日語閱讀:阿Q正傳(二)
阿Qの銅銭は、このようなうたい聲のなかで、徐々に別の汗みずくの人間の懐へ流れてゆく。
しまいに彼は否応なく人垣から押し出されてしまう。そして人垣の後ろで、他人の勝負を気にしながら、
しまいまで見ている。それから未練そうに地蔵堂へ戻る。翌日は、瞼を腫らして仕事に出て行くのであった。
ところが「人間萬事、塞翁が馬」だ。阿Qは不幸にして一度勝った。しかし彼はほとんど失敗したのである。
それは未荘の祭りの夜であった。その夜は吉例の芝居がかかり、舞臺の付近には吉例によって野天の賭場がたくさん開かれた。
芝居の鉦太鼓も、阿Qの耳には、十里も遠方のように響いた。彼には胴元のうたう聲だけが聞こえていた。彼は勝ちつづけた。
銅貨が小銀貨に変わり、小銀貨が大銀貨に変わり、大銀貨の山ができた。彼は有頂天であった。
「天門に二両」
誰と誰とが、何のために喧嘩をはじめたのか、彼にはわからなかった。怒鳴る聲、毆る音、足を踏み鳴らす音、
無茶苦茶な混亂がしばらく続いた。ようやく彼が起き上がってみたときには、賭場もなければ、人もいなかった。
體中が痛むようだ。どうやら毆られたり蹴られたりしたらしい。數人のものが、不思議そうに彼の方を見ている。
魂が抜けたようになって、彼は地蔵堂へ戻った。心が落ち著くと、彼の銀貨の山が失われたことに気がついた。
祭禮あてこみの賭場は、よそ者が多い。尻の持って行きどころはないのだ。
真っ白い、キラキラ光る銀貨の山、しかも彼のものである銀貨の山‥‥‥それが失われた。
せがれに持って行かれたのだ、と考えて見ても面白くない。自分は蟲けらなんだ、と言ってみても、やはり面白くない。
こんどばかりは、彼も失敗の苦痛を嘗めなければならなかった。
だが、彼はたちまち、敗北を変じて勝利となすことができた。彼は右手を上げて、力いっぱい自分の橫面を二つ三つ続けざまに毆りつけた。
飛び上がるように痛かった。毆った後は、心が落ち著いて、毆ったのは自分であり、毆られたのは別の自分のような気がしてきた。
まもなく、他人を毆ったと同じような‥‥‥痛いことはまだ痛かったが‥‥‥気持ちになった。満足して、意気揚々と彼は橫になった。
彼はぐっすり睡った。
第三章 続勝利の記録
しかし、阿Qは、常に勝利は占めていたものの、有名になったのは、趙旦那に毆られて以來のことである。
彼は、組頭に二百文心付けを払って、プンプンして橫になったが、そのあとで、考えた。
「いまの世の中はでたらめだ。倅が親を毆る‥‥‥」と、たちまち、趙旦那の威風堂々たる姿が目に浮かんだ。
しかもその趙旦那が、今では彼の倅である。どうやら彼は得意になってきた。
そして、起きあがって「若後家の墓參り」を口ずさみながら、居酒屋へ出かけていった。
そのときの彼の気持ちでは、趙旦那は、人よりも一段高尚な人物であった。
不思議なことに、それ以來、人々は彼にたいして急に特別の尊敬を払うようにみえた。
阿Qとしては、それは彼が趙旦那の親父だからだと考えたかもしれないが、実際は、そうではなかった。
未荘では、通常、阿七が阿八を毆ったとか、李四が張三を毆ったというようなことは、一向珍しくはない。
ただ、趙旦那のような有名な人と関係のある場合にはじめて、彼らの噂にのぼるのである。
ひとたび噂にのぼると、毆った方が有名な人だから、毆られた方もそれにつれて有名になる。
むろん、非が阿Qの方にあることは言うまでもない。何故か。趙旦那に非のあろうはずがないからだ。
では、非がありながら、なぜ人々は彼をとくべつ尊敬するのか。これは難しい問題である。
つらつら考察するに、阿Qが趙旦那と同族だと稱するからには、たとえ毆られたにしろ、
ひょっとすると幾分ほんとうかも知れぬという疑いがあって、當たらず觸らずに尊敬しておいた方が無難だという気持ちからであったかもしれない。
そうでなければ、孔子廟に備えられた太牢(牛)のように、豚や羊と同じただの畜生でありながら、聖人が箸をつけられたがために、
先儒たちも妄動できない、というような関係であったかもしれない。
その後は多年、ともかく阿Qは得意であった。
ある年の春、彼はほろ酔い機嫌で街を歩いていた。すると、陽だまりの塀ぎわで、ひげの王が肌脫ぎになって虱を取っているのがめについた。
それを見ると、彼も急に體が癢くなった。このひげの王というのは、禿があるのとひげが濃いのとで、人々から「ひげの禿の王」と呼ばれていたが、
阿Qだけは「禿」を抜いて呼び、しかも、非常に軽蔑していた。阿Qの意見では、禿は奇とするに足りないが、
この頬から頤(おとがい)にかけてのひげだけは、実に奇妙千萬で、見られたザマじゃない、というのである。
