公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語閱讀:海のほとり

日語閱讀:海のほとり

  一

  ……雨はまだ降りつづけていた。僕等は午飯(ひるめし)をすませた後(のち)、敷島(しきしま)を何本も灰にしながら、東京の友だちの噂(うわさ)などした。

  僕等のいるのは何もない庭へ葭簾(よしず)の日除(ひよ)けを差しかけた六畳二間(ふたま)の離れだった。庭には何もないと言っても、この海辺(うみべ)に多い弘法麥(こうぼうむぎ)だけは疎(まば)らに砂の上に穂(ほ)を垂れていた。その穂は僕等の來た時にはまだすっかり出揃(でそろ)わなかった。出ているのもたいていはまっ青(さお)だった。が、今はいつのまにかどの穂も同じように狐色(きつねいろ)に変り、穂先ごとに滴(しずく)をやどしていた。

  「さあ、仕事でもするかな。」

  Mは長ながと寢ころんだまま、糊(のり)の強い宿の湯帷子(ゆかた)の袖に近眼鏡(きんがんきょう)の玉を拭っていた。仕事と言うのは僕等の雑誌へ毎月何か書かなければならぬ、その創作のことを指(さ)すのだった。

  Mの次の間(ま)へ引きとった後(のち)、僕は座蒲団(ざぶとん)を枕にしながら、里見八犬伝(さとみはっけんでん)を読みはじめた。きのう僕の読みかけたのは信乃(しの)、現八(げんぱち)、小文吾(こぶんご)などの荘助(そうすけ)を救いに出かけるところだった。「その時蜑崎照文(あまざきてるぶみ)は懐(ふとこ)ろより用意の沙金(さきん)を五包(いつつつ)みとり出(いだ)しつ。先ず三包(みつつ)みを扇にのせたるそがままに、……三犬士(さんけんし)、この金(かね)は三十両(りょう)をひと包みとせり。もっとも些少(さしょう)の東西(もの)なれども、こたびの路用を資(たす)くるのみ。わが私(わたくし)の餞別(はなむけ)ならず、里見殿(さとみどの)の賜(たま)ものなるに、辭(いろ)わで納め給えと言う。」――僕はそこを読みながら、おととい屆(とど)いた原稿料の一枚四十銭だったのを思い出した。僕等は二人ともこの七月に大學の英文科を卒業していた。従って衣食の計(はかりごと)を立てることは僕等の目前に迫っていた。僕はだんだん八犬伝を忘れ、教師(きょうし)になることなどを考え出した。が、そのうちに眠ったと見え、いつかこう言う短い夢を見ていた。

  ――それは何(なん)でも夜更(よふ)けらしかった。僕はとにかく雨戸(あまど)をしめた座敷にたった一人橫になっていた。すると誰か戸を叩(たた)いて「もし、もし」と僕に聲をかけた。僕はその雨戸の向うに池のあることを承知していた。しかし僕に聲をかけたのは誰だか少しもわからなかった。

  「もし、もし、お願いがあるのですが、……」

  雨戸の外の聲はこう言った。僕はその言葉を聞いた時、「ははあ、Kのやつだな」と思った。Kと言うのは僕等よりも一年後(ご)の哲學科にいた、箸(はし)にも棒にもかからぬ男だった。僕は橫になったまま、かなり大聲(おおごえ)に返事をした。

  「哀(あわ)れっぽい聲を出したって駄目(だめ)だよ。また君、金(かね)のことだろう?」

  「いいえ、金のことじゃありません。ただわたしの友だちに會わせたい女があるんですが、……」

  その聲はどうもKらしくなかった。のみならず誰か僕のことを心配してくれる人らしかった。僕は急にわくわくしながら、雨戸をあけに飛び起きて行った。実際庭は縁先(えんさき)からずっと広い池になっていた。けれどもそこにはKは勿論、誰も人かげは見えなかった。

  僕はしばらく月の映(うつ)った池の上を眺めていた。池は海草(かいそう)の流れているのを見ると、潮入(しおい)りになっているらしかった。そのうちに僕はすぐ目の前にさざ波のきらきら立っているのを見つけた。さざ波は足もとへ寄って來るにつれ、だんだん一匹の鮒(ふな)になった。鮒は水の澄んだ中に悠々と尾鰭(おひれ)を動かしていた。

