日語閱讀:愛卿伝
胡元(こげん)の社稷(しゃしょく)が傾きかけて、これから明が勃興しようとしている頃のことであった。嘉興(かこう)に羅愛愛(らあいあい)という娼婦があったが、容貌も美しければ、歌舞音曲の蕓能も優れ、詩詞はもっとも得意とするところで、その佳篇麗什(かへんれいじゅう)は、四方に伝播せられたので、皆から愛し敬(うやま)われて愛卿と呼ばれていた。それは芙蓉(ふよう)の花のように美しい中にも、清楚な趣のあった女のように思われる。風流の士は愛卿のことを聞いて、我も我もと身のまわりを飾って狎(な)れなずもうとしたが、※(「りっしんべん+(「甍」の「瓦」に代えて「目」)」、第4水準2-12-81)學無識(ぼうがくむしき)の徒は、とても自分達の相手になってくれる女でないと思って、今更ながら己れの愚しさを悟るという有様であった。
ある年のこと、それは夏の十六日の夜のことであった。県中の名士が鴛湖(えんこ)の中にある凌虛閣(りょうきょかく)へ集まって、涼を取りながら詩酒の宴を催した??栅摔铣啶ゃ~盤のような月が出ていた。愛卿もその席へ呼ばれて、皆といっしょに筆を執ったがまたたくまに四首の詩が出來た。
畫閣(がかく)東頭(とうとう)涼を納(い)る紅蓮(こうれん)は白蓮(はくれん)の香(かぐわ)しきに似(し)かず一輪(りん)の明月(めいげつ)天水(てんみず)の如し何(いず)れの処(ところ)か簫(しょう)を吹いて鳳凰(ほうおう)を引く
月は天辺(てんぺん)に出でて水は湖に在り微瀾(びらん)倒(さかしま)に浸す玉浮図(ぎょくふと)
簾(すだれ)を掀(あ)げて姐娥(そが)と共に語らんと欲す肯(あえ)て霓裳(げいしょう)一曲(きょく)を數えんや無(いな)や
手に弄(ろう)す雙頭(そうとう)茉莉(まつり)の枝曲終って覚えず鬢雲(びんうん)の欹(かたむ)くことを珮環(はいかん)響く処飛仙(ひせん)過ぐ願わくは青鸞(せいらん)一隻を借りて騎(の)らんことを
曲々たる欄干(らんかん)正々たる屏(へい)
六銖(しゅ)衣(ころも)薄くして來り憑(よ)るに懶(ものう)し夜更けて風露(ふうろ)涼しきこと如許(いくばく)ぞ身(み)は在り瑤臺(ようだい)の第一層に愛卿の詩を見ると、もう何人(たれ)も筆を持つ者がなかった。
趙という富豪の才子があって、父親が亡くなったので母親と二人で暮していたが、愛卿の才色を慕うのあまり、聘物(へいもつ)を惜まずに迎えて夫人とした。
趙家の人となった愛卿は、身のとりまわしから言葉の端に至るまで、注意に注意を払い、気骨の折れる豪家の家事を遺憾(いかん)なしに切りもりしたので、趙は可愛がったうえに非常に重んじて、その一言半句も聞き流しにはしなかった。
趙の父親の一族で、吏部尚書(りぶしょうしょ)となった者があって、それが大都から一封の書を送ってきたが、それには江南で一官職を授けるから上京せよと言ってあった。功名心の盛んな趙は、すぐ上京したいと思ったが、年取った母親のことも気になれば、愛卿を遺して往くことはなおさら気になるので、躊躇していた。
愛卿は趙のそうした顔色を見て言った。
「私が聞いておりますのに、男の子の生れた時は、桑の?。à妞撸─扰睿à瑜猡─问袱颏长筏椁à啤ⅳ饯欷翘斓厮姆饯蛏浃毪壬辘筏蓼?、これは將來、男が身を立て、名を揚げて、父母を顕わすようにと祝福するためであります、恩愛の情にひかれて、功名の期を逸しては、亡くなられたお父様に対しても不孝になります、お母様のお世話は及ばずながら私がいたします、ただ、お母様はお年を召されておりますうえに、御病身でございますから、それだけはお忘れにならないように」
趙は愛卿に激勵せられて、意を決して上京することにした。そこで旅裝を調(ととの)え、日を期して出発することになり、中堂に酒を置いて、母親と愛卿の三人で別れの觴(さかずき)をあげた。
