日語第八冊的主要詞匯(6)
第六課畫の悲しみ 國木田 獨歩
1) 好く、すく(喜歡、愛好)
2) 先ず、まず(首先,文中表示:たぶん大概的意思)
3) 其內、そのうち(在那之中)
4) 好きこそ物の上手、すきこそもののじょうず(諺語:只有喜歡了才會熟練)
5) 學科、がっか(學科)
6) 憚りながら、はばかりながら(我敢說***、不是吹牛皮)
7) 誰でも來い、だれでもこい(誰都可以來!盡管放馬過來吧!)
8) 天性、てんせい(天性,秉性)
9) 可かろう、よかろう(文章中表示可以這么說的意思,這里要記一記這個漢字的讀音)
10) 至極、しごく(很、極其)
11) 溫順しい、おとなしい(安靜、沉穩、溫順,這里要記一記這個漢字)
12) 其癖、そのくせ(可是、盡管,用于轉折)
13) 腕白者、わんぱくしゃ(頑皮鬼,搗蛋鬼)
14) 持て余す、もてあます(難以對付、不好打發)
15) 數々、しばしば(每每、屢屢,這里要記一記這個漢字)
16) ***を以って、をもって(以***、憑借著***)
17) 嚇かす、おどかす(威嚇、嚇唬人,這里要記一記這個漢字)
18) 然るに、しかるに(然而、可是)
19) 至っては、いたっては(在***方面)
20) 塁を摩す、るいをます(伯仲之間、水平相當)
21) 悉く、ことごとく(所有、一切、全部)
22) 崇め奉る、あがめたてまつる(崇拜、敬仰)
23) 今に見ろ、いまにみろ(咱走著瞧)
24) 意気込み、いきごみ(干勁、熱情,振奮的精神)
25) 柔和、にゅうわ(溫柔、溫和、柔順)
26) おまけに(又加上、更加上,而且、況且,有些同:そして)
27) 何時も、いつも(總是、老是,這里記一記這個漢字)
28) 癪を觸る、しゃくをさわる(惹人生氣、發火)
29) 圧制、あっせい(壓制)
30) 衆人、みんな(大家、大伙,這里記一記這個漢字)
31) せめて畫でなりと(至少在繪畫方面)
32) 鼻柱を挫く、はなばしらをくじく(慣用語:措措他的銳氣)
33) 積、つもり(想法、打算,這里記一記這個漢字)
34) 心中、しんちゅう(心中、心里、內心)
35) 不平でならぬ(感到萬分不公平)
36) 上出來、じょうでき(上品的、做得很好,結果非常成功)
37) 賞めて呉れ手、ほめてくれて(表揚我的人,記一記くれ的漢字)
38) 出品、しゅっぴん(展出的作品、產品)
39) 父兄姉妹、ふけいしまい(家人、親戚,記一記父兄的發音)
40) ぞろぞろと押かける、ぞろぞろとおしかける(絡繹不絕、摩肩接踵)
41) 気が気でない(心情感到無法安定,靈魂出殼)
42) そわそわする(心慌、心不定而坐立不安)
43) 畫紙、?がし(畫紙)
44) 斜めに、ななめに(斜著、歪著)
45) 手に余る、てにあまる(力所不能及、無法對付)
46) 畫題、がだい(畫題,作畫的主題)
47) 籠る、こもる(閉門不出,關在家里)
48) 手本、てほん(字帖、畫帖)
49) 生意気、なまいき(自大、傲慢、不遜、臭美)
50) 一丁、いちちょう(日本的長度單位,有多長不知道)
51) 桑園、くわばたけ(桑園、桑田)
52) 借馬屋、しゃくばや(日本舊時,出租馬匹的地方)
53) 幾度、いくど(幾次、幾度)
54) 廄、うまや(馬廄、馬棚)
55) 輪郭、りんかく(輪廓、外型,概略、要點,文中是前者)
56) 陰影、いんえい(影子、陰影,含蓄、耐人尋味的,文中是前者)
57) 運筆、うんぴつ(作畫、書法中手腕的走勢稱作運筆)
58) 何人、なにびと(何人、任何人、什么樣的人)
59) 問、とい(疑問、這個問題)
60) 懐く、いたく(抱著、一直想著)
61) 胸を轟かす、むねをとどろかす(心情激動、激動人心)
62) 言わずとも(不用說了,同:言うまでもない)
63) 荒肝を抜かれる、あらぎもをぬかれる(嚇壞了,嚇破膽了)
64) コロンブス(哥倫布,西班牙人,傳說他第一個發現美國大陸!)