  「ああ、鮒が聲をかけたんだ。」

  僕はこう思って安心した。――僕の目を覚ました時にはもう軒先(のきさき)の葭簾(よしず)の日除(ひよ)けは薄日の光を透(す)かしていた。僕は洗面器を持って庭へ下り、裏の井戸(いど)ばたへ顔を洗いに行った。しかし顔を洗った後(あと)でも、今しがた見た夢の記憶は妙に僕にこびりついていた。「つまりあの夢の中の鮒は識域下(しきいきか)の我(われ)と言うやつなんだ。」――そんな気も多少はしたのだった。

  二

  ……一時間ばかりたった後(のち)、手拭(てぬぐい)を頭に巻きつけた僕等は海水帽に貸下駄(かしげた)を突っかけ、半町ほどある海へ泳(およ)ぎに行った。道は庭先をだらだら下りると、すぐに浜へつづいていた。

  「泳げるかな?」

  「きょうは少し寒いかも知れない。」

  僕等は弘法麥(こうぼうむぎ)の茂みを避(よ)け避け、(滴(しずく)をためた弘法麥の中へうっかり足を踏み入れると、ふくら脛(はぎ)の癢(かゆ)くなるのに閉口したから。)そんなことを話して歩いて行った。気候は海へはいるには涼し過ぎるのに違いなかった。けれども僕等は上総(かずさ)の海に、―― と言うよりもむしろ暮れかかった夏に未練(みれん)を持っていたのだった。

  海には僕等の來た頃(ころ)は勿論(もちろん)、きのうさえまだ七八人の男女(なんにょ)は浪乗(なみの)りなどを試みていた。しかしきょうは人かげもなければ、海水浴區域を指定する赤旗(あかはた)も立っていなかった。ただ広びろとつづいた渚(なぎさ)に浪の倒れているばかりだった。葭簾囲(よしずがこ)いの著もの脫(ぬ)ぎ場にも、――そこには茶色の犬が一匹、細(こま)かい羽蟲(はむし)の群(む)れを追いかけていた。が、それも僕等を見ると、すぐに向うへ逃げて行ってしまった。

  僕は下駄だけは脫いだものの、とうてい泳ぐ気にはなれなかった。しかしMはいつのまにか湯帷子(ゆかた)や眼鏡(めがね)を著もの脫ぎ場へ置き、海水帽の上へ頬(ほお)かぶりをしながら、ざぶざぶ淺瀬(あさせ)へはいって行った。

  「おい、はいる気かい?」

  「だってせっかく來たんじゃないか?」

  Mは膝ほどある水の中に幾分(いくぶん)か腰をかがめたなり、日に焼けた笑顔(わらいがお)をふり向けて見せた。

  「君もはいれよ。」

  「僕は厭(いや)だ。」

  「へん、「嫣然(えんぜん)」がいりゃはいるだろう。」

  「莫迦(ばか)を言え。」

  「嫣然」と言うのはここにいるうちに挨拶(あいさつ)ぐらいはし合うようになったある十五六の中學生だった。彼は格別美少年ではなかった。しかしどこか若木(わかぎ)に似た水々しさを具えた少年だった。ちょうど十日ばかり以前のある午後、僕等は海から上(あが)った體を熱い砂の上へ投げ出していた。そこへ彼も潮(しお)に濡れたなり、すたすた板子(いたご)を引きずって來た。が、ふと彼の足もとに僕等の転(ころ)がっているのを見ると、鮮(あざや)かに歯を見せて一笑した。Mは彼の通り過ぎた後(のち)、ちょっと僕に微苦笑(びくしょう)を送り、「あいつ、嫣然(えんぜん)として笑ったな。」と言った。それ以來彼は僕等の間(あいだ)に「嫣然」と言う名を得ていたのだった。

  「どうしてもはいらないか?」

  「どうしてもはいらない。」

  「イゴイストめ!」

  Mは體を濡(ぬ)らし濡らし、ずんずん沖(おき)へ進みはじめた。僕はMには頓著(とんじゃく)せず、著もの脫ぎ場から少し離れた、小高い砂山の上へ行った。それから貸下駄を臀(しり)の下に敷き、敷島(しきしま)でも一本吸おうとした。しかし僕のマツチの火は存外強い風のために容易に巻煙草に移らなかった。

