緊急地叫了救命車)

  三。「何かと」「何かにつけて」

  注意の點:なにかとです。なんかとではない。

  「何かと」は副詞的に使って、「いろいろと」「あれやこれや」の意を表す。そして「何かに付け(て)」は「あの點でもこの點でも」という意に使う。

  ○ 途中彼は何かと冗談を言ってみんなを笑わしたりして、少しでも旅の疲れを忘れさせるようにした。(在旅途中,他說了些笑話,讓大家都笑起來了,多少也解除了一些旅途中勞累啊!)

  ○ どういうわけか、彼は頭がこちこちで、何かにつけ反対するのである。(不知道什麼原因啊,他那個死腦筋,總歸有這個那個的反對)

  四。「これと言って******ない」

  「これと言って」は慣用語で、「特にとりたてて言う」(値得一提)という意味を表すが、下に打ち消しの語句を伴う。「これと言って******ない」は「とくにとりたてて言うほど******ない」の意に使われる。

  ○ あの人は、これと言って大きな欠點もないのだが、またこれと言ってとりえもないのだ。(那個人,沒有什麼特別值得說的缺點,也沒有什麼特別值得說的優點.)

  ○ 工事が始まってもう三か月もすぎたのですが、資材の質が問題になっているので、これと言って人々を喜ばす進展が見られません。(工程已經開始了3個月了,由於材料的問題,沒有看到什麼值得一提的進展啊!)

  五。「大體」

  (1) 名詞と副詞として使われる。ある事物や人のほとんど全部を示す。

  ○ ご意見の大體はうかがっておりますが、なおこまかい點についてご説明をねがいます。(您的意見大致上是聆聽了,請再說明一下詳細的事項)

  ○ あなたの言おうとしていることは大體わかりました。(你要將的話,大致是明白了。)

  (2) 副詞として使われる。「そもそも」「総じて」「大きく言って」などの意を表す。

  ○ そんな話を信用しないでください。だいたいそんなことのあるはずがないよ。(請不要相信那話,總體來說,不可能會有那樣的事。)

  ○ これがあの人の仕業とは思わなかった。あの人はだいたい何を考えているのかさっぱりわからない。(我不認為這是那個人操作的。那個人原本在想些什麼我是一點也不知道。)

  六。「いっそのこと」

  慣用語.副詞的に使う。このままの狀態をたもつよりも、ふつうでは取らない手段を思い切ってとろうとする意を表す。「いっそ」とも言う。

  ○ どうせいつかはわかるんだから、いっそ(のこと)今のうちに話してしまったほうがいい。(早晚是要知道的,還不如索性現在就告訴他為好。)

  ○ こんな思いをして生きているくらいなら、いっそ(のこと)川へでも身を投げて、死んでしまったほうがましかもしれない。(有那種想法,與其茍且偷生,也許倒不如索性投河什麼的死了好。)

  七。「知る」

  動詞「知る」は「わかる」「理解する」「記憶する」「人と交際する」「気づく」などの意味を持つほかに、「関心を持つ」という意にも使われる。

  ○ そんなことは僕の知ったことではない。(那事不是我所知曉的事情。)

  ○ 「知らぬ顔の半兵衛(はんべえ)」というのは、知っていながら知らないふりをして澄ましているさまのたとえに使われることわざである。[(佯裝不知的參將)說的是:比喻明明知道,卻裝出不知道的樣子來瞞天過海的成語.]

  課外読み物 散文詩五編

  1)書物、しょもつ(書,書本)

  2)後年、こうねん(后來,多年以后)

  3)ばんきん、(近來,最近)

  4)突如、とつじょ(突然,冷不防)

  5)喪失、そうしつ(喪失)

  6)かつてない、(從來沒有,至今沒有)

  7)純粋無比、じゅんすいむひ(純粹無比)

  8)口を噤む、くちをつぐむ(閉口,緘口)

  9)清冽、せいれつ(清冽)

  10)マント(帳篷)

  11)ひらめかす(使***閃爍、發光)

  12)忽焉、こつえん(忽然,疏忽)

  13)掻き消える、かききえる(突然消失)

  14)所行、しょぎょう(所做的行為)

  15)魂、たましい(靈魂)

  16)ゆり動かす(激蕩,晃動)

  17)己、おの、おのれ(自己)

  18)多恨、たこん(多恨,多愁)

  19)亡骸、なきがら(尸體,遺骸)

  20)瓦礫、がれき(瓦礫)

  21)疾走、しっそう(快走,疾走,文中表示流行快速滑過)

  22)煉瓦、れんが(磚)

  23)荒亡、こうぼう(荒蕪)

  24)瞼、まぶた(眼皮)

  25)終焉、しゅうえん(壽終,晚年安身之地)

  26)編輯、へんしゅう(編輯)

  27)覆い盡くす、おおいつくす(遍布,覆蓋)

  28)退屈極まる、たいくつきわまる(極其無聊、厭倦)

  29)怠惰、たいだ(怠惰)

  30)夏雲、なつぐも(夏天的云彩)

  31)空しい、むなしい(空洞,空虛,白白的,徒然的)

  32)突き落とす、つきおとす(推入,推進)

  33)安堵、あんど(安心,放心)

  34)匈奴、きょうど(匈奴)

  35)穿つ、うがつ(挖掘,打通)

  36)葬る、ほうむる(安葬)

  37)墓所、ぼしょ(墳墓的所在地)

  38)忽ち、たちまち(一會兒,不大工夫,突然,忽然)

  39)嗅ぎ當てる、かぎあてる(聞到)

  40)咆哮、ほうこう(咆哮)

  41)供養、くよう(供養)

  42)因みに、ちなみに(順便說一下)

  43)降り積む、ふりつむ(雪的降積)

  44)降雪、こうせつ(降雪)

  45)寄り添う、よりそう(挨近,靠近)

  46)労わる、いたわる(安慰,慰勞)

  47)驟雨、しゅうう(驟雨)

  48)暮れ方、くれがた(傍晚,黃昏)

  49)縁、ふち(邊緣,周邊)

  50)裏切る(背叛,辜負)

網友關注

主站蜘蛛池模板: 福清市| 宝丰县| 方山县| 积石山| 莒南县| 黄冈市| 大方县| 梧州市| 措美县| 黑河市| 南丰县| 广平县| 长子县| 新巴尔虎右旗| 舟曲县| 阿巴嘎旗| 高州市| 永川市| 盐亭县| 汕头市| 洪江市| 淳安县| 依兰县| 克什克腾旗| 格尔木市| 镇巴县| 大姚县| 得荣县| 临桂县| 阿拉善盟| 易门县| 衡阳县| 浙江省| 务川| 广元市| 二连浩特市| 高阳县| 宕昌县| 博爱县| 大石桥市| 安乡县|