日語閱讀:論語(論語)八佾第三
孔子謂季氏,"八佾舞於庭,是可忍也,孰不可忍也?"
孔子、季氏を謂(のたま)わく、八佾、庭(てい)に舞わす、是れをも忍ぶべくんば、孰(いず)れをか忍ぶべからざらん。
三家者以雍徹。子曰:"「相維辟公,天子穆穆」,奚取於三家之堂?"
三家者(さんかしゃ)、雍(よう)を以て徹す。子の曰わく、相(たす)くるは維(こ)れ辟公(へきこう)、天子穆穆(ぼくぼく)と。奚(なん)ぞ三家の堂に取らん。
子曰:"人而不仁,如禮何?"人而不仁,如樂何?"
子の曰わく、人にして仁ならずんば、禮を如何。人にして仁ならずんば、楽を如何。
林放問禮之本。子曰:"大哉問!禮,與齊奢也,寧儉;喪,與其易也,寧戚。"
林放(りんぽう)、禮の本(もと)を問う。子の曰わく、大なるかな問うこと。禮は其の奢らんよりは寧ろ倹せよ。喪は其の易(おさ)めんよりは寧ろ戚(いた)め。
子曰:"夷狄之有君,不如諸夏之亡也。"
子の曰わく、夷狄の君あるは、諸夏の亡きに如かざるなり。
季氏旅於泰山。子謂冉有曰:"女弗能救與?"對曰:"不能。"子曰:"嗚呼!曾謂泰山不如林放乎?"
季氏、泰山に旅す。子、冉有に謂いて曰わく、女(なんじ)救うこと能(あた)わざるか。対(こた)えて曰わく、能わず。子の曰わく、嗚呼(ああ)、曾(すなわ)ち泰山を林放にも如(し)かずと謂(おも)えるか。
子曰:"君子無所爭。必也射乎!揖讓而升,下而飲。其爭也君子。"
子の曰わく、君子は爭う所なし。必ずや射か。揖譲(ゆうじょう)して升(のぼ)り下(くだ)り、而して飲ましむ。其の爭いは君子なり。
子夏問曰:"巧笑倩兮,美目盼兮,素以為絢兮。何為也?"子曰:"繪事后素。"曰:"禮后乎?"子曰:"起予者商也!始可與言詩矣。"
子夏問うて曰わく、巧笑倩(こうしょうせん)たり、美目ハンたり、素以て絢(あや)を為すとは、何の謂いぞや。子の曰わく、絵の事は素を後(のち)にす。曰わく、禮は後か。子の曰わく、予(わ)れを起こす者は商なり。始めて與(とも)に詩を言うべきのみ。
子曰:"夏禮,吾能言之,杞不足微也;殷禮,吾能言之,宋不足微也。文獻不足故也。足,則吾能微之矣。"
子の曰わく、夏の禮は吾れ能くこれを言えども、杞(き)は徴(しるし)とするに足らざるなり。殷の禮は吾れ能くこれを言えども、宋は徴とするに足らざるなり。文獻、足らざるが故なり。足らば則ち吾れ能くこれを徴とせん。
子曰:"禘,自既灌而往者,吾不欲觀之矣。"
子の曰わく、禘(テイ)、既に灌してより往(のち)は、吾れこれを観ることを欲せず。
或問禘之說。子曰:"不知也;知其說者之於天下也,其如示諸斯乎!"指其掌。
或るひと禘(テイ)の説を問う。子の曰わく、知らざるなり。其の説を知る者の天下に於(お)けるや、其れ諸(こ)れを斯(ここ)に示(み)るが如きかと。其の掌を指す。
祭如在,祭神如神在。子曰:"吾不與祭,如不祭。"
祭ること在(いま)すが如くし、神を祭ること神在すが如くす。子の曰わく、吾れ祭に與(あずか)らざれば、祭らざるが如し。
王孫賈問曰:"與其媚於奧,寧媚於灶,何謂也?"子曰:"不然;獲罪於天,吾所禱也。"
王孫賈問うて曰わく、其の奧(おう)に媚びんよりは、寧ろ竈(そう)に媚びよとは、何の謂いぞや。子の曰わく、然らず。罪を天に獲(う)れば、禱(いの)る所なきなり。
子曰:"周監於二代,郁郁乎文哉!吾從周。"
子の曰わく、周は二代に監(かんが)みて郁郁乎(いくいくこ)として文なるかな。吾は周に従わん。
子入大廟,每事問。或曰:"孰謂鄹人之子知禮乎?入大廟,每事問。"子聞之,曰:"是禮也。"
子、大廟に入りて、事ごとに問う。或るひとの曰わく、孰(たれ)かスウ人の子(こ)を禮を知ると謂うや、大廟に入りて、事ごとに問う。子これを聞きて曰わく、是れ禮なり。
子曰:"射不主皮,為力不同科,古之道也。"
