日本語慣用語辭典【あび~あま】
·阿鼻叫喚(あびきょうかん)
阿鼻地獄に陥った者が泣き叫ぶということから、非常な慘苦に陥り、號泣しながら救いを求める様子。
·家鴨が文庫を背負う(あひるがぶんこをせおう)
背が低く尻の大きい不格好な女の歩く姿を、アヒルに喩えて言った言葉.
·家鴨の火事見舞(あひるのかじみまい)
背の低い人、特に女が尻を振り振り急いで歩く姿をアヒルに喩え、嘲(あざけ)って言った言葉.
·家鴨の腳絆(あひるのきゃはん)
1.アヒルは仮令(たとえ)腳絆を履いても、なお水に入る。このように、生物の天性を変えることは難しいのだということの喩え。
2.アヒルの足が短いことから、短いものを喩えていう言葉.
·泡銭(あぶくぜに)
たいした苦労もしないで得た金銭.また、悪事や賭博(とばく)で手に入れた金銭.
類:●悪銭.
·阿付迎合(あふげいごう)
「阿付」は、おもねること、「迎合」は、へつらうことで、人に気に入られようとしてそのその人の言い成りになり、おべんちゃらを言う。
類:●取り持ち屋。●茶坊主。●迎合(あど)を打つ。●米搗(つ)き飛蝗(ばった。)●太鼓持ち。●阿諛(あゆ)迎合。●提燈(ちょうちん)持ち。
·危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
危険なことをする。危険な手段を用いる。
·危なきこと累卵の如し(あぶなきことるいらんのごとし)
累卵=卵を積み重ねること。建造物などが、極めて不安定で危険な狀態にあること。
·虻蜂取らず(あぶはちとらず)
あれもこれもとねらって一物も得られない。欲を深くして失敗するのにいう。
·油売り(あぶらうり)
1.油を売り歩くこと。また、その行商人。
2.怠け者。
★藍色の綿服に、渋染めの、胸當てと前垂れ兼用のものを掛け、油を入れた丸桶をてんびん棒でになって、夕刻から売り歩いた。
·油が切れる
1.機械などの油がなくなる。魚などの體から脂肪分が抜ける。
2.精力が続かなくなる。元気がなくなる。例:「油がきれて動けない」
·脂が乗る(あぶらがのる)
1.魚などが脂肪分に富んで、最も食べ頃である。旬である。
2.女性の肌が弾力や潤いに富んで、最も盛りの頃である。
3.興味を覚えて乗り気になる。調子が出てきて面白いように捗(はかど)る。 例:「涼しくて勉強に脂が乗る」
·油盡きて火消ゆ
油が切れると火も燃えられない。根源となるものが盡きると、それによってもたらされる物事が自然に消滅するという喩え。また、生命力の盛んな若い時には煩悩に迷うが、年をとると次第に落ち著きを得るという場合にも使う。
·油壺から出したよう(あぶらつぼからだしたよう)[=出たよう?出すよう]
つやつやとして美しい。
·油蟲(あぶらむし)
1.半翅(はんし)目、アブラムシ科に屬する昆蟲の総稱。俗稱ありまき。
2.蜚(ごきぶり)の異名。
3.家蝙蝠(いえこうもり)の異名。
4.人に付き纏い、害を與えたり、無銭で飲食、遊楽などしたりするのを常習とする者を罵っていう。類:●集(たか)り。
5.遊郭などでひやかしの客。類:●ひやかし。
·油を売る(あぶらをうる)
仕事を怠(なま)けて無駄話をする。また、仕事の途中で時間を潰して怠ける。
★(江戸時代、髪油を売り歩く者が婦女を相手に話し込みながら商ったところから)
·油を掛ける[=言う]
煽(おだ)てる。お世辭を言って扇動する。
·油を差す
火に油を注いで火勢を盛んにさせる。元気付ける。また、人を扇動する。煽(おだ)てる。
反:●水を差す。●冷や水を掛ける。
·油を絞る(あぶらをしぼる) (油を取る時、搾木(しめぎ)に掛けて押し潰すところから)
1.骨身を削るような苦労を重ねて金銭を手に入れる。
2.他人に散々苦労させて、その利益を自分のものにする。
3.人の失敗や欠點を厳しく叱って懲らしめる。
類:●とっちめる。●油を取る。
·油を注ぐ(あぶらをそそぐ)
人の感情や行動を更に煽り立てる。譽めそやして煽(おだ)てる。
類:●火に油を注ぐ。
·油を取る
1.煽てる。おべんちゃらを言う。
2.仕事などで、手を抜く。骨惜しみをして怠(なま)ける。
·油を乗せる
1.相手の気に入るようなことを言う。おべっかを使う。
2.調子に乗って、物事を誇張して言う。
·炙り出す(あぶりだす)
1.火で炙って、書かれている文字や絵を現し出す。
2.主に受け身の形で、他方面からの考察や照合で、隠されていることを明らかにする。
·阿呆が酢に酔ったよう(あほうがすによったよう)
締まりがなく、だらしない。とりとめのない様子。
·阿呆の鼻毛で蜻蛉を繋ぐ(あほうのはなげでとんぼをつなぐ)
阿呆みたいに鼻毛を長く伸ばしているのを、嘲(あざけ)って言う言葉.
