日語閱讀:殺神記
唐の開元年中、郭元振(かくげんしん)は晉(しん)の國を出て汾(ふん)の方へ往った。彼は書剣を負(fù)うて遊學(xué)する曠達(dá)(こうたつ)な少年であった。
某(ある)日(ひ)、宿を取り損ねて日が暮れてしまった。星が斑(まばら)に光っていた。路のむこうには真黒な峰が重なり重なりしていた。路は渓川(たにがわ)に沿うていた。遙か下の地の底のような処で水の音が聞えていた。鳥とも蝙蝠(こうもり)とも判らないようなものが、きい、きい、と鋭い鳴聲をしながら、時おり鼻の前(さき)を掠(かす)めて通った。
夜霧がひきちぎって投げられたように、ほの白くそこここに流れていた。車の轍(わだち)に傷めつけられた路は一條微赤(うすあか)い線をつけていた。その路は爪さきあがりになっていた。高い林の梢の上に微(かすか)な風(fēng)の音がしていた。
路は小さな峰の上へ往った。路の上へ出ると元振はちょっと馬を控えた。黒い山の背がやはり前方(むこう)の空を支えていた。暗い谷間(たにあい)の方へ眼をやった時、蛍火のような一個(ひとつ)の微な微な光を見つけた。
「人家だ」
元振は眼を輝かした。人家ならどうにでも頼んで、一晩泊めて貰おうと思った。
馬は勾配の緩い路を靜かにおりはじめた。今のさきまで人家のある処まで往こうと思って、それがために気を張っていた少年は、人家を見つけると共に疲労を覚えてきた。彼は早くその家に往き著こうと思って馬を急がした。
支那の里程で三里ばかり往ったところで、目的(めあて)にして往った明りがすぐ眼の前にきた。そして、人聲は聞えないが何か酒宴(さかもり)でもしているように、室(へや)の中から華やかな燈火の光が漏れていた。
元振は馬からおりて、それを門口の立木に繋いで門を入った。家の中はしんとして何の音も聞えなかった。元振は入口の戸を靜に叩いた。応(へんじ)もなければ人の出てくる跫音(あしおと)も聞えない。で、今度は初めよりも強(qiáng)く力を入れて叩いた。それでも中へ聞えないのか応がなかった。
「もし、もし、お願いいたします」
元振は聲をかけてまた戸を叩いたが、依然として応がないので、彼は中へ入って聲をかけるつもりで戸に手をかけてみた。戸はがたがたと軋(きし)りながら開いた。元振は中へ入った。明るい燈火がその室にも點(diǎn)(つ)いていたがやはり人はいなかった。
「もし、もし、すこしお願いいたしたいのですが」
元振は大聲をした。それでも応もなければ人の出てきそうな気配もない。元振は首を傾(かし)げて考えたが意味が判らなかった。
「何人(どなた)もいらっしゃらないのですか」
元振はまた言って暫く立っていたが、依然として応がなかった。元振はいつまでも立っている訳にゆかないので、思いきって上へあがった。
酒宴(さかもり)の準(zhǔn)備(したく)をして數(shù)多(たくさん)の料理を卓の上へ並べた室が見えた。元振はその室の入口へ立って中を窺いた。そこにも人影がなかった。全體こうして酒宴の準(zhǔn)備をしておいて、家內(nèi)の者はどこへ往ったのだろう、ついすると次の室へ集まって、酒宴の前に何か話でもしているかも判らないと思った。彼はその室へ入らずに廊下のような処を通って次の室へ往った。
力のない聲で泣いている泣聲が聞えた。元振はちょっと立ちどまって耳を傾げたが、中へ入って容子(ようす)を訊いてみようと思ったので、入口へ往って戸の隙から窺いた。十五六になる若い女が俯伏しになって泣いていた。
「もし、もし、すこしお願いいたします、私は旅の者ですが」
元振がこう言ったが、聞えないのか女は顔をあげなかった。元振は女を驚かしては気の毒だと思ったが、思い切って中へ入った。
女は顔をあげた。顔をあげて元振の方を一目見ると、さも怖ろしそうに顔に袖をあてて體を震わした。
「私は郭元振という者です、宿をとり損ねて日が暮れましたから、是非お宿を拝借しようと思って、門口から聲をかけましたけれども、何人(だれ)もいらっしゃらないから、失禮ですがあがってきました」
女は顔の袖を除(の)けて元振の顔を見た。
「お見かけすると、隣の室に酒宴の準(zhǔn)備をしてあるようですが、全體どういう事情で、貴女は泣いていらっしゃるのです」
「私は今晩、神様の人身御供(ひとみごくう)になりますから、それが悲しゅうございます」
元振は驚いた。
「人身御供、何という神の人身御供になります」
「この村に、烏將軍(うしょうぐん)という神様がございまして、毎年毎年、女を一人、人身御供にあげております、もし、それをあげないと、村に災(zāi)難が起ります、私のお父さんは、五百貫の金が欲しさに、私を人身御供の女に売りました、酒宴もその神様にあげるものでございます」
「村の者は皆どうした」
「私をここへ置いてから、皆逃げて帰りました、どうぞ私を助けてくださいませ」
元振は腰の剣に心を向けた。
「よし、助けてやろう、どんな神か知らないが、人身御供を求めるような神は邪神だ、助けられなかったら、いっしょに死のう」
「どうか、助けてくださいませ」
「その邪神は、いつくる」
「夜半比(よなかごろ)にくるということでございます」