  「おうい。」

  Mはいつ引っ返したのか、向うの淺瀬に佇(たたず)んだまま、何か僕に聲をかけていた。けれども生憎(あいにく)その聲も絶え間(ま)のない浪(なみ)の音のためにはっきり僕の耳へはいらなかった。

  「どうしたんだ?」

  僕のこう尋ねた時にはMはもう湯帷子(ゆかた)を引っかけ、僕の隣に腰を下ろしていた。

  「何、水母(くらげ)にやられたんだ。」

  海にはこの數日來、俄(にわか)に水母が殖(ふ)えたらしかった。現に僕もおとといの朝、左の肩から上膊(じょうはく)へかけてずっと針の痕(あと)をつけられていた。

  「どこを?」

  「頸(くび)のまわりを。やられたなと思ってまわりを見ると、何匹も水の中に浮いているんだ。」

  「だから僕ははいらなかったんだ。」

  「※(うそ)をつけ。――だがもう海水浴もおしまいだな。」

  渚(なぎさ)はどこも見渡す限り、打ち上げられた海草(かいそう)のほかは白(しら)じらと日の光に煙っていた。そこにはただ雲の影の時々大走(おおばし)りに通るだけだった。僕等は敷島を啣(くわ)えながら、しばらくは黙ってこう言う渚に寄せて來る浪を眺めていた。

  「君は教師の口はきまったのか?」

  Mは唐突(いきなり)とこんなことを尋ねた。

  「まだだ。君は?」

  「僕か? 僕は……」

  Mの何か言いかけた時、僕等は急に笑い聲やけたたましい足音に驚かされた。それは海水著に海水帽をかぶった同年輩(どうねんぱい)の二人(ふたり)の少女だった。彼等はほとんど傍若無人(ぼうじゃくぶじん)に僕等の側を通り抜けながら、まっすぐに渚へ走って行った。僕等はその後姿(うしろすがた)を、 ――一人(ひとり)は真紅(しんく)の海水著を著、もう一人はちょうど虎(とら)のように黒と黃とだんだらの海水著を著た、軽快な後姿を見送ると、いつか言い合せたように微笑していた。

  「彼女たちもまだ帰らなかったんだな。」

  Mの聲は常談(じょうだん)らしい中にも多少の感慨を託(たく)していた。

  「どうだ、もう一ぺんはいって來ちゃ?」

  「あいつ一人ならばはいって來るがな。何しろ「ジンゲジ」も一しょじゃ、……」

  僕等は前の「嫣然(えんぜん)」のように彼等の一人に、――黒と黃との海水著を著た少女に「ジンゲジ」と言う諢名(あだな)をつけていた。「ジンゲジ」とは彼女の顔だち(ゲジヒト)の肉感的(ジンリッヒ)なことを意味するのだった。僕等は二人ともこの少女にどうも好意を持ち悪(にく)かった。もう一人の少女にも、――Mはもう一人の少女には比較的興味を感じていた。のみならず「君は「ジンゲジ」にしろよ。僕はあいつにするから」などと都合(つごう)の好(い)いことを主張していた。

  「そこを彼女のためにはいって來いよ。」

  「ふん、犠牲的(ぎせいてき)精神を発揮してか?――だがあいつも見られていることはちゃんと意識しているんだからな。」

  「意識していたって好いじゃないか。」

  「いや、どうも少し癪(しゃく)だね。」

  彼等は手をつないだまま、もう淺瀬へはいっていた。浪(なみ)は彼等の足もとへ絶えず水吹(しぶ)きを打ち上げに來た。彼等は濡れるのを懼(おそ)れるようにそのたびにきっと飛び上った。こう言う彼等の戯(たわむ)れはこの寂しい殘暑の渚と不調和に感ずるほど花やかに見えた。それは実際人間よりも蝶(ちょう)の美しさに近いものだった。僕等は風の運んで來る彼等の笑い聲を聞きながら、しばらくまた渚から遠ざかる彼等の姿を眺めていた。