·阿呆律義(あほうりちき)
度を外れて正直であること。
類:●馬鹿正直。●正直一遍。
·阿呆を盡くす(あほうをつくす)
ふざけたこと、または愚行をやりたいだけやる。
類:●馬鹿を盡くす。●放蕩三昧(ほうとうざんまい)の沙汰(さた)。
·甘い汁を吸う(あまいしるをすう)
苦労しないで利益だけを得る。類:●旨い汁を吸う。
·甘い酢(あまいす)
甘味を混ぜて甘くした酢。転じて、考えが甘いこと。好い加減な考え、態度。
·天降り(あまくだり)
1.天上界から地上界に降りること。また、その人。
2.上役から下役へ、あるいは、官庁から民間への強制的なおしつけや命令。また、そのようにして任命された人。
·天降る(あまくだる)
1.天上界から地上界に降下すること。
2.官庁から、天降り人事によって、民間へ就任する。
·甘く見る
物事を軽く見て、安易に気を許したり、軽蔑したりする。
類:●侮(あなど)る。●嘗(な)める。
·甘酒進上(あまざけしんじょう)
子供の遊びで、敵方や鬼を囃すときに言う言葉.また、幼児を呼び寄せる時に使う言葉. 例:「ここまでおいで、甘酒進上」
·余すところなく
殘らず。盡(ことごと)く。すっかり。
類:●悉(ことごと)く。
·雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)
同じ所に落ちる雨垂れが長い時間をかけて石に穴をあけるように、微力でも根気よく続ければ成就する。
·甘茶を飲ます
上辺(うわべ)だけ巧いことを言って、他人の機嫌を取る。
類:●飴を嘗めさせる。
·天つ乙女(あまつおとめ)
1.天上に住むと考えられる少女。天女。
2.天女のように、美しく舞うところから、五節(ごせち)の舞姫のこと。類:●天人(あまびと)。●天人(てんにん)。●あめびと。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 南柯の夢
- 樽俎折衝
- 誹謗の木
- 南風競わず
- 飛んで火に入る夏の蟲
- 大規模群生的瀕臨滅絕的花被發現
- 身處迷途的30代男
- 顰みに効う
- 《赤壁》、《長江七號》等參展金馬獎
- 虎を畫きて成らず反りて狗に類す
- 青木の出京2
- 輾転反側
- 多々益々辨ず
- 道聴塗説
- 青木の出京
- 大器晩成
- 推 敲
- 桃源境
- 似而非なる者
- 陽関三畳
- 竹馬の好
- 喪家の狗
- 桃李言わざれど下自ら蹊を成す
- 獨眼竜
- 清 談
- 矛 盾
- 日本作家森歐外的生涯介紹
- 満を持す
- 變廢為寶--名古屋市的“免費自行車”(中)
- 天道是か非か
- 他山の石
- 轍鮒の急
- 人生意気に感ず
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
- 玉に瑕
- 何の面目あってか之を見ん
- 庭 訓
- 掣 肘
- 無用の用
- 蟷螂の斧
- 宋襄の仁
- 人間萬事塞翁が馬
- 天地は萬物の逆旅
- 不倶戴天の讎
- 蛇 足
- 李下に冠を整さず
- 鉄面皮
- 舍甫琴科:先打好周中戰役再考慮周末的米蘭德比(中)
- 過ぎたるは及ばざるがごとし
- 前車の覆轍は後車の戒
- 天知る 地知る 子知る 我知る
- 《赤壁》、《長江七號》等參展金馬獎(中)
- 創業は易し守成は難し
- 舍甫琴科:先打好周中戰役再考慮周末的米蘭德比
- 泰山北斗
- 大道廃れて仁義あり
- 折 檻
- 初戀ラブレーター
- 糟糠の妻
- 癡心歌迷午夜等候偶像
- 戦々兢々
- 陶朱猗頓の富
- 大義親を滅す
- 天衣無縫
- 楚人弓を遺れて楚人これを得
- 天高く馬肥ゆ
- 身處迷途的30代男(中)
- 日本人の友達
- 錦を衣て夜行くが如し
- 癡心歌迷午夜等候偶像(中)
- 多岐亡羊
- 唇歯輔車
- 涙を揮って馬謖を斬る
- 恙なし
- 塗炭の苦しみ
- 年々歳々花相似たり
- 杜 撰
- 天網恢々疏にして漏らさず
- 水魚の交わり
- 長鋏帰來らんか
- 大規模群生的瀕臨滅絕的花被發現(中)
精品推薦
- 文縣05月30日天氣:小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:31/20℃
- 臨夏市05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 烏蘭縣05月30日天氣:小雨,風向:西風,風力:<3級,氣溫:22/8℃
- 西吉縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:22/10℃
- 涇縣05月30日天氣:小雨轉陰,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/21℃
- 昌吉市05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:24/11℃
- 果洛05月30日天氣:小雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/0℃
- 湟中縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/9℃
- 瓊中縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 溫泉縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:22/6℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課