その酒が三まわりした時であった。愛卿は趙に向って言った。
「お母様の御健康をお祝しになっては、いかがでございます」
趙はいわれるままに觴を母親の前へ捧げた。
愛卿は立って歌った。それは斉天楽(さいてんがく)の調べに合わせて作った自作の歌であった。
恩情功名を把りて誤らず離筵(りえん)また金縷(きんる)を歌う白髪の慈親(じしん)
紅顔の幼婦君去らば誰あって主たらん流年幾許(いくばく)ぞ況(いわ)んや悶々愁々風々雨々鳳(ほう)拆(くだ)け鸞(らん)分(わか)る未だ知らず何(いず)れの日にか更に相(あい)聚(あつま)らん
君が再三分付(ぶんぷ)するを蒙り堂前に向って侍奉(じほう)す辛苦を辭するを休(や)め官誥(かんこう)花を蟠(ばん)し宮袍(きゅうほう)錦(にしき)を製す妻を封じ母を拝するを待たんことを要す君須(すべか)らく聴取すべし怕(おそ)る日西山に薄(せま)って愁阻を生じ易きことを早く回程(かいてい)を促して綵衣(さいい)相対(あいたい)して舞わん歌が終った時ぶんには、皆の眼に涙が光っていた。趙を載せて往く舟は、門の前に纜(ともづな)を解いて待っていた。
趙は酔に力を借って別れを告げて舟へ乗った。愛卿は趙を送って岸へ出て、離れて往く舟に向って白い小さい手端(てさき)を見せていた。
趙はやがて大都へ往った。往ってみると尚書は病気で官を免ぜられていた。趙は進退に窮して旅館へ入り、故郷へ引返そうか、仕官の口を探そうかと思って迷っているうちに、數ヶ月の日子(にっし)が経った。
一方故郷の方では、旅に出た我が子の身の上を夜も晝も心配していた趙の母親は、その心配からまた病気がちの體を痛めて、病床の人となった。愛卿は人の手を借らずに、自分で薬を煎じ、粥をこしらえて母親に勧め、また神にその平癒を祈った。
「あの子は、どうしたというだろう、何故便りがないだろう」
母親は愛卿の顔を見るたびに、こんなことをいって聞いた。
「なに、今に何か言ってまいりますよ、それとも官が定ったので、御自分でお迎えにきていらっしゃるかも判りません、御心配なされることはありませんよ」
愛卿はしかたなしにいつもこんなような返事をして慰めていたが、自分でも母親以上に心配していた。
そのうちに半年ばかりになったが、母親の病気はひどくなって、もう愛卿の勧める薬を自分の手で飲むことすらできないようになった。愛卿は枕頭(まくらもと)に坐って、死に面している老婆の顔を見て泣いていた。と、麻殻(あさがら)のような痩せた冷たい手がその手にかかった。
「もう私はだめだ、あんたにひどく厄介をかけたが、その返しをすることもできない、このうえ、私の望みは、早くあの子が旅から帰ってくれて、あんたとの間に、児(こども)ができ、孫ができて、その児や孫達に、あんたが私にしてくれたように、あんたに孝行をさしたい、もし、天がこのことを見ていらっしゃるなら、きっとそうしてくだされる」
母親はそれをやっと言ってから、呼吸(いき)が絶えてしまった。愛卿はその死骸に取り著いて泣いていた。
愛卿はその母親の死骸を白苧村(はくちょそん)に葬ったが、心から母親の死を悲しんでいる彼女は、その悲しみのために健康を害して、げっそり體が痩せて見えた。
それは元の至正十七年のことであった。その前年、張士誠(ちょうしせい)が平江(へいこう)を陥れたので、江浙左丞相達織帖睦邇(こうせつさじょうそうたつしきちょうぼくじ)が苗軍(びょうぐん)の軍師楊完(ようかん)という者に檄を伝えて、江浙の參政の職を授け、それを嘉興で拒(ふせ)がそうとしたところが、規律のない苗軍は掠奪を肆(ほしいまま)にした。
楊完の麾下(きか)に劉萬戸(りゅうまんこ)という者があったが、手兵を連れて突然趙の家へきた。愛卿は大いに驚いて逃げようとしたが、逃げる隙がなくとうとう捕えられて、萬戸の前へ引きだされた。