  「感心に中々勇敢だな。」

  「まだ背(せ)は立っている。」

  「もう――いや、まだ立っているな。」

  彼等はとうに手をつながず、別々に沖へ進んでいた。彼等の一人は、――真紅(しんく)の海水著を著た少女は特にずんずん進んでいた。と思うと乳ほどの水の中に立ち、もう一人の少女を招きながら、何か甲高(かんだか)い聲をあげた。その顔は大きい海水帽のうちに遠目(とおめ)にも活(い)き活(い)きと笑っていた。

  「水母(くらげ)かな?」

  「水母かも知れない。」

  しかし彼等は前後したまま、さらに沖へ出て行くのだった。

  僕等は二人の少女の姿が海水帽ばかりになったのを見、やっと砂の上の腰を起した。それから余り話もせず、(腹も減っていたのに違いなかった。)宿の方へぶらぶら帰って行った。

  三

  ……日の暮も秋のように涼しかった。僕等は晩飯をすませた後(のち)、この町に帰省中のHと言う友だちやNさんと言う宿の若主人ともう一度浜へ出かけて行った。それは何も四人とも一しょに散歩をするために出かけたのではなかった。HはS村の伯父(おじ)を尋ねに、Nさんはまた同じ村の籠屋(かごや)へ庭鳥(にわとり)を伏せる籠を註文(ちゅうもん)しにそれぞれ足を運んでいたのだった。

  浜伝(はまづた)いにS村へ出る途(みち)は高い砂山の裾(すそ)をまわり、ちょうど海水浴區域とは反対の方角に向っていた。海は勿論砂山に隠れ、浪の音もかすかにしか聞えなかった。しかし疎(まば)らに生(は)え伸びた草は何か黒い穂(ほ)に出ながら、絶えず潮風(しおかぜ)にそよいでいた。

  「この辺(へん)に生えている草は弘法麥(こうぼうむぎ)じゃないね。――Nさん、これば何と言うの?」

  僕は足もとの草をむしり、甚平(じんべい)一つになったNさんに渡した。

  「さあ、蓼(たで)じゃなし、――何と言いますかね。Hさんは知っているでしょう。わたしなぞとは違って土地っ子ですから。」

  僕等もNさんの東京から聟(むこ)に來たことは耳にしていた。のみならず家附(いえつき)の細君は去年の夏とかに男を拵(こしら)えて家出したことも耳にしていた。

  「魚(さかな)のこともHさんはわたしよりはずっと詳(くわ)しいんです。」

  「へええ、Hはそんなに學者かね。僕はまた知っているのは剣術ばかりかと思っていた。」

  HはMにこう言われても、弓の折れの杖を引きずったまま、ただにやにや笑っていた。

  「Mさん、あなたも何かやるでしょう?」

  「僕? 僕はまあ泳ぎだけですね。」

  Nさんはバットに火をつけた後(のち)、去年水泳中に虎魚(おこぜ)に刺(さ)された東京の株屋の話をした。その株屋は誰が何と言っても、いや、虎魚(おこぜ)などの刺す訣(わけ)はない、確かにあれは海蛇(うみへび)だと強情を張っていたとか言うことだった。

  「海蛇なんてほんとうにいるの?」

  しかしその問に答えたのはたった一人(ひとり)海水帽をかぶった、背の高いHだった。

  「海蛇か? 海蛇はほんとうにこの海にもいるさ。」

  「今頃もか?」

  「何、滅多(めった)にゃいないんだ。」

  僕等は四人とも笑い出した。そこへ向うからながらみ[#「ながらみ」に傍點]取りが二人(ふたり)、(ながらみ[#「ながらみ」に傍點]と言うのは螺(にし)の一種である。)魚籃(びく)をぶら下(さ)げて歩いて來た。彼等は二人とも赤褌(あかふんどし)をしめた、筋骨(きんこつ)の逞(たくま)しい男だった。が、潮(しお)に濡れ光った姿はもの哀れと言うよりも見すぼらしかった。Nさんは彼等とすれ違う時、ちょっと彼等の挨拶(あいさつ)に答え、「風呂(ふろ)にお出(い)で」と聲をかけたりした。