65) 肖像、しょうぞう(肖像)
66) ならんとは(??把書看破了,還是沒有理解它到底是什么?)
67) 而も、しかも(但是,可是,這里記一記這個漢字)
68) 思いもつかん、おもいもつかん(想都沒有想到)
69) 善悪、よしあし(好壞、優拙)
70) 兎も角、ともかく(回頭再說,姑且不談,這里記一記這個漢字)
71) 一事、いちじ(一件事、文中表示:這一舉動)
72) その上ならず、そのうえならず(?不只是這些)
73) 髭髯面、しぜんめん(落腮胡子的面孔)
74) 被う、おおう(蒙上、蓋上、遮蓋)
75) 要するに、ようするに(總之、總而言之,概括地說)
76) 巧拙、こうせつ(巧拙、好壞)
77) 掲げる、かかげる(懸掛,挑起,刊登、登載文中表示懸掛)
78) 供する、きょうする(供給、拿出,提供,文中表示:拿出展覽)
79) 佳い、よい(好、優秀,這里記一記這個漢字)
80) さなきだに、(=そうでなくても不光是這些,這是文言的表達)
81) 歓呼する、かんこする(歡呼)
82) 彼処此処、あっちこっち(那里這里,到處,這里記一記這個漢字)
83) 直ぐ、すぐ(立刻、馬上,容易、輕易、一下子,距離和時間離得很近,文中表示:徑直、直接去干嗎的意思)
84) 田圃、たんぼ(田野、田地)
85) 口惜いやら情けないやら、くちおしいやらなさけないやら(委屈遺憾、自己感到自己沒出息這好些情緒交織在一起)
86) 前後夢中、ぜんごむちゅう(不顧一切地)
87) 打倒れる、ぶったおれる(突然倒下、冷不防地臥倒)
88) ばたばた(吧嗒吧嗒聲,相繼倒下、順利、干活麻利、慌張,文中表示:亂踢)
89) 四方八方、しほうはっぽう(四面八方、到處,文中表示:隨意地、沒有方向感的)
90) 暴れる、あばれる(亂鬧、發暴、發狂、暴躁)
91) 胸がすく(心里痛快、心里暢快)
92) 其処、そこ(那里,這里記一記這個漢字)
93) 臥る、ねる(平趟身體,睡覺,這里記一記這個漢字)
94) 蒼々たる、そうそうたる(蒼藍、蒼蒼,蒼茂、郁郁蔥蔥,文中表示:前者的意思)
95) 大空、おおぞら(浩瀚的天空、無邊的天空)
96) 川瀬、かわせ(湍急的河流、小溪)
97) 淙々と、そうそうと(水流聲、潺潺的水聲)
98) 薙ぐ、なぐ(橫割、割斷,文中表示:可以割斷小草的風)
99) 面を掠める、つらをかすめる(掠過面孔、臉頰JIA)
100) 暫時く、しばらく(一會兒、一段時間)
101) 許、ゆるし(同意、允許)
102) 畫板、がばん(畫板)
103) 提げる、ひっさげる(提著、領著)
104) 不案內、ふあんない(不熟悉、不了解情況)
105) 自分ども、じぶんども(接否定,表示:連自己也沒有***,ども是文言的殘余,表示自謙)
106) 力に及ばぬ、ちからにおよばぬ(力所不能及、能力之外的)
107) 水車、すいしゃ(農村水力灌溉的水車)
108) 手始め、てはじめ(開始、開頭、起頭、開端、著手干)
109) 堤、つつみ(堤壩)
110) 辿る、たどる(沿著,邊走邊找,追尋,追溯,文中表示:沿著)
111) 古めかしい、ふるめかしい(古老、古色古香)
112) 木立、こだち(樹木、樹叢)
113) 繁み、しげみ(繁茂的、茂盛的)
114) 安排、あんばい(情形、情況、狀況)
115) 蔦葛、つたかずら(蔓草、俗稱:爬山虎)
116) 這い纏わる、はいまつわる(攀纏)
117) 少年、こども(小孩、少年,這里記一記這個漢字)
118) 川原、かわら(河灘)
119) 川柳、かわやなぎ(河邊的楊柳、杞柳、細柱柳)
120) 頻りに、しきりに(頻繁地、屢次地)
121) 気もつかぬ(沒有發覺、發現,疏忽)
122) 忌ま忌ましい、いまいましい(厭惡、可恨)
123) さりとて(話雖如此***但是***,這里是文言的殘余)
124) 猶お、なお(還、仍然,更加、再者,尚未、猶如,文中表示:還是的 意思,這里記一記這個漢字)
125) 厭だ、いやだ(討厭、厭煩,這里記一記這個漢字)
126) 突っ立つ、つったつ(挺立、聳立、呆立)
127) 膝、ひざ(膝蓋)
128) 寄り掛ける、よりかける(靠、依靠)
129) 肩先、かたさき(肩頭)
130) 楊、やなぎ(楊柳、柳樹)
131) 洩れる、もれる(泄漏、走漏,遺漏,漏出、透出,文中表示:漏出、透出,這里記一記這個漢字)
132) 取りかかる、とりかかる(開始做、著手做)