萬戸は愛卿の顔を赤濁(あかにごり)のしたいかつい眼でじっと見ていたが、いきなり抱きかかえて一室の中へ入って往った。愛卿はもう悶掻(もが)くのをやめていた。萬戸の毛もくじゃらの頬はすぐ愛卿の頬の近くにあった。
「體が、體が汚れております、ちょっと湯あみをさしてくださいまし」
萬戸はすこし顔を引いて愛卿の顔を見た。
「なりもこんな汚いなりをしております、ちょっとお待ちを願います」
愛卿はにっと笑って萬戸の眼を見入った。
「そうか」
萬戸もにっと笑って愛卿を下におろした。
愛卿はも一度萬戸の方を見て恥かしそうに笑いながら外へ出た。そして、一室へ入って水で體を洗い、靜かに、傍(かたわら)の閤(こざしき)へ入って往ったが、それっきり出てこなかった。
女のくるのを待っていた萬戸は、あまり遅いので不審を起して、探し探し閤の中へ往った。閤の中では愛卿が羅巾(らきん)を首にかけて縊(くび)れていた。
萬戸は驚いて介抱したが蘇生しないので、綉褥(しとね)に包んで家の背後の圃中(はたなか)にある銀杏(いちょう)の樹の下へ埋めた。
間もなく張士誠は、江浙左丞相達織帖睦邇の許(もと)へ款(かん)を通じて、降服したいといってきたので、達丞相は參政周伯埼(しゅうはくき)などを平江へやって、これを撫諭(ぶゆ)さし、詔(みことのり)を以って士誠を大尉にした。
それがために楊參政は殺されて、麾下の軍士は四散した。大都の旅館にいた趙は、故郷へ引返すことに定めて帰ろうとしたところで、嘉興が戦亂の巷になりかけているということを聞いたので、帰ることもできずに家のことを心配していたが、そのうちに士誠が降り楊參政の軍が潰滅した。従って道も通じたので、はじめて舟に乗って帰り、太倉(たいそう)からあがって往った。
嘉興の城內は、到る処に破壊の痕を止めていた。見覚えのある第宅が無くなっていたり、第宅はあっても住んでいる人が変っていたりした。趙は自分の家のことを心配しながら走るようにして歩いて往った。
家は依然として立っていたが、入口の扉はとれて生え茂った雑草の中に橫たわっており、調度のこわれなどが一面に散らかって、それに埃(ほこり)がうず高くつもっていた。腳下(あしもと)で黒い小さなものがちょろちょろと動くので、よく見るとそれは鼠であった。
荒廃した家の內からは、返事をする者もなければ、出てくる者もいなかった。趙は驚いて家の中を駈け廻ったが、母親の影も愛卿の影も、その他にも人の影という影は見えなかった。
趙は茫然として中堂の中に立っていた。庭の方で鳥の聲がした。それは夕陽の射した庭の樹に一羽の※(「號+鳥」、第3水準1-94-57)(ふくろう)がきて啼いているところであった。
淋しい夕暮がきた。趙は母親と愛卿は、楊參政の麾下の掠奪に逢って、どこかへ避難しているだろうと思いだした。彼は翌日知人を訪うて精(くわ)しい容子を聞くことにして、そのあたりを掃除して一夜をそこで明かした。
朝になって趙は、嘉興の東門となった春波門を出て往った。そこには紅橋があった。趙はその側へ往ったところで見覚えのある老人に往き逢った。
「おい、爺じゃないか」
それはもと使っていた僕(げなん)であった。
「だ、旦那様じゃございませんか」
老人は飛びかかってきそうな容(ふう)をして言った。
「ああ、俺だよ」
趙は一刻も早く母親と愛卿のことが聞きたかった。
「爺や、お前に聞きたいが、家のお母さんと家內は、どこにいるだろう、お前は知らないのか」
「旦那様は、まだ御存じがないのですか」
「知らない、どうした、お母さんと家內は、どうしたというのだ」
趙はせき込んで言った。
「旦那様、えらいことが出來ております」
老人の眼に涙が湧いて見えた。
「どうした、早く言ってくれ」
「旦那様、びっくりなされちゃいけません、大奧様は御病気でお亡くなりになりますし、若奧様は苗軍(びょうぐん)の盜人(ぬすびと)のために、迫られて亡くなられました、なんとも申しあげようがございません」