そこで阿Qは、彼と並んで腰をおろした。これがほかのひま人連だと、阿Qはうかつに近寄りはしない。
このひげの王だけは、そばへ寄っても怖くはなかった。むしろ、彼が腰をおろしてやったのは、相手が光栄に思っていいくらいなものである。
阿Qも、ぼろ袷を脫いで、ひっくり返してみた。洗い立てのせいか、それとも見方がぞんざいのせいか、長いことかかって三、四匹つかまえただけであった。
ひげの王はと見ると、一匹また一匹、二匹また三匹、後から後から口へ入れて、ピッピッと噛んでいる。
最初、阿Qはがっかりした。そのうちに、癪にさわってきた。見られたザマじゃない。
ひげの王でもあんなに多いのに、自分にはちっともいない。これでは面目丸つぶれだ。
一、二匹でかい奴をつかまえたいと焦るが、さっぱり見つからない。
やっと中くらいのを一匹つかまえて、いまいましそうに厚い唇のなかへ押し込んで、懸命に咬むと、ピッと音がしたが、ひげの王ほど高い音でなかった。
彼は、禿のひとつひとつをまっ赤にして、著物を地面へ叩きつけるなり、ペッと唾を吐いてどなった。
「毛蟲野郎め!」
「禿犬、そりゃ誰のことだ」ひげの王は、さげすむように眼をあげて言った。
このごろでは、阿Qは、人からも尊敬もされるし、自分でもお高くとまっていたが、それでも、喧嘩ばやいひま人連の前へ出ると、おずおずしてしまう。
ところが今日に限って、馬鹿に元気がよかった。こんなひげだらけの野郎に、言いたい放題を言わせておけるか。
「きくだけ、やぼよ」彼は立ちあがると、両手を腰にあてて言った。
「揉んでもらいたいのか」ひげの王も、立ちあがって、著物をきながら言った。
阿Qは、彼が逃げるのだと思った。いきなり飛びついて、拳骨をふりあげた。
その拳骨が相手へ屆かぬ先に、相手の手に握られてしまった。引かれる拍子に、阿Qはよろよろとよろめいた。
たちまち辮髪をひげの王につかまれ、塀のところへ連れて行かれて、例の調子でこずかれた。
「君子は口は出すが手は出さず」阿Qは、頭をゆがめて言った。
ひげの王は君子ではないらしかった。一向構わずに、連続五回小突いて、それから力いっぱい突き飛ばしたので、阿Qは一間も前にのめらされた。
ひげの王は、ようやく満足して立ち去った。
阿Qの記憶では、おそらくこれは最近第一の屈辱事件であった。
なぜならば、ひげの王は、そのひげ深いという欠點のために、これまで彼から馬鹿にされこそすれ、
彼を馬鹿にしたことはなく、いわんや手出しなどしたことはなかったからである。
しかるに、いまや彼に向かって手を出したのである。実に意外なことだ。
まさか世間で噂するように、皇帝が科挙を廃止されて、秀才も挙人もなくなったので、
それで趙家の威風が地に墜ちて、従って彼までも馬鹿にされるようになったのだろうか。
阿Qは途方に暮れて立っていた。
向こうから男がやってくる。阿Qの敵がまた現れたのだ。これも阿Qの大きらいなひとり、つまり銭旦那の長男である。
この男は、以前、城內へ行って、西洋の學校へはいった。それから、どういうわけか、また日本へ行った。
半年たって帰ってきたときには、足も西洋人のようにまっすぐになっていたし、辮髪もなくなっていた。
そのため、母親は十數回泣きわめいたし、細君は三回井戸へ飛び込んだ。
そのうちに、母親はこう言ってふれ廻るようになった。
「あの辮髪は、悪者のために、酒で酔いつぶれたところを切られてしまったんです。
えらいお役人になれるはずでしたが、今じゃ髪が伸びるまでお預けです」しかし阿Qは、その話を信用しなかった。
あくまで「にせ毛唐」と呼び、また「毛唐の手先」と呼んでいた。彼に出會うと、必ず腹の中でひそかに罵倒した。
ことに阿Qが「深刻に憎悪」したのは、カツラの辮髪であった。辮髪がカツラであるに至っては、人間としての資格がゼロである。
彼の細君が四回目の飛込みをやらないのは、これもよからぬ女に違いない。
その「にせ毛唐」が近づいてきた。
「坊主頭、驢馬(ろば)の‥‥‥」いつもなら阿Qは、腹のなかで悪口を言うだけで、口に出して言わなかったが、
あいにく、むしゃくしゃの最中で、仕返しをしたくてうずうずしていた際とて、ついうっかり低い聲が口から漏れてしまった。
意外や、この「坊主頭」は、ニス塗りのステッキ‥‥‥つまり阿Qの言う葬い棒‥‥‥を攜えていて、
ずかずかと彼の方へ寄ってきた。その瞬間、阿Qは打たれるものと覚悟を決めた。
全身の筋肉をこわばらせて、肩ばかり突き出して待っていると、案の定、パンと音がして、
確かに頭をやられたような気がした。
「あいつのことなんで」阿Qは、そばにいた子供を指差して、言い訳を言った。
パン、パン、パン!