133) 最早、もはや(老早、已經)
134) 心を奪られた、こころをとられた(心有所顧忌、牽掛)
135) 微笑み、ほほえみ(微笑、笑臉)
136) 我知らず、?がしらず(忘我地做***)
137) 其拍子、そのひょうし(=そのとたん,在那時候、在那一剎那)
138) 言い難き、いいがたき(難以說出,很難表達)
139) 書き給え、かきたまえ(=かきなさい,比かきなさい更強硬的命令)
140) 卻って、かえって(相反、反而)
141) 來り、きたり(來、來到,引起、發生,下一個、下次,文中表示:來到)
142) 先達、せんだって(前些日子、前段時間)
143) 奧野、おくの(人名)
144) 習いたて、ならいたて(たて是個結尾詞,這里表示剛剛學成的意思)
145) 連立つ、つれだつ(一起去、結伴而行)
146) 服する、ふくする(服、佩服、敬服)
147) 又無き、またなき(獨一無二、后無來者)
148) 朋友、ほうゆう(朋友,漢化感覺強)
149) 攜える、たずさえる(攜帶著、提著,偕同、攜手,文中表示前者)
150) 村落、そんらく(村落、村莊)
151) 寄留、きりゅう(寄居、寓居)
152) 相伴う、あいともなう(相拌、伴同、搭伴)
153) 此某町、このなにがしまち(這個某個城鎮,這里記一記這個漢字)
154) 我村落、われそんらく(我們的村落、村莊)
155) 寄宿舎、きしゅくしゃ(宿舍)
156) 途、?と(路途、途中)
157) 草鞋がけ、わらじがけ(穿著草鞋)
158) 渓流、けいりゅう(溪流、潺潺的小河)
159) 淵、ふち(淵、潭、水深處)
160) 暮、くれ(天黑、天暗下來)
161) 此等、これなど(這些,這里記一記不念この!)
162) 趣、おもむき(旨趣、大意、要點,內容、情況,風趣、雅趣、情趣,韻味、風韻,風格、情景、景象,局面、樣子、情形、方式,文中偏向于:情景、景象的意思。)
163) 如何いう、どういう(怎么樣的,這里記一記這個漢字)
164) 路端、?ろばた?みちばた(路旁、道旁)
165) 駈足、かけあし(快跑、奔跑)
166) 爾來、じらい(而來、接下來的***)
167) 故、ゆえ(原故、原因)
168) 退く、のく(后退,躲避,文中表示:退學)
169) 遊學、ゆうがく(游學、留學)
170) いつしか(=いつか,不知不覺中,什么時候)
171) 忽ち、たちまち(轉瞬間,忽然、突然,文中表示:轉瞬間)
172) 思いつつも、おもいつつも(是個逆態,雖說想著、想到)
173) 自ら、みずから、おのずから(親自,自然而然地,文中偏重于自然而然的意思)
174) 大家、たいか(大房子,大家、名家,文中表示有名的畫家)
175) 僅かに、わずかに(僅僅、一點點)
176) 畫心、えごころ(畫畫的心情)
177) 処が、ところが(雖說、但是,轉換話題,這里記一記這個漢字)
178) 持ちあるく、もちあるく(曾經用過的東西)
179) 驚くまいことか、おどろくまいことか(怎么不讓我吃驚)
180) 提げる、ひっさげる(提著、領著)
181) 舊、もと(原來、以前、過去、本來,這里記一記這個漢字)
182) 幸か不幸か、こうかふこうか(幸還是不幸)
183) なやます(讓人煩惱起來、使人為難起來)
184) 深入りする、ふかいりする(深入、沉溺,過分追問,文中表示:苦思冥想)
185) 暗愁、あんしゅう(暗暗發愁)
186) 夏の最中、なつのもなか(仲夏、盛夏,記一記這里不念さいちゅう)
187) 野末、のずえ(原野的盡頭)
188) 曾て、かつて(曾經、以前)
189) 能く、よく(經常、常常,這里記一記這個漢字)
190) 闇、やみ(黑暗、黑夜)
191) 歓び、よろこび(歡快、高興)
192) 悲、かなしみ(悲傷、傷感)
193) 麥藁帽の廂、むぎわらぼうのひさし(草帽的帽檐、帽舌)
194) 彼方、かなた(彼方、那邊)
195) 此方、このほう(這邊)
196) まじまじと(盯、目不轉睛、凝視,文中表示:照耀著的太陽)
197) 眩ゆき、まばゆき(耀眼、晃眼,光輝、光彩奪目)
ことばの使い方
一。「癪」
(1)形容動詞.不愉快で腹がたってむかむかすること。
○兄さんは結婚したら、母さんに対して何かにつけ冷淡だった。父さんにはそれが癪だった。(哥哥結婚了,就開始對母親有些莫名地冷淡了。父親對此很生氣。)
○ あんな人が推薦されるなんて癪だわ。(推薦那樣的人給我,可把我惹火了!)