子の曰わく、射は皮を主とせず。力の科を同じくせざるが為なり。古(いにし)えの道なり。
子貢欲去告朔之餼羊。子曰:"賜也!爾愛其羊,我愛其禮。"
子貢、告朔(こくさく)の餽*羊(きよう)を去らんと欲す。子の曰わく、賜(し)や、女(なんじ)は其の羊を愛(おし)む、我れは其の禮を愛む。
子曰:"事君盡禮,人以為諂也。"
子の曰わく、君に事(つか)うるに禮を盡くせば、人以て諂(へつら)えりと為す。
定公問:"君使臣,臣事君,如之何?"孔子對曰:"君使臣以禮,臣事君以忠。"
定公問う、君、臣を使い、臣、君に事(つか)うること、これを如何。孔子対(こた)えて曰わく、君、臣を使うに禮を以てし、臣、君に事うるに忠を以てす。
子曰:"關睢,樂而不淫,哀而不傷。"
子の曰わく、關雎(はかんしょ)楽しみて淫せず、哀しみて傷(やぶ)らず。
哀公問社於宰我。宰我對曰:"夏后氏以松,殷人以柏,周人以栗,曰,使民戰栗。"子聞之,曰:"成事不說,遂事不諫,既往不咎。"
哀公、社を宰我(さいが)に問う。宰我、対(こた)えて曰わく、夏后(かこう)氏は松を以てし、殷人は柏(はく)を以てし、周人は栗(りつ)を以てす。曰わく、民をして戦栗(せんりつ)せしむるなり。子これを聞きて曰わく、成事(せいじ)は説かず、遂事(すいじ)は諌(いさ)めず、既往(きおう)は咎めず。
子曰:"管仲之器小哉。"或曰:"管仲儉乎?"曰:"管氏有三歸,官事不攝,焉得儉?然則管仲知禮乎?"曰:"邦君樹塞門,管氏亦樹塞門。邦君為兩君之好,有反坫,管氏亦有反坫。管氏而知禮,孰不知禮?"
子の曰わく、管仲(かんちゅう)の器は小なるかな。或るひとの曰わく、管仲は倹なるか、曰わく、管氏に三帰あり、官の事は摂(か)ねず、焉(いずく)んぞ倹なるを得ん。然らば則ち管仲は禮を知るか。曰わく、邦君(ほうくん)、樹(じゅ)して門を塞(ふさ)ぐ、管氏も亦た樹して門を塞ぐ。邦君、両君の好(よしみ)を為すに反沾*(はんてん)あり、管氏も亦た反沾あり。管氏にして禮を知らば、孰(たれ)か禮を知らざらん。
子語魯大師樂,曰:"樂其可知也:始作,翕如也;從之,純如也,繳如也,繹如也,以成。"
子、魯の大師に楽を語りて曰わく、楽は其れ知るべきのみ、始めて作(おこ)すに翕如(きゅうじょ)たり。これを従(はな)ちて純如たり、徼*如(きょうじょ)たり、繹如(えきじょ)たり。以て成る。
儀封人請見,曰:"君子之至於斯也,吾未嘗不得見也。"從者見之。出曰:"二三子何患於喪乎?天下之無道也久矣,天將以夫子為木鐸。"
儀の封人(ふうじん)、見(まみ)えんことを請う。曰わく、君子の斯(ここ)に至るや、吾れ未だ嘗(かつ)て見ることを得ずんばあらざるなり。従者これを見えしむ。出でて曰わく、二三子、何ぞ喪(そう)することを患(うれ)えんや。天下の道なきや久し。天、將に夫子(ふうし)を以て木鐸と為さんとす。
子謂韶,"盡美矣,又盡善也。"謂武,"盡美矣,未盡善也。"
子、韶(しょう)を謂(のたま)わく、美を盡くせり、又た善を盡せり。武を謂わく、美を盡せり、未だ善を盡くさず。
子曰:"居上不寬,為禮不敬,臨喪不哀,吾何以觀之哉?"
子の曰わく、上(かみ)に居て寛(かん)ならず、禮を為して敬せず、喪に臨みて哀しまずんば、吾れ何を以てかこれを観んや。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語閱讀:雪國之秋(中日對照)
- 日語閱讀:睡眠 (中日對照)
- 日語閱讀:お祭り (中日對照)
- 日語輸入法:日語假名所對應的字母
- 日語閱讀:狹くて広い和室(又窄又寬的日式房間)
- 日語閱讀:未來のロボット(未來的機器人)
- 日語閱讀:母が託したもの(母親委托的東西)
- 天聲人語翻譯賞析:天外來客 接近地球
- 漢子們若為女兒身,最想干哪行?