阿Qの記憶において、おそらくこれが最近第二の屈辱事件であった。
さいわい、パンパンの音がしてからは、もう彼はそれで事件が落著したような気がして、むしろさばさばした。
しかも「忘卻」という祖先伝來の寶物が効果を現しはじめた。ゆっくり歩いて、居酒屋の門口まできたときには、
もう彼は幾分上機嫌にさえなっていた。
すると向こうから、靜修庵の若い尼さんがやってきた。阿Qは普段でも尼さんを見ると、唾を吐きかけたくなる。
まして今は屈辱事件の直後である。記憶が甦ってきて、彼は敵愾心にもえた。
「俺は今日、どうも日が悪いと思ったら、やっぱりおまえの面を見たせいだったな」と彼は思った。
彼は尼さんの行く手に立ちはだかって、思い切り唾を吐いた。
「カッ、ペッ!」
尼さんは、見向きもしないで、首を垂れたまま歩いていく。阿Qは、ずかずか歩み寄って、突然手を伸ばして、
尼さんの剃りたての頭を撫でた。そして、ゲラゲラ笑いながら、
「坊主頭、早く帰れ、和尚さんがまっとるぞ」
「なにさ、手出しなんかして‥‥‥」尼さんは、顔じゅう赤くなって、そう言いながら足を早めた。
居酒屋にいた連中が、どっと笑った。阿Qは、自分の手柄が賞賛を博したので、ますます意気揚揚となった。
「和尚ならいいが、おいらが手を出しちゃいけねえかよ」彼は、尼さんの頬をつねりあげた。
居酒屋にいた連中が、どっと笑った。阿Qは得意になり、この見物人たちに満足を與えるために、
もう一度力を入れてぎゅっとつねった。そして、ようやく手を放した。
この一戦によって、彼はひげの王のことをきれいに忘れた。にせ毛唐のことも忘れた。
今日の一切の「不運」の仇を取ったような気になった。その上、不思議なことに、
全身がパンパンやられたときよりも軽くなって、ふらふらして今にも舞い上がりそうな気がした。
「跡取なしの阿Q!」遠くの方から尼さんの半分泣いている聲が聞こえる。
「ハッハッハ」阿Qは、十分の得意さをもって笑った。
「ハッハッハ」居酒屋にいた連中も、九分の得意さをもって笑った。
第四章 戀愛の悲劇
一説にいう。ある種の勝利者は、敵が虎のごとく鷹のごとくなることを願い、かくてはじめて勝利の喜びを感ずる。
もし羊やヒヨコのようだと、むしろ勝利の味気なさを感ずるのだ。また、ある種の勝利者は、一切のものを征服した後に、
死ぬものは死に絶え、降伏するものは降伏して「臣某恐惶恐懼頓首頓首」となった暁には、彼にはもはや敵もなく、
対者もなく、友もなく、自分だけが上位にいて、ただ一人、ぽつんとして、うら淋しく、取り殘され、かえって勝利の悲哀を感ずるという。
しかしながら、われらの阿Qは、そんな弱蟲ではない。彼は永遠に得意である。これまた、中國の精神文明が世界に冠絶する証拠の一つであるかもしれない。
見よ、彼はふらふらとなって、今にも舞い上がりそうではないか。
ところが、今回の勝利の場合は、どうも調子が少し変であった。彼はふらふらとなって、長いあいだ飛び回って、
ふらっと地蔵堂へ戻ってきた。いつもの例では、彼は橫になるとすぐ鼾(いびき)をかくはずであった。
それがこの晩に限って、彼は容易に寢つかれなかった。自分の親指と人差し指とが、普段と違って、妙にすべすべしていることを彼は感じたのである。
いったい、尼さんの顔に何かすべすべしたものがあって、それが彼の指へ移ったのだろうか。それとも、指がすべすべになるほど尼さんの顔を撫でたせいだろうか。
「跡取りなしの阿Q!」
阿Qの耳に、またもこの言葉がひびいた。ちがいない、と彼は考えた。女がいなければいけない。
子が、孫がなかったら、死んでから誰が飯を供えてくれるか‥‥‥女がいなければいけない。
そもそも「不幸に三あり、後嗣なきを最大となす」(孟子)のに「若敖の亡者の餓死」(左伝)のようなことになってはすこぶる人生の悲慘事である。
したがって、彼のこの思想は、一から十まで聖賢の経伝に合致すると見なければならない。
ただ惜しむらくは、後に至って「放心を収むる能わず」(孟子)となっただけのことである。
「女、女‥‥‥」と彼は考えた。
「‥‥‥和尚なら手を出せる‥‥‥女、女‥‥‥女」と彼は考えつづけた。
その晩、何時ころ阿Qが鼾(いびき)をかき出したか、われわれは知ることができない。
しかしともかく、このときから彼は、指先のつるつるするのが気になり、そのたびにふらふらするようになった。