○ 見るもの聞くもの癪の種であり、われわれはいじめられるための存在のように思えた。(看和聽都是生氣的根源,我覺得我們都是為了被臨蓐而存在在這個世界上的。)
(2)「癪に觸る」という形で使い、腹がたってむかむかすることを表す。「癇癪(かんしゃく)に觸る」「癪を障る(さわる)」とも言う。
○物忘れをしたり、呼んでも返事が遅かったりしたため、私は母の癪にさわったことが度々あった。(經常忘東西,叫了后應聲來得很慢,為此,我是經常惹我母親生氣的。)
○ 子供のことだから癪にさわってもどうにもならないと思って、辛抱づよく道理を説いてきかせた(因為是孩子嘛!莫名地聲他們的氣也無濟于事,還是耐心點和他們講道理吧!)
二。「気が気でない」
何か悲しいことや苦しいこと、不安などのため気になって落ちついていられないさまを表す。
○ 彼が悲しみに沈んでいるので、家じゅうのものは気が気でないのである。(因為他沉浸在悲傷之中,家里每個人都擔心得不得了。)
○ 診察の結果、彼の脳後部の視神経のあたりに腫瘍(しゅよう)ができたらしい。みんなは気が気でなく、ひどく心配していた。(診斷結果上說:他的腦后部視神經的周圍生了個腫瘤,大家都坐立不安,萬分擔心。)
三。「手に余る」
物事が自分の能力以上であってその処理ができない。自分の力に及ばない。「手に合わない」「手に終えない」とも言う。
○ 私はそれは今の自分の手には余る研究テーマだから、はっきりとことわった。(我對于那些,現在還是沒有涉及到的研究,所以我斷然拒絕了。)
○ 日本語からの翻訳ならいつでもひき受けますが、フランス語は私の手に余るものです。(來自日語的翻譯我隨時都可以接受的,法語對我來說就有些力所不能及了。)
四。「膽を抜かれる」
慣用語であり、非常にびっくりさせられることである。「膽を取られる」とも言う。「荒膽あらぎも」は「膽」を強く言う場合の表現.
○ さすがの彼もこの不意うちには膽を抜かれたものと見えて、しばらくは茫然としていた。(就連平時一直很牛的他在這個突然襲擊中,也被嚇了一跳,看見了他稍微有些茫然的樣子。)
○ 點火後十五秒しかたたないうちに宇宙船がこっぱみじんに暴発し現場にいた人々はだれ一人荒膽を抜かれないものはなかった。(點火后才不到十五秒的時間內,宇宙飛船就炸得四分五裂,在現場的沒有一個人不被驚呆的。)
五。「胸がすく」
誤解?不信?不満などがあって気分が晴れ晴れしない気持ちがなくなってすっとする意を表す慣用語.
○ 色よく黃ばんだ稲が風に波打っている光景は気のせいか殊にすがすがしく、胸のすくような眺めである。(顏色大多都泛黃的稻子被風吹成麥浪的情景,一眼望去,讓人心情舒暢,豁然開朗啊!)
○ 子供の頃は不愉快があってもやさしい姉さんの所へ行く胸がすくようになったものだ。(小孩子的時候,有什么不愉快的事情,就跑到待人和藹的姐姐處去,心情就一下子好起來了。)
六。「さりとて***ない」
「さりとて」は接続詞.下に打消しの言葉と伴って使う。「そうであるからといって***ない」という意味を表す。「さりとて」は文語的な言葉.
○ たしかにそれは面倒臭い仕事だが、さりとてやめるわけにも行かない。(確實這是個麻煩的公司,但也沒有必要辭職不干。)
○ 余り遠くでない、さりとて近くでもないどこかで、ぶんぶん昆蟲の羽のような音がしている。(不是太遠,但也不能說是近的地方,總聽見有昆蟲嗡嗡地振翅聲。)
課外読み物
西班牙犬の家佐藤春夫
此文章讓我看得莫名其妙!有些像我國古代的《聊齋》!
