日語閱讀:能と狂言
能と狂言を総稱(そうしょう)して「能楽」(のうがく)と呼びますが、こう呼ばれるようになったのは明治以後(めいじいご)のことで、江戸時代(えどじだい)までは「猿楽」(さるがく)と呼ばれていました。
奈良時代(ならじだい)に中國の唐から手品(てじな)や曲蕓(きょくげい)などを見せる「散楽」(さんがく)と呼ばれる大衆蕓能(たいしゅうげいのう)が伝わりました。これが平安時代(へいあんじだい)に滑稽(こっけい)な物まねの演技(えんぎ)を見せるものに変わっていた。猿(さる)は物まねが得意(とくい)ですから、この大衆蕓能は散楽から猿楽になったとも言われています。
鎌倉時代(かまくら)になって、滑稽な物まね蕓(げい)よりは、まじめな內容(ないよう)をもった歌(うた)や舞(まい)が多くなってきます。ここで能という音楽(おんがく)、舞踏劇(ぶとうげき)と狂言という対話劇(たいわげき)へと分かれるのです。
室町時代(むろまちじだい)に観阿彌(かんあみ)、世阿彌(ぜあみ)の親子(おやこ)が能を蕓術的(げいじゅつてき)なものへと発展(はってん)させます。それ以後、江戸時代を通じて現在至るまで、能と狂言は一番ずつ交互(こうご)に上演(じょうえん)されます。まるで同じ母親から生まれた二卵性雙生児 (にらんせいそうせいじ)のように、二つはまったく違っていながらよく似ているのです。
能は屋根(やね)のある特別な舞臺(ぶたい)で演じられます。役者(やくしゃ)は能面(のうめん)をつけ、能裝束(のうしょうぞく)を著ます。仮面(かめん)は変身(へんしん)のための一つの手段(しゅだん)で、世界の各地(かくち)にも同様(どうよう)に仮面劇(かめんげき)があります。
出演者(しゅつえんしゃ)はシテ方(たいてい面をつける)とワキ方(面をつけない)とおはやし方(笛や太鼓の楽器を演奏する人)の人たちです。またシテ、ワキ以外の役はすべてツレと呼ばれます。
舞臺には舞臺裝置(ぶたいそうち)といったものはまったくありません。謡(うたい)の文句(もんく)を聞いて、音楽や役者の動きから、観客が大きな山や地震(じしん)を想像(そうぞう)するのです。
能は舞踏(ぶとう)、劇(げき)、音楽(おんがく)、詩(し)などの諸要素(しょようそ)が交(ま)じりあった現存世界最古の舞臺蕓術です。主人公(しゅじんこう)のほとんどが幽霊(ゆうれい)で、すでに完結(かんけつ)した人生を物語る、それが中心になっている不思議(ふしぎ)な演劇です。
狂言は能と違って笑いを目的(もくてき)とする演劇です。この対照的(たいしょうてき)な二つの演劇はセットで演じられることが多く、幽玄(ゆうげん)の世界から笑いの世界へと観客(かんきゃく)の心をリラックスさせ、登場人物(とうじょうじんぶつ)は能と違って貴族(きぞく)や歴史上(れきしじょう)の人物ではなく、底抜けに明るい太郎冠者(たろうかんじゃ)を主とした親しみやすいキャラクターで、當時を描いた笑いには現代に通じるものがあります。その頃の日常的な話し言葉を使っているので內容もわかりやすく、能と共に歩んだ長い歴史のなかで洗練(せんれん)された「笑いの蕓術」といわれています。
◆注解◆能(のう)/能樂,日本的一種古典歌舞劇。
狂言(きょうげん)/在能樂幕間所演的一種古典滑稽劇。
手品(てじな)/變戲法。
曲蕓(きょくげい)/雜技。
滑稽(こっけい)/滑稽、可笑。
ものまね/模仿、效仿。
猿楽(さるがく)/滑稽劇。
能面(のうめん)/能樂用的面具。
シテ方/能、狂言中扮演主角的人。
ワキ方/主角的配角。
はやし方/能樂、歌舞會的伴奏者。
ツレ/能、狂言的配角、伴角。
文句(もんく)/詞句、話語。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 「徒然の森」第29回
- 「徒然の森」第55回
- 「徒然の森」第16回
- 「徒然の森」第65回
- 「徒然の森」第27回
- 「徒然の森」第24回
- 「徒然の森」第45回
- 「徒然の森」第21回
- 「徒然の森」第59回
- 「徒然の森」第23回
- 「徒然の森」第67回
- 「徒然の森」第15回
- 翻譯工作者談:如何跨越語言這道坎
- 「徒然の森」第64回
- 「徒然の森」第50回
- 「徒然の森」第17回
- 「徒然の森」第42回
- 「徒然の森」第58回
- 「徒然の森」第25回
- 「徒然の森」第7回
- 「徒然の森」第60回
- 「徒然の森」第54回
- 「徒然の森」第9回
- 「徒然の森」第6回
- 「徒然の森」第14回
- 「徒然の森」第13回
- 「徒然の森」第5回
- 「徒然の森」第66回
- 「徒然の森」第2回
- 「徒然の森」第36回
- 減肥:hold住食欲調節荷爾蒙即贏
- 「徒然の森」第51回
- 與上司一起坐出租車時的禮儀
- 「徒然の森」第56回
- 「徒然の森」第8回
- 聊聊日本人口中的“你日語真不錯”
- NHK:厚生省為確保護理人才召開研討會
- 「徒然の森」第68回
- 「徒然の森」第19回
- 「徒然の森」第12回
- 「徒然の森」第18回
- 處女座為什么老被黑
- 「徒然の森」第49回
- 「徒然の森」第22回
- 「徒然の森」第53回
- 「徒然の森」第69回
- 「徒然の森」第44回
- 「徒然の森」第26回
- 「徒然の森」第20回
- 「徒然の森」第61回
- 「徒然の森」第62回
- 「徒然の森」第31回
- 「徒然の森」第46回
- 「徒然の森」第10回
- 「徒然の森」第38回
- 日語單詞學習超簡單:身體
- 「徒然の森」第39回
- 「徒然の森」第30回
- 「徒然の森」第57回
- 「徒然の森」第47回
- 日本最短書信:老爸謝謝你
- NHK:伊軍加強空襲試圖卷土重來
- 「徒然の森」第28回
- 「徒然の森」第52回
- 「徒然の森」第3回
- 天聲人語翻譯賞析:口無遮攔 又惹事端
- 「徒然の森」第43回
- 「徒然の森」第70回
- 「徒然の森」第63回
- 「徒然の森」第48回
- 天聲人語翻譯賞析:物產有限 愛惜使用
- 「徒然の森」第1回
- 「徒然の森」第34回
- 「徒然の森」第35回
- 「徒然の森」第37回
- 「徒然の森」第32回
- 「徒然の森」第4回
- 「徒然の森」第41回
- 成為翻譯家的感受-林國本
- 「徒然の森」第33回
- 「徒然の森」第11回
精品推薦
- 保亭縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:37/25℃
- 德令哈市05月30日天氣:晴,風向:西北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:17/8℃
- 麻城市05月30日天氣:多云,風向:北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:28/22℃
- 都蘭縣05月30日天氣:小雨,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:20/9℃
- 安定區05月30日天氣:多云轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:21/11℃
- 和政縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:25/13℃
- 臨潭縣05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:19/8℃
- 博樂市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/10℃
- 岳普湖縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:29/15℃
- 高雄市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:34/26℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課