趙は青い顔をして立ったままで何も言えなかった。
「旦那様、しっかりなすってくださいませ、大奧様が御病気になりますと、若奧様が夜も睡らないで御介抱なさいました、お亡くなりになってからも、若奧様がほとんどお一人で、お墓までおこしらえになりましたが、苗軍がやってきて、劉萬戸という盜人が、若奧様を見染めて、迫りましたので、若奧様は閤(こざしき)へ入ってお亡くなりなさいました」
「そうか、俺が旅に出たばかりに、こんなことになった、俺が悪い、爺や俺は馬鹿者だ」
趙は老人を連れてその足で白苧村にある母親の墓へ往った。墓場には愛卿の手で植えた小松が美くしい緑葉を見せていた。
「これは若奧様のお植えになったものでございます」
老人はまた墓の盛り土へ指をさした。
「これも若奧様が御自身でお造りになりました」
趙は老人と家へ帰って、家の背後の圃中(はたなか)に立った銀杏の下へ往った。趙は愛卿の死骸を見たかった。
墓が発(あば)かれて、綉褥(しとね)に包まれた愛卿の死骸が露われた。趙は我を忘れてそれを開けてみた。
ただちょっと睡っているようにしか見えない生々(なまなま)した死骸であった。趙はその死骸へ手をやって泣いたがそのまま気が遠くなってしまった。
趙は老人の介抱によってやっと我に還った。彼はそこで愛卿の死骸を家の中へ運んで、香湯(こうゆ)で洗い、その姿にふさわしい華美な服を被(き)せて、棺に納め、それを母親の墓側へ持って往って葬った。
改葬が終ったところで、趙は墓へ向って言った。
「お前は聡明な女であった、凡人ではなかった、わしの心が判っているなら、もとの姿を一度見せておくれ」
趙は家へ帰っても銀杏の下へ往って、これと同じようなことを言ったが、これはその日ばかりでなしに、翌日もその翌日も、毎日のように白苧村の墓と銀杏の下へ往ってそれを言った。
十日近くにもなった頃であった。その晩は家のまわりに暗い闇が垂れさがって、四辺(あたり)がひっそりしていた。趙は一人中堂にいたが、退屈でしようがないので、いっそ寢ようかと思ったが、どうも寢就(ねつ)かれそうもないので、そのまましかたなしにじっとしていた。と、どこからか泣聲のような物聲が聞えてきた。趙は不思議に思うてその方へ耳をやった。それは確かに咽(むせ)び泣く泣聲であった。
泣聲はすぐ近くに聞えた。趙は何者の泣聲だろうと思って、起って聲のした方へ眼をやったが何も見えなかった。趙はこの時ふと思いだしたことがあった。
「だれ、愛愛じゃないのか、愛愛なら何故すぐきてくれない、愛愛じゃないのか」
趙はこう言ってまた透して見た。
「愛愛でございます、あなたのお言葉に従いましてまいりました」
それは耳の底にこびりついている愛卿の聲であった。趙はその方へ眼をやった。人の歩いてくるような気配がして物の影がひらひらとしたが、やがて五足か六足かの前へ白い服を著た人の姿がぼんやりと浮んだ。面長な白い顔も見えた。それは生前そのままの愛卿の姿であったが、ただ首のまわりに黒い巾(きれ)を巻いているだけが違っていた。
愛卿の霊は趙の方を見て拝(おじぎ)をしたが、それが終ると悲しそうな聲を出して歌いだした。それは沁園春(しんえんしゅん)の調にならってこしらえた自作の歌であった。
一別三年一日三秋君何ぞ帰らざる記す尊姑(そんこ)老?。à恧Δ婴绀Γ?/p>
親(みずか)ら薬餌(やくじ)を供す塋(けい)を高くして埋葬し親(みずか)ら麻衣(まい)を曳く夜は燈花を卜(ぼく)し晨(あした)に喜鵲(きじゃく)を占う雨梨花(あめりか)を打って晝扉(ひると)を掩(おお)う誰か知道(し)らん恩情永く隔(へだた)り書信全く稀ならんとは