  「ああ言う商売もやり切れないな。」

  僕は何か僕自身もながらみ[#「ながらみ」に傍點]取りになり兼ねない気がした。

  「ええ、全くやり切れませんよ。何しろ沖へ泳いで行っちゃ、何度も海の底へ潛(もぐ)るんですからね。」

  「おまけに澪(みお)に流されたら、十中八九は助からないんだよ。」

  Hは弓の折れの杖を振り振り、いろいろ澪の話をした。大きい澪は渚から一里半も沖へついている、――そんなことも話にまじっていた。

  「そら、Hさん、ありゃいつでしたかね、ながらみ[#「ながらみ」に傍點]取りの幽霊(ゆうれい)が出るって言ったのは?」

  「去年――いや、おととしの秋だ。」

  「ほんとうに出たの?」

  HさんはMに答える前にもう笑い聲を洩(も)らしていた。

  「幽霊じゃなかったんです。しかし幽霊が出るって言ったのは磯(いそ)っ臭い山のかげの卵塔場(らんとうば)でしたし、おまけにそのまたながらみ[#「ながらみ」に傍點]取りの死骸(しがい)は蝦(えび)だらけになって上(あが)ったもんですから、誰でも始めのうちは真(ま)に受けなかったにしろ、気味悪がっていたことだけは確かなんです。そのうちに海軍の兵曹上(へいそうあが)りの男が宵のうちから卵塔場に張りこんでいて、とうとう幽霊を見とどけたんですがね。とっつかまえて見りゃ何のことはない。ただそのながらみ[#「ながらに」に傍點]取りと夫婦約束をしていたこの町の達磨茶屋(だるまぢゃや)の女だったんです。それでも一時は火が燃えるの人を呼ぶ聲が聞えるのって、ずいぶん大騒(おおさわ)ぎをしたもんですよ。」

  「じゃ別段その女は人を嚇(おど)かす気で來ていたんじゃないの?」

  「ええ、ただ毎晩十二時前後にながらみ[#「ながらみ」に傍點]取りの墓の前へ來ちゃ、ぼんやり立っていただけなんです。」

  Nさんの話はこう言う海辺(うみべ)にいかにもふさわしい喜劇だった。が、誰も笑うものはなかった。のみならず皆なぜともなしに黙って足ばかり運んでいた。

  「さあこの辺(へん)から引っ返すかな。」

  僕等はMのこう言った時、いつのまにかもう風の落ちた、人気(ひとけ)のない渚(なぎさ)を歩いていた。あたりは広い砂の上にまだ千鳥(ちどり)の足跡(あしあと)さえかすかに見えるほど明るかった。しかし海だけは見渡す限り、はるかに弧(こ)を描(えが)いた浪打ち際に一すじの水沫(みなわ)を殘したまま、一面に黒ぐろと暮れかかっていた。

  「じや失敬。」

  「さようなら。」

  HやNさんに別れた後(のち)、僕等は格別急ぎもせず、冷びえした渚を引き返した。渚には打ち寄せる浪の音のほかに時々澄み渡った蜩(ひぐらし)の聲も僕等の耳へ伝わって來た。それは少くとも三町は離れた松林に鳴いている蜩だった。

  「おい、M!」

  僕はいつかMより五六歩あとに歩いていた。

  「何だ?」

  「僕等ももう東京へ引き上げようか?」

  「うん、引き上げるのも悪くはないな。」

  それからMは気軽そうにティッペラリイの口笛を吹きはじめた。

網友關注

主站蜘蛛池模板: 土默特左旗| 南溪县| 神农架林区| 玛沁县| 乌兰浩特市| 长岛县| 子长县| 祁门县| 固镇县| 龙泉市| 三门县| 尼勒克县| 抚远县| 翁牛特旗| 武夷山市| 浦江县| 本溪市| 云林县| 嘉义县| 张家界市| 阳春市| 商城县| 绥中县| 卓资县| 渭南市| 内乡县| 阜平县| 石河子市| 桂林市| 肇州县| 绿春县| 曲阜市| 德惠市| 隆昌县| 乌拉特前旗| 达日县| 准格尔旗| 宣化县| 永丰县| 盐源县| 秦皇岛市|