日語中有關人體詞匯慣用語
1、足(あし、そく)
詞義:腿,腳;腳步,步行;來往;蹤跡;交通工具;(船舶的)吃水;錢,利息。
足掻きがとれない不能動彈,掙脫不了,一籌莫展,進退維谷。
例1:製品の売れ行きが悪くなったし,銀行からの借金も取れないので,社長として足掻きがとれない。
譯文:產品銷售不暢,又無法得到銀行的借款,作為公司經理,真是一籌莫展。
例2:相手と喧嘩してから,殘してもよくないし,離してもよくないので,本當に
足掻きが取れないよ
譯文:和對方吵架之后,留下來不好,走也不好,真是進退維谷。
揚足を取る 找茬兒,抓小辮,挑字眼兒。
例1:うちの課長は人の揚足を取るのが好きだ。
譯文:我們科長專愛抓別人的小辮子。
例2:彼は大學の國語先生で,人の話から揚足を取る習慣がある。
譯文:他是個大學國語教師,有一個愛從別人的話語中挑字眼兒的習慣。
足跡を殘す (1)留下足跡; (2)留下業績。
例1:雪一杯の山野で歩いたら,はっきりに足跡を殘した。
譯文:在滿是積雪的山野中行走,留下了很清晰的腳印。
例2:曹雪芹は我が國の文學史に大きな足跡を殘した。
譯文:曹雪芹在我國文學史上留下了偉大的業績。
足がある 有車,有交通工具。
例:足がある人は週末に郊外の風景を見るに行くことが便利だね。
譯文:有車的人周末去看郊外的風景很方便啊。
足掛かりを作る 找線索,拉關系,找門路。
例:今の社會に、ある時足掛かりを作る必要があることを知っているけど,性格のせいで,なかなか実行できない。
譯文:雖然也知道在如今這個社會,有時候是需要拉拉關系走走門路的,但由于性格上的原因,自己怎么也做不到。
足が地に付かない (1)心神不定,穩不住神,七上八下。
(2)(作風等)浮躁,不踏實;
(3)(想法、計劃等)脫離實際。
例1:相手に愛の告白をしたが,返事がどうなるか分からなくて,非常に足が地につかない。
譯文:已經向對方說出了自己的愛意,但不知道對方的答復會是怎么樣的,心里七上八下的。
例2:明日は運命決定の試験があって,今日一日中にも足が地につかないでいる。
譯文:明天要進行決定自己命運的考試,今天一整天都穩不住神。
例3:木村さんは最近気が多すぎになって、足が地につかないようだ。
譯文:木村最近好象變得太浮,做事情不夠踏實。
例4:足が地につかない計畫は空中樓閣にも等しい。
譯文:脫離實際的計劃是空中樓閣。
足が地に付く(作風)踏實,牢靠;(性情)穩重。
例1:彼はどんなことをしても足が地に付いている。
譯文:他不管做什么事情都是很穩重的。
例2:次期社長の人選として,足が地に付く人でないとだめだ。
譯文:作為繼任經理的人選,必須是作風踏實的人。
反義詞:足が地に付かない
2、顎(あご)
詞義:顎;下頜,下巴;魚鰓,魚鉤的倒鉤。
顎が干上がる 無法糊口,揭不開鍋。
例1:彼自身が交通事故で仕事ができなくなって,奧さんも失業したので,この家は顎が干上がる(ひあがる)ほどになった。
譯文:他自己因為發生交通事故不能進行工作,妻子也失了業,這個家快要揭不開鍋了。
例2:長くの不景気で,顎が干上がる人はだんだんと多くなる。
譯文:經歷了長期的不景氣,越來越多的人窮得無法糊口。
下顎と上顎のぶつかり放題 信口雌黃。
例:太郎さんはよく下顎(したあご)と上顎(うわあご)のぶつかり放題(ほうだい)でものを言いたがる人で,周りの人の評判がよくない。
譯文:太郎是個愛信口雌黃的家伙,所以在周圍的人中評價并不好。
3、頭(あたま、とう)
詞義:頭,腦袋;頭腦,腦筋;頭目,首領;最初,開頭;頭發。
頭打ち (行市、地位等)到頂,到頭。
例1:この製品の売れ行きがとても良いですけど,殘念ながら,生産高が頭打ちになって伸び悩んでいるところです。
譯文:這個產品的銷路非常好,但是很可惜,其產量已經到頂了,現在已很難再增產了。
例2:彼の能力では,部長という職位ではもう頭打ちですね。
譯文:以他的能力來說,做到部長這個職位已經是到頭了。