干戈(かんか)満目(まんもく)交(こもごも)揮(ふる)う奈(いずく)んぞ命薄く時乖(そむ)き禍機(かき)を履(ふ)んで鎖金(しょうきん)帳底(ちょうてい)に向う猿驚き鶴怨む香羅巾下(こうらきんか)
玉と砕け花と飛ぶ三貞を學ばんことを要せば須(すべから)く一死を拆(す)つべし旁人(ぼうじん)に是非を語らるることを免る君相念いて算除(さんじょ)せよ畫裏に崔徽(さいき)を見るに非ず歌の中に啜(すす)り泣きが交って、詞(ことば)をなさないところがあった。趙も涙を流してそれを聞いていた。
歌の聲は消えるように輟(や)んだ。趙は夢の覚めたようにして愛卿の側へ往った。
「おいで、お前にはいろいろ禮も言いたい、よくきてくれた」
趙の手と愛卿の手はもう絡みあった。二人は室の中へ入った。
「お前はお母さんのお世話をしてくれたうえに、わしのために節を守ってくれて、なんともお禮の言いようがない、わしは、今、更(あらた)めて禮を言うよ」
「賤(いや)しい身分の者を、御面倒を見ていただきました、お母様は私がお見送りいたしましたが、思うことの萬分の一もできないで、申しわけがありません、賊に迫られて自殺したのは幾分の御恩報じだと思いましたからであります、お禮をおっしゃられては恥かしゅうございます」
「いや、お禮を言う、それにしても、お前を賊に死なしたのは、殘念で殘念でたまらない、今、お前は冥界(めいかい)におるから、お母さんのことも判ってるだろうが、お母さんは、今、どうしていらっしゃる」
「お母様は、罪のない體でしたから、もう人間に生れかえっております」
「お前は、何故、いつまでもそうしておる」
「私は、私の貞烈のために、無錫(ぶしゃく)の宋(そう)という家へ、男の子となって生れることになっておりますが、あなたに情縁が重うございますから、一度あなたにお眼にかかるまで、生れ出る月を延ばしております、が、もうお眼にかかりましたから、明日は往って生れます、もしあなたがこれまでの情誼をお忘れにならなければ、一度宋家へ往って、私を御覧になってくださいまし、笑ってその験(しるし)をお眼にかけます」
趙と愛卿の霊は、手を取りあって寢室へ往って歓會したが、楽しみは生前とすこしも変らなかった。
鶏の聲が聞えた。
「私は、帰らなくてはなりません、これでお別れいたします」
愛卿の霊は泣きながら榻(ねだい)をおりた。趙も後から送って出た。
愛卿の霊は階をおりて三足ばかり往ったが、ふと涙に濡れている顔を此方へ見せた。
「これでいよいよお別れいたします、どうかお大事に」
趙も胸がいっぱいになって言おうと思うことが口に出なかった。
暁の光がうっすらと見えた。と、愛卿の霊は燈の消えるように見えなくなった。室の方を見ると有明の燈の光が消えかかっていた。
趙はその朝、旅裝を調えて無錫へ往った。そして、宋という姓の家を尋ねたところがすぐ知れた。趙は半信半疑で往ってみた。妊娠してから二十ヶ月目に生れたという男の子がひいひい泣いていた。それは生まれ落ちるときから輟(や)めずに泣いているものであった。
趙は主人に逢って、自分のきた事情を話し、主人の承諾を得て産室へ入って往った。今まで泣いていた男の子は、趙を見るなり泣くことをやめてにっと笑った。
宋家ではその子に羅生(らせい)という名をつけた。趙はその日から宋家の親屬(しんぞく)となって、往來餽遺(おうらいきい)、音問を絶たなかった。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 【聽故事學日語】金槍魚和海豚
- 說日語:愛してる 我愛你
- 日語口語:日語造句的笑話
- 說日語:お帰り(なさい) 你回來啦
- 日語口語:「遠慮しないで」 別不好意思嘛
- 【聽故事學日語】變成蒼蠅的人類
- 說日語:失禮します 告辭了
- 【聽故事學日語】被欺壓的母狗
- 【聽故事學日語】吃內臟的孩子
- 說日語:ごめんください 對不起有人么?