「女‥‥‥」と彼は考え込むのであった。
この一事をもってしても、われわれは、女が有害な存在であることを判斷しうる。
元來、中國の男は、大半が聖賢になる資格があるのだが、惜しいかな、すべて女のため失敗してしまう。
商は姐己(だっき)によって亡ぼされた。周は褒じ(ほうじ)によって毒された。
秦は‥‥‥歴史に名文はないがおそらく女のせいだと仮定しても全然の誤りではあるまい。
そして漢の董卓は、確実に貂蟬のために殺されたのである。
元來、阿Qは正人なのである‥‥‥われわれは、彼がどんな偉い先生の教えを受けたかは知っていないが、
彼は「男女の別」については従來きわめて厳格であった。また、異端‥‥‥若い尼さんとか、
にせ毛唐のような‥‥‥を排斥するという正気も、彼は十分に持ち合わせていた。彼の學説は、
すべて尼というものは、必ず和尚と私通するものであり、女が一人歩きをするのは、必ず男を引っ掛けるためであり、
男と女が二人で話しているのは、必ずあやしい関係がある、というのだ。従って彼は、この連中をこらしめるために、
しばしば睨みつけたり、大聲で「不心得を責め」たり、あるいはまた、人通りのない場所なら、
背後から石をぶつけたりするのである。
その彼が「而立」(三十歳)にも近い年になって、若い尼さんから、ふらふらになるような目にあわされてしまったのである。
このふらふら精神は、禮教上許すべからざるものだ‥‥‥だからこそ、女は憎むべきものなのだ。
仮に尼さんの顔が、つるつるしていなかったならば、阿Qは魂を奪われるようなことがなかったろうし、また、
仮に尼さんの顔が布か何かで覆われていたら、やはり阿Qは魂を奪われなくて済んだろう‥‥‥五、六年前、
彼は芝居小屋の人ごみの中で、女の尻を抓(つね)ったことがあったが、そのときはズボン越しであったから、
後でふらふらにはならなかった‥‥‥が、尼さんはそうでなかった。これまた異端の憎むべきを証するものである。
「女‥‥‥」と彼は考えた。
彼は「必ず男をひっかけたがっている」にちがいない女に行き會うと、いつも注意してみたが、
さっぱり笑いかけてこなかった。彼と話しをする女の言葉も注意して聴いてみたが、別に怪しげな事柄に觸れてこなかった。
ああ、これまた女の憎むべき半面ではないか。女たちは、ことごとく「貓をかぶって」いるのだ。
その日、阿Qは、趙旦那の家で一日米つきをした。晩飯を済ませてから、臺所に腰を下ろして一服つけていた。
ほかの家なら、晩飯を済ませば帰ってかまわぬのだが、趙家では晩飯が早かった。
普段は、燈をともすことが禁じられていて、晩飯を食い終わると寢てしまうのだが、たまにこの例外があった。
一つは、息子が秀才の試験に合格するまでは、燈をともして勉強することが許されていた。
もう一つは、阿Qが日雇いに雇われたときは、燈をともして米をつくことが許されていた。
この例外によって、阿Qは、米つきにかかる前に、臺所でまず一服吸いつけていたのである。
趙旦那の家のただ一人の女中である呉媽が、食事の後片付けを済ませてから、これも床幾(しょうぎ)に腰をかけて、阿Qに話しかけてきた。
「奧様は二日も御飯をあがらねえだよ。旦那様が若いのを囲いなさるというので‥‥‥」[1][2][3][4][5][6]
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 第15期:居ても立ってもいられなくて
- 日語口語學習材料:回家
- 日語口語學習材料:說日語
- 第9期: ご心配おかけしました
- 日語口語每日一句(82)
- 日語口語學習材料:映畫(下)
- 日語詞匯學習素材:日漢同形詞辯義(11)
- 日語詞匯學習素材:日漢同形詞辯義(2)
- 日語口語每日一句(85)
- 日語口語每日一句(86)
- 日語口語學習材料:感謝
- 日語口語學習材料:女の人は夜遅くアパートの隣
- 日語口語每日一句(77)
- 第14期:なにかあったのかなあ
- 日語口語學習材料:包裝改善について
- 日語詞匯學習素材:日漢同形詞辯義(15)
- 日語口語學習材料:住居(下)
- 日語口語:即學即用日語會話
- 日語口語學習材料:サッカー(下)
- 日語口語每日一句(90)
- 日語口語每日一句(88)