「では、運(yùn)を天にまかして、邪神を待とう、心配しないで、ここに待っていなさるがいい」
元振は次の室へ往って料理の卓に向い、思うさまに喫(く)った後で、入口の室へ往って坐っていた。
夜半近くなって元振は入口の戸を開けて外の方を見た。二三本の炬火(たいまつ)を點(diǎn)(つ)けて供を伴(つ)れた牛車が來た。元振は邪神が來たと思ったので室の中へ入って待っていた。入口に數(shù)多(たくさん)な跫音がして、扉(と)を開けて紫の衣服(きもの)を著た怪しい者が入ってきた。
「相公(しょうこう)がいらっしゃる」
紫の衣服は外へ出て往った。引き違えて黃色な衣服を著た者が入ってきた。
「相公がいらっしゃる」
黃色な衣服を著た者もそう言って出て往った。元振は相公と言えば大臣宰相だ、俺が將來(さき)で宰相にでもなるのかと思って喜んだ。元振の気が引きたってきた。
扉がまた開いて十人ぐらいの者が入ってきた。冠を著けた逞しい者がその中に交っていた。元振はそれが邪神の烏將軍だろうと思った。邪神らしい者は元振を見た。
「相公は、何故、ここにいらっしゃいます」
「今晩は、目出度い婚禮の酒宴があるということを路で聞いたから來た」
邪神は喜んだ。
「これはありがたい、では、席に著いて貰おう」
邪神の一行が酒宴の席へ入ったので元振は後から隨いて往った。邪神は自個(じぶん)の前へ元振を招(よ)んだ。元振は考えついたことがあった。元振は邪神に向って言った。
「貴郎は、鹿の脯(ほしにく)をおあがりになりますか」
「鹿の肉は好きだが、この辺は鹿があまりいないから、喫(た)べられない」
元振は腰に付けていた糧食(べんとう)の鹿の脯を出した。
「これは、鹿の脯でございます」
元振は剣を抜いてその脯を一きれ切って左の手でさしだした。邪神は喜んで片手を出した。脯を載せた元振の手は邪神の手首に纏(まつ)わり著いた。邪神は驚いて手を引こうとした。元振は剣を閃かして一刀の下に腕の付け根から切り落した。邪神は吼え叫んで逃げた。邪神に隨いてきていた者も逃げてしまった。元振は邪神の手を持ったなりに剣を振り冠(かぶ)っていた。
切り取った邪神の手は毛の荒い野豬(いのしし)の腕であった。
朝、元振と女が話していると村の人が來た。村の人は女の死骸を収めにきたところであった。村の人は無事な女と元振を見て驚いた。その村の人の眼に野豬の片腕が見えた。
「村の鎮(zhèn)守様だ、神様の手を切るとは甚(ひど)いことをしたものだ、どんな祟りがあるかも知れん、叩き殺して神様にお詫びをする」
村の人は口ぐちに怒りだした。
「人身御供をとるような神は邪神だ、天地に容(い)れられない大罪だ、その道理が判らないとは、なさけない奴等だ」
村の人も元振の道理ある詞(ことば)に怒りを収めた。村の人は元振を先頭に立てて、血の滴を隨けて二十里ばかりも往った。
大きな塚穴があって前足の一方を切られた野豬が唸っていた。村の人は塚穴の口で火を焼(た)いて煙をその中へ入れた。野豬は苦しくなったのか外へ出てきた。待ち構(gòu)えていた村の人はそれを仆(たお)した。
元振は助けた女を伴れて出発した。その元振は後に唐の宰相となった。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學(xué)論文一
- 日語社會學(xué)論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點(diǎn)體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強(qiáng)老師的日語經(jīng)驗(yàn)
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調(diào)査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調(diào)査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學(xué)論文三
- 日語社會學(xué)論文四
網(wǎng)友關(guān)注
- 【日本民間故事】背靠背生下來的夫妻
- 【中日對照】人生勵志名言集(2)
- 日語勵志名言警句6(中日雙語)
- 【日本民間故事】澡堂財神
- 日語晨讀美文:出會いを待とう
- 日語勵志名言警句7(中日雙語)
- 【日本民間故事】替身麻雀
- 【中日對照】人生勵志名言集(12)
- 日語勵志名言警句3(中日雙語)
- 日語晨讀美文:起こったことはもう元に戻らない
- 【日本民間故事】供奉大黑的蘿卜
- 【日本民間故事】捉老鼠
- 日語晨讀美文:安全な檻の中の人生
- 【日本民間故事】治愈傷口的溫泉
- 【日本民間故事】勇取蛇寶
- 日語晨讀美文:優(yōu)先順位
- 【日本民間故事】帶來好運(yùn)的白龍
- 【中日對照】人生勵志名言集(7)
- 【日本民間故事】壞心眼婆婆
- 【中日對照】人生勵志名言集(18)
- 日語晨讀美文:自分のスタイル
