日本語能力測試1/2級詞匯精解の慣用句(1)
あご
あごで使う頤指氣使。△人をあごで使うような彼の態度には実にたえられない/真受不了他那種對人頤指氣使的態度。
あごを出す累得要命。△山道に歩き慣れなくて、まだ半分も行かないうちにあごを出してしまった/走不慣山路,還沒到一半就累癱了。
足
足が出る超出預算,出現赤字。△工事は予算より百萬円ほど足が出た/工程預算預算100萬日元。
足が早い①(食物)容易變質、腐爛。△梅雨は食べ物の足が早い/梅雨季節食品容易變質。
②(商品)銷路好,賣得快。△今度の新製品は足が早い/這次的新產品銷路好。
足が棒になる腿腳累酸了。△五時間歩きつづけたので、足が棒になってしまった/連續走了5個小時,腿腳都累酸了。
足を洗う改邪歸正,洗手不干。△二年前は暴走族の主要メンバーだったが、今は足を洗ってまじめに働いている/兩年前是飛車黨的勝要成員,現在改邪歸正廠,在認真工作。
足を奪われる(由于事故等)交通中斷,乘客受阻。△大雪で通勤、通學の足を奪われた/由于大雪交通中斷,無法上班、上學。
足を伸ばす比預定地點走得遠。△出張で東京へ行ったついでに、橫浜まで足を伸ばして友人を訪ねた/出差去東京,順便又去橫濱訪問了朋友。
足を引っ張る扯后腿,從中作梗。△彼に足を引っ張られて、計畫したことはとうとう失敗してしまった/被他扯了后腿,計劃好得事最終失敗了。
頭
頭が上がらない
抬不起頭來,沒面子。△馬鹿なことをしてしまい、家族には頭が上がらない/干了蠢事,在家人面前抬不起頭來。
頭が固い
頭腦僵化,死腦筋。△父は年をとったせいか、頭が固い/也許是上了年紀的原因,父親頭腦僵化。
頭にくる
令人生氣,令人氣憤。△いっしょに行くと約束したのに、-人で先に行ってしまったなんて、まったく頭にくる/說好了一起去,卻一個人先去了,真讓人生氣
頭を抱える
令人頭疼,傷腦筋。△政府側は人質事件の解決に頭を抱えている/政府為解決人質事件而傷腦筋。
腕
腕が上がる
技藝有長進。△努力のかいがあって、だいぶ腕が上がったようだ/沒白努力,似乎技藝有了很大長進。
腕によりをかける
拿出全部本事。△今夜の料理は、家內が腕によりをかけて作ったものだ/今天晚上的菜是我妻子拿出全部本事做的。
腕を振るう
施展才華。△海外支店の新設に腕を振るった彼は、帰國後まもなく部長に抜擢された/在海外分店的新建過程中大展才華的他,回國后不久就被提拔為部長。
顏
顏が広い
交際廣,認識的人多。△彼は顏が広いから、頼んだら何とかできるでしよう/他交際廣,拜托他的話也許能有辦法。
顏に泥を塗る
給臉上抹黑。△親の顏に泥を塗るようなことは絶対しない/絕不做給父母臉上抹黑的事
顏を立てる
給面子,留面。△今回は彼の顏を立てて、許してあげよう/這一次給他留面子,就原諒了吧。
浮かぬ顏をする
不開心的樣子,陰沉著臉。△何かあったようで、社長は朝から浮かぬ顏をしている/好像有什么事,經理從早晨就陰沉著臉
大きな顏をする
①顯出自己了不起的樣子。△あいつは先生の前でも大きな顏をしている/那家伙在老師面前也顯出自己很了不起的樣子。
②做了不好的事卻若無其事,面無愧色。△入學試験に落ちたというのに、大きな顏をして游んでばかりいる/沒考上學,卻若無其事地光玩。
肩
肩がこる
精神緊張,精神疲勞。△せっかくのパーティーだったのに、社長がいて肩がこった/難得開個聯歡會,由于經理在場,精神很緊張。
肩の荷を下ろす
卸下重擔,放下包袱。△やっと肩の荷を下ろせると思っていたのに、また新しい仕事を任されてしまった/覺得好不容易可以卸下重擔了,又被委派了新的工作。
肩身が狹い
沒面子,感到丟臉。△弱いチームに負けてしまって、肩身が狹い/輸給了弱隊,很沒面子。
肩を持つ