1) 夢見心地、ゆめみここち(夢境的感覺、心情)
2) 蹄、ひづめ(馬蹄)
3) 鍛冶屋、かじや(打鐵的地方、鐵匠屋)
4) 年來、ねんらい(多年以來)
5) 思いかけぬ、おもいかけぬ(異想不到的)
6) だらだら(滴滴答答、水流聲,道路傾斜坡度小而長,呶呶不休、磨磨蹭蹭,文中表示:中間道路傾斜坡度小而長的意思)
7) 空想に耽る、くそうにふける(沉浸于空想、想入非非)
8) ひょいと(=不意に,突然、忽然,無意中、偶然,輕松地、隨便就**、縱身,文中表示前2項意思)
9) 道ばた、みちばた(道旁、路邊)
10) 摘む、つまむ(摘、采)
11) 匂う、におう(聞聞、嗅,注意:文中這里后接て沒有促音變是文言的殘余)
12) 乍ら、ながら(一邊***一邊***,雖然***但是***,照舊、如故、連同一起,都、全部,這里要記一記ながら的漢字原來這么寫!)
13) 拍子、ひょうし(拍子、節拍,機會、在***的時候,文中表示:后者在***的時候)
14) 傾げる、かしげる(歪、傾斜著、側)
15) のぞき込む、のぞきこむ(窺視,文中表示:盯著看,目不轉睛)
16) ビスケット(餅干)
17) げ(文中表示:好像狗說完“不是餅干”的樣子、腔調)
18) 見晴、みはらし(眺望遠處、一望無際)
19) ぼんやりと(文中不是發呆的意思,是表示:隱隱約約、看不清楚的意思)
20) 人家、じんか(人家、人住的地方)
21) 一たい、いったい(究竟,注意這里“一”的發音)
22) 腑に落ちぬ、ふにおちぬ(無法想象、難以理解)
23) 一向、いっこう(文中表示:后續否定同“全く”,完全、全都不知道)
24) なだらかな(平緩的坡度)
25) 雑木林、ぞうぎばやし(雜木林)
26) さほど(后續否定,表示:并不太***,文中表示:并不太粗)
27) 幹、みき(樹干)
28) 楡、にれ(榆樹)
29) 樫、かし(橡樹、槲樹、櫟)
30) 芽生え、めばえ(發芽、出芽,事物的萌芽,文中表示:植物的發芽)
31) 爽やかな、さわやかな(清爽、爽朗、爽快,爽利、清楚、嘹亮、鮮明,文中表示:鮮明有光澤的意思)
32) 透間、すきま(縫隙、間隙)
33) 匂い、におい(香味、氣味)
34) 日かげと日向、ひかげとひなた(背陽陰涼處和朝陽的地方)
35) 加減、かげん(文中表示:情形、狀態)
36) かき別け、かきわけ(劃開、分開、用手撥開)
37) わけもない(簡單、純粹、沒有理由)
38) ずんずん(=どんどん,不停滯地、飛快地)
39) 這入る、はいる(進入、闖入,這里記一記這個漢字)
40) かと思うころ(表示:大約、大致的意思,文中表示:大約進入了一丁左右的距離)
41) 足どり、あしどり(步伐、腳步)
42) 織るようないそがしい、おるようないそがしい(如穿梭一樣的繁忙)
43) つき出す、つきだす(突出、伸出)
44) 気ぜわしげに(忙碌、慌張、性急)
45) 行き來、ゆきき、いきき(來往、往來,一般念ゆきき,好像不太念いきき)
46) 梢、こずえ(樹梢)
47) 野鳥、やちょう(野鳥,記一記這里是聲讀)
48) 斯うした、こうした(這樣、這樣的,這里記一記這個漢字)
49) 早足、はやあし(快速走、急走、小跑步)
50) 潺湲、せんかん(潺湲YUAN,潺潺的溪流)
51) 癇癥、かんしょう(癲癇,神經質、脾氣暴躁、有潔癖,文中表示:狗的耳朵開始神經質了,開始亂動,狗開始情緒暴躁了。)
52) 二三間、にさんま?けん(二三間,間是日本的長度單位,有多長不清楚)
53) 引き返す、ひきかえす(折回、返回)
54) 嗅ぐ、かぐ(聞、嗅)
55) 歩み出す、あゆみだす(開始走、出發)
56) 工合、ぐあい(情況、樣子,這里記一記這個漢字)
57) ***といい***といい=***にしろ***にしろ(不管***還是***)
58) 唯一つ、ただひとつ(只一個、唯一的)
59) 住家、じゅうか、?すみか(能夠居住的房屋)
60) 打見た、うちみた=ちょっと見た(乍一看、稍微一看、從外表來看)
61) 唐突、とうとつ(唐突、突然、貿然)
62) 雑じる、まじる(混雜在其中)