頭が堅い 思想僵化,頭腦頑固,死腦筋。
例1:今のような発展の極早い時代には,頭が堅い人間は成功しがたい。
譯文:在當今這個發展非常迅速的時代里,思想僵化的人很難成功。
例2:自分の頭が堅いせいか,最近の「新新人類」といわゆる若者の考えと行為などをどうしても理解できない。
譯文:可能是自己頭腦頑固吧,對最近被稱為“新新人類”的年輕人的思想和行為等怎么也理解不了。
4、腕(うで、わん)
詞義:胳膊,手臂;本事,本領,能耐;臂力;手腕兒。
腕がある 有本事,有手藝,有能耐。
例1:今は就職難の時代だけど,腕が/のある人はやっぱりたくさんのチャンスがある。
譯文:雖然現在是個就業困難的時代,但是有本事的人仍然有著很多的機會。
例2:腕がないと,こんなに競爭が激しい社會に生存しにくい。
譯文:如果沒有本事,在競爭這樣激烈的社會里是很難生存的。
腕一本脛一本 1、單憑自己的本事、自食其力;2、赤手空拳,光棍一條。
例1:両親がもう亡くなったので,彼は中學校の時から腕一本脛一本(うでいっぽんすねいっぽん)で生活してきた。譯文:由于父母都已經去世了,他從初中時代開始就一直自食其力。
例2:自分の家屋も無いし,あんまり自信がないので,もう三十歳になったけど,まだ腕一本脛一本だ。
5、頤(おとがい)
詞義:下巴,頤;喋喋不休;壞話。
頤を養う 謀生,度日,糊口。
例1:彼は大學三年生の時からアルバイトをして頤を養うことになった。
譯文:他從大學三年級開始做兼職謀生。
例2:頤を養うために,彼は會社に辭退されてから,いろいろのことをした。
譯文:他被公司辭退之后,為了糊口,做過了很多種工作。
6、顔(かお、がん)
詞義:臉,面孔;表情,臉色;面子,臉面;名望,聲望;人。
顔が売れる 出名,有名望,有名氣。
例:二十年間の奮闘を経て,やっと自分の分野に顔が売れるようになってきた。
譯文:經過了二十年的奮斗,終于在自己的領域里有了名氣。
7、踵(かかと、くびす)
詞義:踵,腳后跟。
踵を接する 接踵而來,接連而來。
例:最近運が悪くて,不幸なことが踵を接して起こった。
譯文:最近運氣很差,不幸的事情接踵而來。
8、肩(かた、けん)
詞義:肩,肩膀。
肩を貸す 1、幫助別人一起扛東西;2、(比喻)幫助,援助。
例:子供からの仲間ですから,何か困難があったら,素直に話してください。肩を貸して上げますから。
譯文:我們從小就是好朋友,所以你有什么困難的話,盡管不客氣地說出來。我會幫你的。
9、髪(かみ、はつ、が)
詞義:發,頭發。
後ろ髪を引かれる 依依不舍,難舍難分。
例:出張で新婚の奧さんと別れるとき,彼は何回も何回も顧みて後ろ髪を引かれた。
譯文:他因為出差而與新婚妻子分別時,多次轉過頭來看,實在是難舍難分。
10、體(からだ、たい、てい)
詞義:身體,身子;體格,身材;體質;健康,體力;身份。
體面を保つ 保持體面,保留面子。
例:體面を保つために,今度の試験を絶対にパスしなければならないんだ。
譯文:為了保住面子,這次的考試絕對要通過。
11、皮(かわ、ひ)
詞義:皮,外皮;毛皮;偽裝,外衣。
皮相の見(ひそうのけん) 只知皮毛,膚淺之見。
例:理論知識も勉強しないし,実際の経験もないと,なにを喋っても皮相の見だ。
譯文:既不學習理論知識,又沒有實際經驗,即使談論什么,也只能是膚淺的見解。
12、気(き、け)
詞義:氣息;氣氛;氣度;氣量;氣質;脾氣;心神;意識;心情;心緒;心意;等。
気合が通じ合う 1、合得來,情投意合; 2、步調一致,同呼吸共命運。
例1:おれは多分今の時代にあんまり合わないだろうか,気合が通じ合う戀人を何年間ずうと探して來たけど,なかなか見つめられない。
譯文:可能是我這人不大適合這個時代吧,這么多年來我一直都在尋找可以和自己情投意合的戀人,但總是找不到。
13、顎(あご)
詞義:顎;下頜,下巴;魚鰓,魚鉤的倒鉤。
顎が干上がる 無法糊口,揭不開鍋。