偏袒,袒護。△弟とけんかすると、母はいつも弟の肩を持っ/和弟弟吵架,媽媽總是偏袒弟弟
気
気が合う
合脾氣,投緣。△今度の休みに、気が合った仲間と旅行に行きたい/下次休假,想和投脾氣的伙伴去旅游。
気がいい
牌氣好,性情溫和。△田中さんのお姉さんはやさしくて気がいい人です/田中的姐姐是個脾氣好,性情溫和的人
気が多い
興趣易變,見異思遷。△うちの子は気が多くて、ひとつのことに落ち著かない/我的孩子興趣多變,不能集中精力于一件事。
気が重い
有心理負擔,心情沉重。△來週の試験のことを思うと、気が重くなる/一想到下周的考試,就心情沉重。
気が気でない
急,焦慮,坐立不安。△娘が+二時に過ぎても帰ってこないので、気が気でない/女兒過了1 2點還不回來,我坐立不安。
気が散る
精力不集中,不專心。△隣の部屋の音楽に気が散って、勉強できない/隔壁房間的音樂而分神,學習不下去。
気が短い
性子急。△父は気が短くてすぐかっとなる/父親性子急,動不動就發火。
気に入る
滿意,中意。△デザィンは気に入ったが、色は気に人らなかった/款式滿意,顏色不滿意。
気にかける
介意,放在心上。△風邪は軽い病気だといって、あまり気にかけない入がいるが、これは間違っている/有人說感冒是小病,就不怎么放在心上,這是錯誤的。
気を落とす
泄氣,灰心,氣餒。△負けたからといって、そんなに気を落とすことはない/雖然輸了,也沒必要那么灰心。
気を配る
留心,注意,照顧。△大家さんは親切な人で、あれこれと気を配ってくれるので、とても安心だ/房東人很好。在各方面關照我,所以很安心
気をとられる
被…吸引注憊力,只顧…。△ドラマに気をとられているうちに、焼いている魚がこげた/只顧看電視劇,煎的魚糊了。
口
口がうまい
嘴甜,會說奉承話。△口がうまい人は信用できない/嘴甜的人不能信任。
口が重い
話少,寡言少語。△あの人は口が重くて、會議ではあまり発言しない/那個人話少,開會不大發言。
口が軽い
嘴快。△こんな大事なことは、口が軽い彼女ば言わないほうがいい/她嘴快,這么重要的事最好不要對她說。
口が堅い
嘴嚴。△青木さんは口が堅い人だから、安心して相談してください/青木是個嘴嚴的人,放心和其商量p.
口が滑る
說走了嘴,失言。△つい口が滑って、二人だけの秘密を言ってしまった/不小心說走了嘴,把僅限于兩人之間的秘密說了出來。
口に合う
合口味。△お口に合わないかもしれません。/也許不合您的口味。
口をきく
①開口說話。△あの二人はけんかしてから、どちらも自分から口をきこうそしない/們倆吵架后,誰都不打算先從自己開口說話
②從中斡旋,介紹。△先生が口を利いてくださったので、學校の図書館でアルバイトをすることができた/因為老師從中介紹,所以能在學校圖書館打工。
首
首が回らない
債臺高筑。△會社は資金難で首が回らない狀況だ/公司的現狀是由于資金困難而債臺高筑。
首にする
免職,解雇。△「首にしないでください」と彼は泣き出さんばかりに訴えた/他請求說:"請不要解雇我",眼看就要哭出來了。
首になる
被解雇,被開除。△ちょっとしたミスで首になった/因一點小事被開除了。
首を切る
免職,解雇。△事業不振で従業員の首を切るノ由于企業不景氣而解雇職員。
首を長くする
翹首盼望。△大學の合格通知を首を長くして待っている/翅首盼望大學的錄取通知書。
首をひねる
疑惑,覺得奇怪。△彼の說明にみんな首をひねった/對他的解釋大家都感到疑惑。
腰
腰が低い
態度謙恭,低姿態,平易近人。△あの會社の社長さんは地位があるわりに腰が低い方だ/那家公司的經理雖然很有地位,但平易近人。
腰をあげる
付諸行動,著手。△市民から批判されて、警察署はやっと本格的な調査に腰をあげるようになった/受到市民的批評,警察署終于開始著手實質性的調查。
腰を抜かす