63) はまる(按上、套上,鑲嵌,文中表示:最符合、最適合的意思)
64) 認め得る、みとめえる(文中表示:可以看到、看見)
65) 別段、べつだん(=そんな,那樣,后續否定:并***不)
66) 草屋根、くさやね(草屋頂)
67) 造える、こしらえる(制造、營造,這里記一記這個漢字)
68) 覆う、おおう(覆蓋、遮住)
69) つたかずら(蔓草、爬山虎,前一課的課外閱讀中也有這個單詞,并付漢字)
70) 風情、ふぜい(風情,這里記一記這個“風”的念法,沒有長飲U)
71) 具える、そなえる(具備、裝備、齊全,這里記一記這個漢字)
72) 質樸、しつぼく(質樸、淳樸)
73) ありそうな(象樣的)
74) 番小屋、ばんこや(看守人的小房子,獵人的小屋)
75) 番をする、ばんをする(值班、看守)
76) 兎も角、ともかく(姑且、總之,這里記一記這個漢字)
77) 満す、みたす(充滿、填滿、彌補,文中表示:填飽肚子)
78) 奇異、きい(奇異的)
79) つり合い、つりあい(平衡、均衡)
80) 時を分かたず、ときをわかたず(不區別時間,不定時間)
81) わがもの顔に亂れ咲く、わがものかおにみだれさく(盡情地開放,わがもの顔に直譯:自己東西的臉!總之自己的臉越美越好,就來形容花的綻放)
82) 叢、くさむら(草叢,也作:草叢、草村,這里記一記這個漢字)
83) 帯、おび(帶子、帶狀物)
84) 家來、けらい(家臣、仆人)
85) さも(非常、很、實在、真的,好像、宛如,文中因后續樣態助動詞そうだ就認為是后者好像、宛如的意思)
86) 甘い、うまい(美味、可口、好吃,巧妙、高明,幸好、順利,文中表示:甘甜的意思)
87) したたかに(猛烈地、劇烈地,文中表示:猛喝水)
88) 一瞥、いちべつ(一瞥、稍微一看)
89) 刻み付ける、きざみつける(刻入、銘記)
90) 四辺、あたり(周圍、四處,這里記一記這個漢字)
91) 靴音、くつおと(走路鞋子發出的聲音,腳步聲)
92) 靜寂、せいじゃく(寂靜、沉寂,這個詞匯經常用于禪趣中的靜思)
93) 戯れる、たわむれる(游戲、玩耍、開玩笑,調戲婦女、挑逗男人,文中表示:自己給自己開玩笑)
94) こつこつ(孜孜不倦、咯噔咯噔的敲門聲,文中是表示敲門聲)
95) 扉、とびら(門、門扇)
96) 不気味、ぶきみ(令人毛骨悚然、令人害怕、瘮SHEN人)
97) 足音をぬすむ、あしおとをぬすむ(躡手躡腳、小聲輕聲進入)
98) 背のび、せのび(顛起腳、翹起腳)
99) 內、なか(內部、房子內部的擺設,注意:這里的“內”應該念“なか”)
100) 似合わしい、にあわしい(適合、合適、相稱)
101) 黒ずむ、くろずむ(發黑、泛黑,帶黑色的)
102) 海老茶、えびちゃ(絳JIANG紫色)
103) どっしり(沉重、沉甸甸的)
104) 窓かけ、まどかけ(窗簾)
105) しぼる(榨、擰、擠,文中表示:一半的窗簾是掛起來的)
106) 水盤、すいばん(水盤、裝水的淺盤)
107) 湧き立つ、わきたつ(水涌出來、溢出來)
108) しめっぽく(潮濕的、濕漉漉的)
109) ぬけ出す、ぬけだす(溜、擺脫、逃出,文中表示:穿流出來)
110) ちょいと(=ちょっと,稍微、一點點)
111) 仕掛け、しかけ(布置、裝置、擺設)
112) 無造作、むぞうさ(簡單、容易、輕而一舉,隨手、隨意、漫不經心、草率、輕率,文中的意思偏向后者,隨意地(沒有任何可以的意思)切出)
113) 切り出す、きりだす(砍伐后運出,開言、開口說話,文中表示前者,采伐后的樣子)
114) ファイヤプレイス、(壁爐)
115) 素木、しらき(本色的木料,注意:一般這個詞漢字寫成“白木” 這里記一記這個漢字)
116) 卓、つくえ(桌子、書桌,這里記一記這個漢字)
117) くっつける(緊貼著、緊靠著)
118) 空家、あきや(空房子,家里沒有人)
119) 吸いさし、すいさし(=すいかけ,開始吸、開始抽)
120) おさえ切れない、おさえきれない(按耐不住、忍受不了)
121) つくづく(仔細、認真,痛切、深切,文中表示前者,仔細想想)
122) 何とも言うまい、なんともいうまい(連語:什么也不會說吧?)