例1:彼自身が交通事故で仕事ができなくなって,奧さんも失業したので,この家は顎が干上がる(ひあがる)ほどになった。
譯文:他自己因為發生交通事故不能進行工作,妻子也失了業,這個家快要揭不開鍋了。
例2:長くの不景気で,顎が干上がる人はだんだんと多くなる。
譯文:經歷了長期的不景氣,越來越多的人窮得無法糊口。
下顎と上顎のぶつかり放題 信口雌黃。
例:太郎さんはよく下顎(したあご)と上顎(うわあご)のぶつかり放題(ほうだい)でものを言いたがる人で,周りの人の評判がよくない。
譯文:太郎是個愛信口雌黃的家伙,所以在周圍的人中評價并不
14、牙(きば、が)
詞義:牙;牙齒。
牙を噛む (因為悔恨或興奮等而)咬牙切齒。
例1:自分の油斷で交通事故を起こして,自分の一番愛している人の命を奪ってしまったということを思い出したら,十年間経てもやはり牙を噛んで悔しがる。
譯文:一想起因為自己的疏忽大意造成交通事故而奪去了自己最愛的人的性命這件事,即使已經過了十年了,也還是悔恨得咬牙切齒。
15、肝(きも、かん)
詞義:肝,肝臟;內臟;膽子,膽量,魄力。
肝膽相照らす 肝膽相照。
例1:田中さんと木村さんは二十年の肝膽相照らす(かんたないてらす)仲間である。
譯文:田中和木村是20年來肝膽相照的好朋友。
16、腳(きゃく)
詞義:腳,足。
馬腳をあらわす 露出馬腳;露出破綻。
例1:悪事を多くやると,どんなに気を付けても,馬腳(ばきゃく)をあらわすはずだ。
譯文:壞事做多了,不管怎樣小心在意,總會露出馬腳來的。
17、口(くち、く、こう)
詞義:口,嘴;談話,言語;口味;家中人口;生計;傳說,等等。
口當たりが悪い 1、不善于應酬;2、味道不好,不合口味。
例1:私は口當たりが悪くて,パーチイーなんかは大嫌いだ。
譯文:我這人不善于應酬,所以很討厭聚會什么的。
18、嘴(くちばし)
詞義:鳥嘴;嘴巴。
嘴を入れる 插嘴;管閑事,干預,干涉。
例1:アメリカはいつも勝手に宗教とか人権とかという理由で他國の內政に嘴を入れる。
譯文:美國經常隨意地以宗教或人權等理由來干涉其他國家的內政。
19、唇(くちびる、しん)
詞義:嘴唇。
唇が薄い 愛說話,話語多。
例1:春子さんは仕事中でも唇(くちびる)が薄いから,課長に批評された。
譯文:春子在工作中也老愛說話,所以受到了科長的批評。
20、首(くび、しゅ)
詞義:脖子;首級;生命;職位、飯碗;解雇,開除。
首が回らない 資金周轉不靈;債臺高筑。
例1:製品の売れ行きが悪いせいで,首が回らなくなって,會社が倒産寸前になった。
譯文:由于產品銷路不暢,導致資金周轉不靈,公司都快要破產了。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 【日本民間故事】愛吃烤魚的老爺
- 【日本民間故事】愛惡作劇的萬六
- 日語晨讀美文:回り道が人生を豊かにする
- 【中日對照】人生勵志名言集(21)
- 【日本民間故事】捕鯨者的報應
- 【日本民間故事】勇取蛇寶
- 【中日對照】人生勵志名言集(5)
- 【中日對照】人生勵志名言集(6)
- 日語勵志名言警句1(中日雙語)
- 【日本民間故事】捉老鼠
- 【日本民間故事】落入井里的雷神
- 【中日對照】人生勵志名言集(3)
- 【日本民間故事】幽靈捎信
- 【日本民間故事】變成牛的美麗姑娘
- 日語晨讀美文:優先順位
- 【日本民間故事】被釘了五年的壁虎
- 【日本民間故事】比山還高的男子
- 日語勵志名言警句10(中日雙語)
- 【日本民間故事】投胎轉世的山雞
- 日語勵志名言警句2(中日雙語)
- 日語勵志名言警句8(中日雙語)
- 【日本民間故事】治愈傷口的溫泉
- 【日本民間故事】變成芋艿的白鳥
- 2013年十大最具正能量的日語名言
- 【中日對照】人生勵志名言集(7)
- 【日本民間故事】被狐貍騙了的武士
- 【日本民間故事】小白愛犬的報恩
- 日語晨讀美文:安全な檻の中の人生
- 【日本民間故事】吹笛子的老松樹
