公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語閱讀:論語(論語)里仁第四

日語閱讀:論語(論語)里仁第四

  子曰:"里仁為美。擇不處仁,焉得知?" 子の曰わく、仁に里(お)るを美(よ)しと為す。択(えら)んで仁に処(お)らずんば、焉(いずく)んぞ知なることを得ん。

  子曰:"不仁者,不可以久處約,不可以長處樂。仁者安仁,知者利仁。" 子の曰わく、不仁者(ふじんしゃ)は以て久しく約に処(お)るべからず。以て長く楽しきに処るべからず。仁者は仁に安んじ、知者は仁を利とす。

  子曰:"唯仁者,能好人,能惡人。" 子の曰わく、惟(た)だ仁者のみ能く人を好み、能く人を悪む。

  子曰:"茍志於仁矣,無惡也。" 子の曰わく、茍(まこと)に仁に志せば、悪しきこと無し。

  子曰:"富與貴,是人之所欲也;不以其道得之,不處也。貧與賤,是人之惡也;不以其道得之,不去也。君子去仁,惡乎成名。君子無終食之間違仁,造次必於是,顛沛必於是。" 子の曰わく、富と貴(たっと)きとは、是れ人の欲する所なり。其の道を以てこれを得ざれば、処(お)らざるなり。貧しきと賎しきとは、是れ人の悪くむ所なり。其の道を以てこれを得ざれば、去らざるなり。君子、仁を去りて悪(いずく)にか名を成さん。君子は食を終うる間も仁に違うことなし。造次(ぞうじ)にも必ず是(ここ)に於てし、巓沛(てんはい)にも必ず是に於いてす。

  子曰:"我未見好仁者,惡不仁者。好仁者,無以尚之;惡不仁者,其為仁矣,不使不仁者加乎其身。有能一日用其力於仁矣乎?我未見力不足者。蓋有之矣,我未之見也。" 子の曰わく、我れ未だ仁を好む者、不仁を悪くむ者を見ず。仁を好む者は、以てこれに尚(くわ)うること無し。不仁を悪くむ者は、其れ仁を為す、不仁者をして其の身に加えしめず。能く一日も其の力を仁に用いること有らんか、我れ未だ力の足らざる者を見ず。蓋(けだ)しこれ有らん、我れ未だこれを見ざるなり。

  子曰:"人之過也,各於其黨。觀過,斯知仁矣。" 子の曰わく、人の過(あやま)つや、各々其の黨(たぐい)に於いてす。過ちを観て斯に仁を知る。

  子曰:"朝聞道,夕死可矣!" 子の曰わく、朝(あした)に道を聞きては、夕べに死すとも可なり。

  子曰:"士志於道,而恥惡衣惡食者,未足與議也!" 子の曰わく、士、道に志(こころざ)して、悪衣悪食を恥ずる者は、未だ與(とも)に議(はか)るに足らず。

  子曰:"君子之於天下也,無適也,無莫也,義之於比。" 子の曰わく、君子の天下に於けるや、適も無く、莫(ばく)も無し。義にこれ與(とも)に比(した)しむ。

  子曰:"君子懷德,小人懷土;君子懷刑,小人懷惠。" 子の曰わく、君子は徳を懐(おも)い、小人は土(ど)を懐う。君子は刑を懐い、小人は恵を懐う。

  子曰:"放於利而行,多怨。" 子の曰わく、利に放(よ)りて行えば、怨み多し。

  子曰:"能以禮讓為國乎,何有!不能以禮讓為國,如禮何!" 子の曰わく、能く禮譲(れいじょう)を以て國を為(おさ)めんか、何か有らん。能く禮譲を以て國を為めずんば、禮を如何。

  子曰:"不患無位,患所以立;不患莫己知,求為可知也。" 子の曰わく、位なきことを患(うれ)えず、立つ所以(ゆえん)を患う。己を知ること莫(な)きを患えず、知らるべきことを為すを求む。

  子曰:"參乎!吾道一以貫之。"曾子曰:"唯。"子出。門人問曰:"何謂也?"曾子曰:"夫子之道,忠恕而已矣。" 子の曰わく、參(しん)よ、吾が道は一(いつ)以(もっ)てこれを貫く。曾子の曰わく、唯(い)。子出ず。門人問うて曰わく、何の謂いぞや。曾子の曰わく、夫子(ふうし)の道は忠恕(ちゅうじょ)のみ。

  子曰:"君子喻於義,小人喻於利。" 子の曰わく、君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩る。

  子曰:"見賢思齊焉;見不賢而內自省也。" 子の曰わく、賢(けん)を見ては斉(ひと)しからんことを思い、不賢を見ては內に自ら省みる。

  子曰:"事父母幾諫,見志不從,又敬不違,勞而不怨。" 子の曰わく、父母に事(つか)うるには幾(ようや)くに諌(いさ)め、志しの従わざるを見ては、又た敬して違(たが)わず、労して怨みず。

  子曰:"父母在,不遠游,游必有方。" 子の曰わく、父母在(いま)せば、遠く遊ばす。遊ぶこと必ず方(ほう)あり。

  子曰:"三年無改於父之道,可謂孝矣。" 子の曰わく、三年、父の道を改むること無きを、孝と謂うべし

  子曰:"父母之年,不可不知也:一則以喜,一則以懼。" 子の曰わく、父母の年は知らざるべからず。一は則ち以て喜び、一は則ち以て懼(おそ)れる。

  子曰:"古者言之不出,恥躬之不逮也。" 子の曰わく、古者(こしゃ)、言をこれ出(い)ださざるは、躬(み)の逮(およ)ばざるを恥じてなり。

  子曰:"以約失之者,鮮矣。" 子の曰わく、約を以てこれを失する者は、鮮なし。

  子曰:"君子欲訥於言,而敏於行。" 子の曰わく、君子は言に訥(とつ)にして、行(こう)に敏ならんと欲す。

  子曰:"德不孤,必有鄰。" 子の曰わく、徳は孤ならず。必らず隣あり。

  子游曰:"事君數,斯辱矣;朋友數,斯疏矣。" 子游が曰わく、君に事(つか)うるに數(しばしば)すれば、斯(ここ)に辱(はずか)しめられ、朋友に數すれば、斯に疎(うと)んぜらる。

網友關注

主站蜘蛛池模板: 将乐县| 封开县| 木兰县| 鹿邑县| 临漳县| 曲水县| 林芝县| 永宁县| 射阳县| 呼玛县| 定陶县| 仙游县| 湘潭市| 太保市| 五指山市| 绍兴市| 苍溪县| 安康市| 清丰县| 定西市| 社会| 道真| 焦作市| 囊谦县| 交城县| 桐梓县| 长宁县| 布拖县| 禹州市| 绵竹市| 公安县| 渑池县| 高密市| 敦煌市| 治多县| 马山县| 泰兴市| 延庆县| 沙湾县| 尚志市| 兴国县|