123) 荷厄介、にやっかい(麻煩、累贅)
124) 絵具箱、えのぐばこ(畫具箱子)
125) 蟲のいい(自私、自說自話、自己打如意算盤,這個詞要記一記)
126) そっと(悄悄地、輕輕地)
127) 錠が下りる、じょうがおりる(上鎖)
128) いきなり(突然、冷不防、馬上)
129) あとすだりする(后退,注:這個詞字典上查不到,聯系上下文是后退的意思)
130) 顎、あご(下巴)
131) 居眠り、いねむり(瞌睡、打盹)
132) 狡い、ずるい(狡猾,這里記一記這個漢字)
133) のっそり(動作遲鈍、緩慢)
134) うなりつづける(吠哮)
135) と見える(看上去、看起來)
136) 鼻面、はなづら(鼻尖、鼻子的頂端)
137) ふり出す、ふりだす(開始搖動、晃動)
138) 見知らない、みしらない(陌生的、不熟悉、面生)
139) 得難い、えがたい(難得的、來之不易的)
140) 溫良、おんりょう(溫和親切、溫順善良)
141) 因る、よる(由于、因為,這里記一記這個漢字)
142) 賞賛、しょうさん(稱贊、贊揚、贊賞)
143) 可なり、かなり(很、非常、頗,這里記一記這個漢字)
144) 房房する、ふさふさする(文中表示:又密又厚的狗毛)
145) くるりと(迅速回轉、快速轉身)
146) 艶、つや(文中指:狗毛色的:光澤、光亮、潤澤,這里記一記這個漢字)
147) 老犬、ろうけん(老狗、老犬、上年紀的狗)
148) 推察、すいさつ(推測、推察、猜想)
149) 當座、とうざ(當前、臨時,即席、當場、現場,文中表示前者“當前、臨時”的意思多一點)
150) 會釈、えしゃく(點頭示意、打招呼)
151) 愛撫する、あいぶする(愛撫、撫愛)
152) 懐かしがる(懷念、眷戀)
153) 手のひら、てのひら(手掌)
154) 舐める、なめる(舔)
155) 気が咎める、きがとがめる(心情不安、不塌實)
156) 佇立、ちょりつ(佇立)
157) 二寸位、にすんくらい(二寸左右,這里記一記這個漢字)
158) つとう=伝う、つたう(傳遞、傳達,文中有輸導的意思,注:這里的つとう是文言的殘余)
159) 成程、なるほど(誠然、的確、果然、怪不得、原來如此,這里記一記這個漢字)
160) 何もかも、なにもかも(=すべて,完全、全部,不管什么都)
161) 兼ねる、かねる(兼帶著)
162) 何れも、いずれも(全都、無論哪個都,這里記一記這個漢字)
163) 手に込む、てにこむ(費事、費工夫,文中是の,に是標準的講法)
164) 分秒を刻む、ふんびょうをきざむ(刻骨銘心的鐘的滴答分秒聲)
165) 樺色、かばいろ(樺木色、赤褐色)
166) 置時計、おきとけい(坐鐘、擺放在桌子或柜子上的鐘)
167) 玩具、がんぐ(玩具,這里記一記這個漢字的讀音)
168) 趣向、しゅこう(趣向、志趣)
169) 襞、ひだ(褶、襞)
170) 笹べり、ささべり(飾邊、鑲邊、花邊)
171) 裾、すそ(下擺、褲腳)
172) シルクハット(英國紳士的絲綢做的圓筒正式禮帽)
173) 靴磨き、くつみがき(擦鞋)
174) 可哀想、かわいそう(可憐的,這里記一記這個漢字)
175) 刷り、ずり(すり?這里是否濁化不能確定!意思是:印刷、涂抹底色)
176) 額、がく(匾額,嵌在框內的畫,太專業了!什么叫“匾額”我也不清楚!)
177) イスラア、??イスラム(實在是查不到“イスラア”啊!可能是“イスラム”吧?伊斯蘭的意思)
178) 気になる、きになる(覺得、感到)
179) 一層、いっそう(索性、干脆)
180) うっとりとなる(陶醉啊音樂里了!)