- 【中日對照】人生勵志名言集(4)
- 【中日對照】人生勵志名言集(10)
- 日語勵志名言警句9(中日雙語)
- 【日本民間故事】澡堂財神
- 【日本民間故事】川場溫泉
- 【日本民間故事】鯛魚妻子
- 【日本民間故事】為救村子犧牲的甚五郎
- 【日本民間故事】帶來好運的白龍
- 【中日對照】人生勵志名言集(15)
- 日語晨讀美文:起こったことはもう元に戻らない
- 【中日對照】人生勵志名言集(20)
- 【中日對照】人生勵志名言集(1)
- 【中日對照】人生勵志名言集(14)
- 【日本民間故事】水無川
- 【中日對照】人生勵志名言集(12)
- 【日本民間故事】供奉佛像,化險為夷
- 【中日對照】人生勵志名言集(18)
- 【日本民間故事】被舍棄的地藏菩薩
- 【日本民間故事】背靠背生下來的夫妻
- 日語晨讀美文:自分のスタイル
- 【中日對照】人生勵志名言集(8)
- 日語勵志名言警句5(中日雙語)
- 【日本民間故事】善光寺的柱子
- 日語晨讀美文:無駄なことない
- 日語勵志名言警句6(中日雙語)
- 日語晨讀美文:悩むことと考えること
- 【日本民間故事】懂得感恩的猴子
- 【日本民間故事】被當做和尚的烏鴉
- 【中日對照】人生勵志名言集(11)
- 【日本民間故事】笨蛋小偷
- 【日本民間故事】想做和尚的狐貍
- 【中日對照】人生勵志名言集(16)
- 【日本民間故事】免費的午餐
- 【日本民間故事】為龍治病的醫生
- 日語晨讀美文:出會いを待とう
- 【日本民間故事】壞心眼婆婆
- 【日本民間故事】小氣鬼拔牙
- 日語勵志名言警句4(中日雙語)
- 【中日對照】人生勵志名言集(2)
- 【日本民間故事】怪石
- 日語勵志名言警句3(中日雙語)
- 日語勵志名言警句7(中日雙語)
- 日語晨讀美文:獨立の勧め
- 【中日對照】人生勵志名言集(22)
- 【中日對照】人生勵志名言集(19)
- 【中日對照】人生勵志名言集(13)
- 【日本民間故事】供奉大黑的蘿卜
- 【日本民間故事】大力士稱山
- 【中日對照】人生勵志名言集(9)
- 【日本民間故事】替身麻雀
- 日語晨讀美文:完璧主義
- 【日本民間故事】河童的報恩
精品推薦
- 哈巴河縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:16/5℃
- 萬寧市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/25℃
- 新市區05月30日天氣:晴轉多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:20/10℃
- 福海縣05月30日天氣:陰轉晴,風向:北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/9℃
- 澄邁縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/24℃
- 天門市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:27/21℃
- 哈密地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:23/10℃
- 輪臺縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/11℃
- 文縣05月30日天氣:小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:31/20℃
- 白城市05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:25/14℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課