- 日語口語每日一句(80)
- 日語口語:日劇中經常用到的口語
- 日語口語學習材料:日語初級重點會話掌握(上)
- 日語口語每日一句(74)
- 第5期:どうもこの度はご愁傷様で
- 日語口語學習材料:どんな家にしましょうか
- 日語口語學習材料:野球(下)
- 第13期:ああ、よかった
- 日語口語:你來看我真是太好了,謝謝你
- 日語口語學習材料:映畫(上)
- 日語詞匯學習素材:日漢同形詞辯義(12)
- 每天學日語:常用日語口語短句(07)
- 第10期:大丈夫ですって
- 日語口語:沒忘東西吧
- 日語口語:我有件事務必請你幫忙
- 第3期:どうぞゆっくりしていってください
- 日語詞匯學習素材:日漢同形詞辯義(1)
- 日語口語學習材料:サッカー(中)
- 第6期:お名前はかねがね伺っております
- 日語口語每日一句(84)
- 第12期:どうしたの?
- 日語口語學習材料:スケジュールの打ち合わせ
- 日語口語每日一句(79)
- 日語詞匯學習素材:日漢同形詞辯義(3)
- 日語口語學習材料:友人との一日
- 日語口語學習材料:インターネットと攜帯電話
- 商用日語學習:表示感謝常用表達
- 日語口語每日一句(91)
- 日語口語學習材料:做家事
- 日語口語每日一句(89)
- 日語口語學習材料:日語初級重點會話掌握(下)
- 日語口語學習材料:日本人と仕事
- 日語口語學習材料:住居(上)
- 日語口語:生日
- 日語口語學習材料:悶熱 濕熱
- 日語口語學習材料:サッカー(上)
- 日語口語每日一句(87)
- 日語口語每日一句(78)
- 日語口語學習材料:葬式(上)
- 第11期:これでひと安心だな
- 日語口語學習材料:第2講:社內問候(2)
- 第2期:たいしたものではございませんが
- 第7期:部長によろしくとのことでした
- 日語口語每日一句(76)
- 每天學日語:常用日語口語短句(08)
- 日語口語每日一句(81)
- 第8期:おめでとう
- 日語口語學習材料:恥ずかしくないの
- 日語口語學習材料:為了見到漂亮姐姐
- 日語口語學習材料:生物技術
- 日語口語學習材料:なんでこんなの買っちゃったんだろう
- 日語口語學習材料:葬式(下)
- 日語口語每日一句(83)
- 每天學日語:常用日語口語短句(06)
- 第1期:新年の挨拶
- 日語口語學習材料:ナンセンスだは
- 第4期:ほんのお近づきの印です
- 日語詞匯學習素材:日漢同形詞辯義(14)
- 日語口語學習材料:もっとスピート出してもらえませんか
- 日語口語每日一句(75)
精品推薦
- 績溪縣05月30日天氣:小雨轉雷陣雨,風向:北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:31/22℃
- 聞喜縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/16℃
- 共和縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 洛浦縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 廣河縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:26/15℃
- 溫泉縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:22/6℃
- 隆德縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:23/9℃
- 達坂城區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:22/6℃
- 英吉沙縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:28/15℃
- 西吉縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:22/10℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課