181) 滾り出る、たぎりでる(沸騰、翻騰)
182) 何しろ、なにしろ(=なんといっても,不管怎么說、不管怎樣)
183) よほど(相當、很、頗)
184) 変者、かわりもの(怪人、和常人不同的人)
185) 扉口、??とびらぐち?くち(這個讀音無法考證,按我的經驗應該是音讀的,讀:**こう。實在查不到,而且大字典上“扉”只有“とびら”一個訓讀,就大膽地在這里作訓讀處理了!實在不能保證其正確性啊!意思為:門口)
186) 帰りがけ、かえりがけ(臨走的時候、歸途)
187) のっそり(動作緩慢、遲鈍)
188) はてな(感嘆詞,表示驚訝)
189) あくび(打哈欠)
190) 瞬きした間に、またたきしたまに(轉瞬之間、一會兒時間)
191) 恰好、かっこう(接在年齡后面,表示**歲數上下的意思,第3課好像出現過!)
192) よりかかる(靠近、依靠)
193) 悠然、ゆうぜん(悠然,是個タルト形容動詞)
194) 銜える、くわえる(銜著、叼著)
195) 頁を食う、ページをくう(這里的意思也是比較苦惱啊!くう好像找不到比較好的相應的解釋啊!個人理解是:啃書本、苦讀書本的意思,但是不敢確定!)
196) ぽかぽか(暖泱泱的、溫暖的)
197) ひっそり(偷偷地、悄悄地,寂靜、鴉雀無聲,文中表示后者的意思,寂靜的意思)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞03
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞05
- 玩轉日本語(詞匯篇):溫泉の単語
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞21
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞33
- 日本動漫主題郵票
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞08
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞34
- 《新標準日本語初級》詞匯精解:第13課
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞12
- 日語初級學子必學:日語里什么叫做“復合詞”?
- 日語初級學子必學:「遅」是「おそく」還是「ちこく」?
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞11
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞24
- 抓狂!“生”居然有一百多種讀音
- 一日教你一俗語:お持ち帰り(おもちかえり)
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞42
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞17
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞04
- 學新鮮熱詞:化妝著火篇
- 日本人不知道的日語:量詞迷宮
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞30
- 學新鮮熱詞:重陽節篇
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞09
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞02
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞40
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞14
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞26
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞43
- 看《白熊咖啡廳》學常用單詞:企鵝先生的羅曼史(下)
- 李曉東原創:新日語能力考試詞匯備考攻略
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞15
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞16
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞07
- 蔬菜類日語詞匯
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞19
- 日語復合動詞 第5講
- 為什么可以說「お晝」而不說「お朝」?
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞01
- 日本人大討論之“微妙的日語語感”
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞29
- 學新鮮熱詞:傀儡之城篇
- 日語詞匯:補格助詞“に”的用法(3)
- 日語中表示人的性格和態度的副詞
- 《新標準日本語初級》詞匯精解:第11課
- 一日教你一俗語:ヤクザ(やくざ)
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞36
- 跟小D學新鮮熱詞:流星雨篇
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞06
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞18
- 日語顏色詞匯大全
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞39
- 學新鮮熱詞:中秋月圓篇
- 最后沖刺:決定能力考聽力答案的10個“關鍵詞”!
- 壽司三種寫法「鮓」「鮨」「壽司」的區別
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞27
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞10
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞20
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞37
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞38
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞13
- 日語諺語(2)
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞31
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞28
- 一日教你一俗語:二枚目(にまいめ)
- 《新標準日本語初級》詞匯精解:第12課
- 日語化妝詞匯(2)
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞22
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞25
- 日語初級學子必學:“ごめんなさい”和“すみません”的區別
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞32
- 四個“學習”你分得清嗎?
- 食物類日語詞匯
- 一日教你一俗語:宇宙人(うちゅうじん)
- 違背本意的日語詞匯
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞41
- 人體各部位的中日英表達(1)
- 日語諺語(1)
- 日語初級學子必學:「あなた」可以用來直接稱呼別人嗎
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞23
- 一日教你一俗語:サービス殘業
精品推薦
- 海南州05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 湟中縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/9℃
- 城東區05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:3-4級,氣溫:24/10℃
- 塔什庫爾干縣05月30日天氣:小雨,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:13/2℃
- 陵水縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 永寧縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/13℃
- 青河縣05月30日天氣:陰轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:15/6℃
- 麥蓋提縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:28/15℃
- 臨潭縣05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:19/8℃
- 和田縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課