- 老照片的記憶:近代日本百態
- 日語閱讀:日本の若者(日本的年輕人)
- 日語閱讀:ゴミ(垃圾)
- 日語閱讀:“心が育つ”まで待つこと(等待直到“心智的成熟”)
- 新標準日本語再放送:7、小李每天都喝咖啡
- 翻譯賞析:災后復興 重繪藍圖
- 日語閱讀:風箏(中日對照)
- 日語閱讀:電車廣播 (中日對照)
- 日語輸入法的輸入規則學習
- 新標準日本語再放送:6、吉田下個月去中國
- 日語閱讀:我最討厭香蕉(中日對照)
- 交往進階教室!男人的“吃香”大法
- 新標準日本語再放送:1、小李是中國人
- 日語輸入法
- 日語閱讀:仮名の由來(假名的由來)
- 日語閱讀:一室の空間(一室的空間)
- 日語閱讀:通信販売(郵購)
- 日語閱讀:日本名人名言
- 日語閱讀:冬日關東煮的新做法
- 日語閱讀:あいさつの意味(寒暄的意義)
- 日語閱讀:沒有自信也很正常 (中日對照)
- 日語閱讀:祖父母宅”お泊り”サムースクール
- 新標準日本語再放送:4、房間里有桌子和椅子
- ポイントは「減塩」!高血圧を抑える食生活のポイント(05)
- 新標準日本語再放送:3、這里是百貨商店
- 第一次約會的時候誰應該結賬呢?
- 日語閱讀:どんなストレスに弱い(經受不住哪種壓力)
- 機嫌が悪い/気持ちが悪い/気分が悪い 有何區別
- 日語閱讀:未來の學校(未來的學校)
- 2014年上半年日本游戲銷售排行榜
- 日語閱讀:日語愛情名言
- 日語閱讀:動物の目(動物的眼睛)
- 日語閱讀:「少子化」という言葉
- 日語閱讀:多想想那些幸福的事 (中日對照)
- 日語閱讀:蚊帳に守られ眠る子どもたち
- 完全掌握日語輸入法
- ポイントは「減塩」!高血圧を抑える食生活のポイント(04)
- 最容易安裝的日語輸入法:Google日語輸入法
- 日語閱讀:余暇
- 星座解讀:天秤座
- 日語閱讀:學校の行事(學校的活動)
- 日語閱讀:獅子的氣味 (中日對照)
- 日語閱讀:お風呂屋さん(澡堂)
- 日語閱讀:什么是健全的人 (中日對照)
- 日語閱讀:天城之雪(中日對照)
- 新標準日本語再放送:5、7點鐘起床
- 日語閱讀:愛の言葉(中日對照)
- 日語閱讀:親の方針を伝えること(傳達父母的方針)
- 日語閱讀:小さなお金の大きな働き(小錢的大功效)
- 日語閱讀:獨特的美(中日對照)
- 日語閱讀:ことわざ(諺語)
- 日語閱讀:乞食と福の神(中日對照)
- 日語閱讀:文化古都麗江
- 日語閱讀:咀嚼力(咀嚼力)
- 實用日語:優秀女性20歲必做的7件事
- 日語閱讀:交際
- 日語閱讀:走起來 (中日對照)
- 日語閱讀:心のやすらぎ(心的安樂)
- 《讀賣新聞》夏日好書推薦-上篇
- 日語閱讀:「飽食時代」の日本人(一)(中日對照)
- 日語閱讀:日本の慣用句(日本的慣用語)
- 日語閱讀:漢字の成り立ち(漢字的構成)
- 新標準日本語再放送:2、這是書
- 日語閱讀:給我們力量的人 (中日對照)
- 日語閱讀:都會と若者(中日對照)
- 日語閱讀:子の語る夢を「否定しない」
- 日語閱讀:將來の夢(將來的夢想)
- 日語輸入法常見問題
- 日語閱讀:初月給(首次工資)
- 輕松玩轉WINXP的日語輸入法
- 日語閱讀:少子社會(少子社會)
- 日語閱讀:社員旅行(職工旅行)
精品推薦
- 伊寧縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 平陸縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:23/18℃
- 河津市05月30日天氣:多云,風向:西風,風力:<3級,氣溫:24/19℃
- 民豐縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:26/14℃
- 臨洮縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/11℃
- 皮山縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:27/14℃
- 同心縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:30/15℃
- 宣城市05月30日天氣:小雨轉陰,風向:北風,風力:<3級,氣溫:27/21℃
- 彭陽縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:25/11℃
- 原州區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課