日語閱讀:年賀狀
切手の位置に子犬をあしらった、來年の年賀はがきの1枚を手に取る。裏返す。まだ真っ白な面に文字を書き入れ始めるのは、やはり今年も年末ぎりぎりか。
あしらう: 1.応対する。応答する。「好みの違う客を巧みに―?う」
2.相手を軽んじた扱いをする。みくびって適當に応対する。「鼻で~」
3.素材や色などをうまく取り合わせる。配合する。「帽子に花を~」「松に梅を~」
取過一張明年的賀年片,郵票的位置上是一只小狗的圖案。翻到背面,開始往還是潔白的紙片上寫賀詞,又是歲末時分了。
作家の池波正太郎さんは、並外れて準備のいい年賀狀について隨筆を殘している。「年が明けると間もなく、來年の年賀狀の絵を描き、印刷屋へ出す」
なみはず?れる:[5][0]「並外れる」
普通の性質?能力と非常に違っている狀態だ。「並外れた成績/並外れて大きい」
作家池波正太郎先生,留有一篇關于非同尋常、很好地去準備賀年片的隨筆。「新年剛過不久,就開始繪制第二年的賀年片,送到印刷廠去」。
「いくらなんでも気が早すぎる」「セッカチだねえ」などの聲も耳に入る。しかし、千枚を超える年賀狀を年末に書いていたのでは、とても書ききれない(「作家の四季」講談社)。
せっかち[1]―な/―に思い立った事をすぐ実行しなければ気が済まなかったり物事の結末に至るまでじっくり待つことが出來なかったり する△性格(様子)。〔はたから見て、もう少し落ち著いていた方がいいのに、という批評を含んだ表現〕「―な老人」
經常能聽到 “不管怎么說總覺得太早了”“真是個急性子啊” 這樣的評論。但是,這千來張的賀年片如果等到歲末再來制作的話,是無論如何也無法完成的。(「作家の四季」講談社)。
夏から秋、そして師走にかけて、少しずつ宛名(あてな)を書いてゆく。これもまた、たのしみだという。「第一に字が下手だから、習字にもなるし、忘れかけていた人の名前を思い出して、おとろえかけた記憶力を再起させる役にもたつ」。今から20年前、池波さんが還暦を幾つか過ぎた頃の文である。
從夏到秋,再到臘月,一張張地往卡片上填上收件人姓名。據說這也是一種享受。「首先字寫得不好,這也能作為一種習字練習。(其次)去回想那些正要淡忘的人的姓名,還能夠起到恢復正在衰退的記憶力的功效」。這是20年前,池波先生年過了花甲幾年后所寫的文章。
今時分から師走にかけて、ぽつり、ぽつりと屆くのが「喪中につき、年賀狀は欠禮……」といった文面の便りだ。既にその訃報(ふほう)には接している場合も多いが、あの人の周りで今年そんなことがあったのかと知って、しんみりすることもある。
ぽつりぽつり[2](副)
―と 切れぎれに△続く(続ける)ことを表わす。「雨が―降りだした/―と話す」
ぶんめん[0]「文面」(大意、要旨、主要內容)
手紙などの文章から読み取れる內容。
しんみり: 1、靜かに落ち著いているさま。しみじみ。「親子水入らずで―(と)語り合う」
2、もの寂しく、濕っぽい気分になるさま。「別れのあいさつに―(と)する」
從現在開始到臘月,不時會收到寫有“服喪期間,請恕不寄賀年片……”這樣內容的信件。雖說很多場合已有不少人接到訃告,但也有人是接到信件后才知道身邊竟還有人在今年遭遇如此不幸的,從而十分傷感。
毎年、あまりにも早く年賀狀が刷り上がってくる池波さん宅では、こんなやりとりがあったという。「もしものことがあったら、どうしますか?」「かまわないから、その年のぶんは出してしまうがいい」「でも……」「みんな、たのしみにしてくれているのだから、そうするがいいよ」「わかりました」。池波さんが67歳で他界して、今年で15年になる。
據說在每年都早早地將賀年片印制好的池波先生家中,曾有過這樣一段對話「如果有什么意外事情發生該怎么辦」「沒關系的,把今年該寄的都寄出去就行了」「但是……」「大家都期待著呢,這樣做就行了」「明白了」。池波先生在67歲時去世,至今已有15個年頭。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 初級文法の練習02
- ~と/~ば/~たら/~なら的區別
- 初級文法の練習16
- 初級文法の練習14
- 從助動詞看日本人語言習慣
- 「~ましょうか」「~ませんか」異同
- 日文漢字優劣談
- 提示助詞的整理
- 初級文法の練習15
- 初級文法の練習11
- “の”的用法
- から和ので的異同
- 【現代交際日語900句】之判斷句
- ようだ、らしい、そうだ的區別
- 初級文法の練習08
- 初級文法の練習09
- 【現代交際日語900句】之判斷句的否定式
- 余儀なくされた和余儀なくさせた區別
- 日語修辭手法
- …うちに / うちは…
- 「皆さん」と「みんな」の區別
- 隣、橫、側的區別
- 發音連濁的不規則性
- 論“即使~也~”的日語表達形式
- 日語轉折的表達
- 敬語究竟是干什么用的?
- 日本語文章記號一覽
- 日語四級文法語法句型總結
- 關于約音及其用法
- 【現代交際日語900句】之描術句
- 接頭辭お與ご的用法
- 學習日語要排除母語的干擾
- 日語句子成分的不固定性
- 軟件日語第二課
- 「こと的」と「もの的」
- 使用敬語之訣竅
- 喜ぶ和嬉しい的用法區別
- 初級文法の練習01
- 日語寫作技巧(6)
- 熟語の読みについて
- 初級文法の練習04
- 何時該用敬語?
- お疲れ様です和お疲れ様でした的區別
- 初級文法の練習17
- 自他動詞的區分方法
- 初級文法の練習07
- なり的用法總結
- 軟件日語第三課
- 日語第三人稱使用注意
- ないで與なくて的異同
- 尊他動詞的五種構成形式
- 初級文法の練習10
- 動詞ない形
- 初級文法の練習18
- 日語常用助數詞表
- 【現代交際日語900句】之存在句(生物)
- 口語里常見的縮寫與變化
- 初級文法の練習03
- 日語寫作技巧(5)
- 日語寫作技巧(8)
- 日語的內、外和上、下
- 關于けど的用法和意識
- 突破日語能力考試聽力難關的三技巧
- 日語古典俳句
- まで和までに的區別
- 実に和実は的區別
- くださる到ください的變形
- 初級文法の練習06
- 「~になる」與「~となる」之異同
- 容易用錯的ください
- 軟件日語第一課
- 語氣助詞かしら
- 初級文法の練習12
- うちの使い方
- 日語寫作技巧(7)
- 日文單詞ほど的用法
- 初級文法の練習13
- 【現代交際日語900句】之存在句(物體)
- が的10種用法
- 從零跟我學日語
- 初級文法の練習05
精品推薦
- 額敏縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:19/8℃
- 賀蘭縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/14℃
- 米泉市05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:25/14℃
- 海東地區05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:26/11℃
- 新和縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:24/10℃
- 臨夏市05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 城東區05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:3-4級,氣溫:24/10℃
- 伊寧市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 臨潭縣05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:19/8℃
- 祁連縣05月30日天氣:小雨,風向:北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:21/5℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課