非常吃驚,震驚。△彼が交通事故で重傷だと聞いて、腰を抜かすほど驚いた/聽說他因交通事故受了重傷,人吃一驚。
舌
舌を卷く
贊嘆,佩服。△外國人とは思えないような発表者の流暢な日本語に、聴衆は舌を卷いた/演講者的日語流暢到讓人不以為是外國人的程度,聽眾大為贊嘆。
しり
しりが重い
屁股沉,做事慢騰騰。△彼は*が重いから、會議の準備がまだできていないに違いない/他做事慢慢騰騰,會議的準備肯定還沒做好。
しりが軽い
做事輕率。△あの人は*が軽くて、よく考えないで仕事を引き受ける/他做事輕率,不好好考慮就接受工作。
しりが長い
客人久坐不走。△*が長い客には困る/對久坐不走的客人很撓頭。
手
手があく
(工作告一段落)閑著。△田中さんが手があいているようで、手伝ってもらおう/田中好像閑著,讓他幫幫忙。
手がかかる
費事,麻煩。△手がかかる仕事なので、少なくとも二週間は必要だと思う/是件很費事的工作,我想至少需要兩星期。
手が足りない
人手不夠。△仕事が急に増えたので、手が足りない/工作突然增多,人手不夠。手がつかない
靜不下心,不能專心做。△ドラマの最後が気になって、勉強が手につかない/惦記著電視劇的最終結果,靜不下心來學習。
手が出ない
①(價格貴)買不起。△ビデオカメラがほしいけれど、高くて手が出ない/想要臺攝像機,但是太貴買不起。
②無能為力。△こんな難しい問題は、僕には手が出ない/這么難的問題,我無能為力。
手に入れる
到手,歸自己所有。△40才になって、やっと一戸建ての住宅を手に入れることができた/到了40歲,終于買下了一處獨門獨院的房子。
手にとるよう
非常清楚地看到、聽到或理解。△二十年も一緒に暮らしている夫婦だから、夫の考えが手にとるようにわかる/畢竟是在一起生活了20年的夫妻,丈夫的想法我很清楚。
手を入れる
修改(文章、作品等)。△提出の前に、論文に手を入れる/提交之前,修改論文。手を打つ
①采取措施解決。△早く手を打たないと、自然環境はますます悪化してしまう/不趕快采取措施,自然環境會愈加惡化。
②成交,達成協議。△この値段で手を打ちましよう/這個價錢成交吧。
手を貸す
伸手幫忙。△重そうですね。手を貸しましようか/看上去很沉啊,幫幫你吧。
手を抜く
偷工減料,偷懶不做。△工事中手を抜いたので、とうとう大事故になってしまった/由于施工中偷工減料,終于酸成了大事故。
手を広げる
(勢力等)擴展范圍。△あの會社は國內だけでなく、東南アジアまで商売の手を広げている/那家公司不僅在國內,還把業務范圍擴展到東南亞
のど
のどから手が出る
渴望得到。△あの本がのどから手が出るほどほしい/我非常希望得到那本書。
歯
歯が浮く
感覺肉麻,不舒服。△あの人はいつも歯が浮くようなお世辭を言う/他總是說些讓人肉麻的話。
歯が立たない
比不上,敵不過。△何と言っても、彼の実力には歯が立たない/無論怎么說都比不上他的實力。
歯を食いしばる
咬緊牙關(堅持)。△歯を食いしばって最後までがんばった/咬緊牙關堅持倒了最后。
鼻
鼻が高い
自豪,得意。△息子が一流大學に合格できて、親としては鼻が高い/兒子考上了一流大學,作為父母很自豪。
鼻にかける
驕傲,炫耀。△自分の家柄を鼻にかけている/炫耀自己的家門
鼻につく
討厭,膩煩。△いくら好きなものでも、毎日食べると鼻につく/再怎么喜歡的東西,天天吃也會膩的。
腹
腹が黒い
心眼壞、心術不正。△あの人は親切そうに見えるが、実は腹が黒いから、気をつけたほうがいいよ/那個人看上去很熱情,其實心眼很壞,還是小心為好。
腹が太い
度量大,心胸寬廣。△彼は腹が太いから、悪口を言われても平気でいる/他度量大,即使被人說壞話也不在乎。
腹を探る
刺探對方的想法。△一緒にお酒を飲んで、上司の腹を探ってみたい/一起喝酒,想刺激一下上司的想法。