- 日語口語學習:簡單常用日語(一起去吃飯吧)
- 【聽故事學日語】兒子們的財富
- 日語考試輔導之常用口語大全02
- 日語口語學習:簡單常用日語(寫信結尾語)
- 日語每日一句:周六想去看電影
- 日語口語:日語繞口令
- 日語考試輔導之常用口語大全11
- 日語考試輔導之常用口語大全03
- 日語考試輔導之常用口語大全29
- 日語口語學習:簡單常用日語-日本の歌(下)
- 日語口語:常用ことわざ
- 日語生活口語:苦惱為難
- 日語口語學習:簡單常用日語(鼓勵安慰)
- 日語:お休み 晚安(對平輩)
- 日語考試輔導之常用口語大全10
- 日語考試輔導之常用口語大全12
- 日語生活口語:約會追求
- 日語會話:出門
- 日語考試輔導之常用口語大全22
- 日語聽說指導:帶領客戶到會客室
- 日語考試輔導之常用口語大全17
- 日語口語指導:關于性格外向的口語
- 日語口語指導:關于致謝應答的口語學習
- 日語口語:日語諺語中的貓
- 日語考試輔導之常用口語大全31
- 日語考試輔導之常用口語大全01
- 說日語:行ってきます 我走了
- 日語口語學習:簡單常用日語-食事(上)
- 說日語:頑張って 加油
- 日語口語指導:關于約會追求的口語
- 日語考試輔導之常用口語大全32
- 基礎日語口語——感謝與回答
- 日語口語:雨天寒暄
- 說日語:分かりました 我知道了,我明白了
- 日語口語學習:簡單常用日語(詢問)
- 日本果園掛滿“眼睛”看守葡萄園
- 日劇中經常用到的口語
- 日語口語:日語常用句(三)
- 【聽故事學日語】愛上人類的貓
- 日本情人節為什么是女生送巧克力給男生
- 2012年日語聽說輔導:季節問候語(四月)
- 日語考試輔導之常用口語大全18
- 日語口語指導:要求對方回復信息或回信的口語學習
- 日語口語學習:簡單常用日語-旅行(下)
- 說日語:ありがとうございます 謝謝(對長輩)
- 日語考試輔導之常用口語大全21
- 日語口語學習:簡單常用日語-日本の歌(上)
- 日語考試輔導之常用口語大全28
- 日語考試輔導之常用口語大全26
- 日語口語指導:關于詢問口語學習
- 日語考試輔導之常用口語大全30
- 2012年日語聽說輔導:三感謝(非正式場合)
- 【聽故事學日語】貪婪無知的蜜蜂
- 【聽故事學日語】逞威風的狗
- 日語口語學習:簡單常用日語(告別送別)
- 【聽故事學日語】沮喪的捕魚師們
- 【聽故事學日語】壞貓和病雞的故事
- 說日語:ただいま 我回來了
- 【聽故事學日語】跳蚤與牛的對話
- 日語生活口語:致謝應答
- 日語考試輔導之常用口語大全19
- 日語會話:回家
- 說日語:失禮しました 失禮了,打攪了
- 說日語:いただきます 我吃了
- 日語考試輔導之常用口語大全20
- 日語會話:做家事
- 日語考試輔導之常用口語大全27
- 說日語:ありがとう 謝謝(對平輩)
- 日語 等級考聽力常見七種題型
- 【聽故事學日語】伊索的反擊
- 日語生活口語:命令建議
精品推薦
- 石嘴山市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/12℃
- 塔城地區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:17/5℃
- 中寧縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:30/16℃
- 貴德縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:25/12℃
- 果洛05月30日天氣:小雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/0℃
- 碌曲縣05月30日天氣:陣雨轉小雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:18/7℃
- 格爾木市05月30日天氣:多云轉浮塵,風向:西北風,風力:<3級,氣溫:20/11℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
- 雜多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:20/1℃
- 達坂城區05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:22/6℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶??靾箝喿x精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課