腹を割る
推心置腹。△腹を割って話せば、お互いの理解が深まるだろう/推心置腹地談一談,會加深相互的理解吧。
骨
骨を折る
費力,辛苦。△子供の教育に骨を折る親が少ない/不少家長為孩子的教育費盡力氣。
耳
耳が痛い
(他人的話觸及自己的短處、弱點)刺耳,聽了不好意思。△「若いうちによく勉強しないと將來後悔するよ」と父が兄に注意しているのを聞いて、私も耳が痛かった/父親批評哥哥"年輕時不好好學習,將來會后悔的",我聽了也很不好意思。
耳に入れる
告訴。△こんな大事な話は、早く社長のお耳に入れておいたほうがいいですよ/如此重要的事,最好趕快告訴經理。
耳にたこができる
〔同樣的話)聽膩了,聽得耳朵磨出了繭子,△その話はもう耳にたこができるほど聞かされた/那話已經聽得耳朵磨出了繭子
耳を傾ける
傾聽。△學生の意見に耳を傾ける/傾聽學生的意見。
耳を澄ます
注意聽,靜聽。△遠き鐘の音を耳を澄まして聞く/靜聽遠處傳來的鐘聲。
胸
胸が痛む
痛心,傷心,難過。△娘の病気を思うと、胸が痛む/一想到女兒的病。就很痛心
胸が騒ぐ
心亂忐忑不安。△診察の結果がなかなか出ないので、胸が騒ぐ/診斷結果遲遲不出來,令人忐忑不安。
胸を打つ
打動人心。△あの歌手の歌に胸を打たれた/被那位歌手的歌打動了。
胸をなでおろす
放下心來。△試験に無事にパスして、やっと胸をなでおろした/順利通過了考試,好不容易放下了心。
目
目がない
非常喜歡,著迷。△彼女は甘いものには目がない/她非常愛吃甜食。
目が高い
有眼光,有鑒賞力。△さすがに奧さんは目が高いですね/還是夫人您有眼光。
目が飛び出る
價格太貴。△課長のと同じような腕時計を買おうと思ってデパートへ行ってみたら、目が飛び出るほどの値段だった/想買一個和科長一樣的手表,到商店一看,價格貴得驚人。
目が回る
忙得團團轉。△今日は來客が多くて、目が回るような忙しさだった/今天客人很多,忙得團團轉。
目に見えて
眼看著,明顯地。△手術後、病気は目に見えてよくなってきた/手術后,病眼看著好起來。
目を細くする
瞇縫眼睛。△祖母は孫の成長に目を細くして喜んでいる/看著小孫子的成長,奶奶笑瞇了眼。
目を丸くする
吃驚地睜大眼睛。△指輪の値段を聞いて、母は目を丸くして驚いた/聽了戒指的價格,母親吃驚地睜大眼睛大
目に見る
寬大處理,不予追究。△まだ子供だから、大目に見ることにしよう/還是個孩子,就放過吧
白い目で見る
(因輕視、憎恨等)用白眼看人。△長い間、嫌疑をかけられた田中さんは周囲から白い目で見られていた/受到懷疑的田中,很長時間被周圍的人白眼看待。
長い目で見る
從長遠看。△長い目で見れば、この計畫は我が社の発展にブラスになると思う/從長遠看,我認為這項計劃對本公司的發展有益。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語文章閱讀:來週の研修旅行
- 日語文章閱讀:子どものとき(孩兒的時候)
- 日語文章閱讀:発達した畜産業
- 日語文章閱讀:鉛筆(鉛筆)
- 日語文章閱讀:休み時間
- 日語文章閱讀:撒豆子
- 日語文章閱讀:休養
- 日語文章閱讀:日本の生活水準
- 日語文章閱讀:日本人如何解壓
- 日語文章閱讀:友達の迎え
- 日語文章閱讀:京都
- 日語文章閱讀:ビデオ育児
- 日語文章閱讀:休日の買い物
- 日語文章閱讀:油菜花
- 日語文章閱讀:成田離婚
- 日語文章閱讀:梅雨
- 日語文章閱讀:デパ地下(地下賣場)
- 日語文章閱讀:成人の日
- 日語文章閱讀:赤飯
- 日語文章閱讀:ゴミの出し方(倒垃圾的方法)
- 日語文章閱讀:レモンの香り(檸檬的香味)
- 日語文章閱讀:お見舞い
- 日語文章閱讀:わりかん
- 日語文章閱讀:旅行の希望
- 日語文章閱讀:雪
- 日語文章閱讀:ホテルの案內
- 日語文章閱讀:今日の天気
- 日語文章閱讀:古墳
- 日語文章閱讀:日本の病院
- 日語文章閱讀:你叫什么名字來著
- 日語文章閱讀:春天的感覺
- 日語文章閱讀:人生
- 日語文章閱讀:日本の古い町(日本的古城)
- 日語文章閱讀:味噌(みそ)(大醬)
- 日語文章閱讀:チラシ
- 日語文章閱讀:富士登山(登富士山)
- 日語文章閱讀:比ゆ
- 日語文章閱讀:忘年會(忘年會)
- 日語文章閱讀:日本の交通
- 日語文章閱讀:楽しい一日
- 日語文章閱讀:100円ショップ
- 日語文章閱讀:讓我的司機回答你吧
- 日語文章閱讀:私の部屋
- 日語文章閱讀:玄関(玄關)
- 日語文章閱讀:休み方
- 日語文章閱讀:日本語の勉強
- 日語文章閱讀:キヨスク
- 日語文章閱讀:私の家族
- 日語文章閱讀:日本の発電事情
- 日語文章閱讀:島國日本
- 日語文章閱讀:回転ずし(回轉壽司)
- 日語文章閱讀:難しい聴解
- 日語文章閱讀:相撲の魅力(相撲的魅力)
- 日語文章閱讀:窓の外の風景
- 中日雙語閱讀:浪花
- 日語文章閱讀:東京
- 日語文章閱讀:実力テストのお知らせ
- 日語文章閱讀:テレビはお父さん 電気冷蔵庫はお母さん
- 日語文章閱讀:SOS的起源
- 日語文章閱讀:訪墓客
- 日語文章閱讀:討債人與啄木鳥
- 日語文章閱讀:春天的祝福
- 日語文章閱讀:サービスの理由
- 日語文章閱讀:私の仕事
- 日語文章閱讀:カタカナ名の會社
- 日語文章閱讀:アルバイト(打工)
- 日語文章閱讀:先月田中さんと伊勢へ旅行に行きま
- 日語文章閱讀:私の趣味
- 日語文章閱讀:家庭で食べるラーメン(家庭食用的面條)
- 日語文章閱讀:研修生
- 日語文章閱讀:私の家の場所
- 日語文章閱讀:電話
- 日語文章閱讀:花見
- 日語文章閱讀:おふろの入り方
- 日語文章閱讀:我是個窮光蛋嘛
- 日語文章閱讀:日常生活之旅
- 日語文章閱讀:畳の部屋の作法
- 日語文章閱讀:日本の一年(日本的一年)
- 日語文章閱讀:図書館の利用(圖書館的使用)
- 日語文章閱讀:日本の製品
- 日語文章閱讀:寫真
精品推薦
- 臺北市05月30日天氣:小雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:27/24℃
- 伊寧市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
- 聊城市05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 廈門市12月01日天氣:多云,風向:東北風,風力:4-5級,氣溫:19/14℃
- 阿克陶縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 定西市05月30日天氣:多云轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:21/11℃
- 郎溪縣05月30日天氣:小雨轉雷陣雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/21℃
- 疏附縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 康縣05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/16℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課