- 日語晨讀美文:一人の自分
- 【中日對照】人生勵志名言集(3)
- 【中日對照】人生勵志名言集(11)
- 【中日對照】人生勵志名言集(16)
- 【中日對照】人生勵志名言集(4)
- 【中日對照】人生勵志名言集(8)
- 日語晨讀美文:大切なのは 自分の基準(zhǔn)
- 【日本民間故事】免費(fèi)的午餐
- 日語晨讀美文:一歩ひくと見えてくる
- 日語晨讀美文:獨(dú)立の勧め
- 【日本民間故事】笨蛋小偷
- 【中日對照】人生勵志名言集(5)
- 【日本民間故事】水無川
- 日語晨讀美文:自分を大切にしよう
- 【日本民間故事】變成牛的美麗姑娘
- 【日本民間故事】為救村子犧牲的甚五郎
- 日語勵志名言警句2(中日雙語)
- 【中日對照】人生勵志名言集(15)
- 【日本民間故事】吹笛子的老松樹
- 日語勵志名言警句5(中日雙語)
- 【中日對照】人生勵志名言集(21)
- 【中日對照】人生勵志名言集(20)
- 【中日對照】人生勵志名言集(1)
- 【日本民間故事】愛吃烤魚的老爺
- 日語晨讀美文:體にある力
- 日語晨讀美文:悩むことと考えること
- 【日本民間故事】落入井里的雷神
- 【日本民間故事】怪石
- 日語勵志名言警句10(中日雙語)
- 【日本民間故事】為龍治病的醫(yī)生
- 2013年十大最具正能量的日語名言
- 【中日對照】人生勵志名言集(10)
- 日語勵志名言警句9(中日雙語)
- 【中日對照】人生勵志名言集(19)
- 【日本民間故事】善光寺的柱子
- 【日本民間故事】供奉佛像,化險為夷
- 【日本民間故事】小氣鬼拔牙
- 日語晨讀美文:回り道が人生を豊かにする
- 日語晨讀美文:完璧主義
- 【日本民間故事】川場溫泉
- 【日本民間故事】懂得感恩的猴子
- 【日本民間故事】大力士稱山
- 日語勵志名言警句8(中日雙語)
- 【日本民間故事】幽靈捎信
- 【日本民間故事】變成芋艿的白鳥
- 【日本民間故事】被當(dāng)做和尚的烏鴉
- 【中日對照】人生勵志名言集(6)
- 日語晨讀美文:自分を頼りにしよう
- 【中日對照】人生勵志名言集(22)
- 【日本民間故事】鯛魚妻子
- 【日本民間故事】被舍棄的地藏菩薩
- 【中日對照】人生勵志名言集(13)
- 【日本民間故事】捕鯨者的報應(yīng)
- 【日本民間故事】被釘了五年的壁虎
- 【日本民間故事】想做和尚的狐貍
- 【中日對照】人生勵志名言集(9)
- 日語勵志名言警句4(中日雙語)
- 日語勵志名言警句1(中日雙語)
- 日語晨讀美文:無駄なことない
- 【中日對照】人生勵志名言集(14)
精品推薦
- 2022關(guān)于民族團(tuán)結(jié)的句子有哪些 有關(guān)民族團(tuán)結(jié)的經(jīng)典句子
- 泉州職業(yè)技術(shù)學(xué)院是幾本 泉州學(xué)院是一本還是二本
- 中秋節(jié)推廣文案標(biāo)題 2022年中秋節(jié)推廣文案宣揚(yáng)生活態(tài)度
- 2022秋季跟喜歡的人看日出的短句 秋季情侶看日出的幸福文案
- 干洗加盟店10大品牌有哪些 干洗加盟店品牌排名大全
- 2022生活平平淡淡但快樂的句子 平淡的生活卻很幸福的文案
- 山西應(yīng)用科技學(xué)院二本還是三本 山西應(yīng)用科技學(xué)院是幾本
- 參禪悟人生經(jīng)典句子摘抄大全 佛理禪悟人生經(jīng)典句子2022
- 舊衣服回收公司回收價格表 舊衣服回收多少錢一斤
- 2022可愛到打滾的俏皮語錄簡短 搞笑皮句子皮上天的句子
- 大通縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東南風(fēng),風(fēng)力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:23/9℃
- 高雄市05月30日天氣:陰,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:34/26℃
- 互助縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:西南風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:23/8℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉(zhuǎn)陰,風(fēng)向:無持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級,氣溫:14/7℃
- 寧國市05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)雷陣雨,風(fēng)向:北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:28/21℃
- 晉城市05月30日天氣:多云,風(fēng)向:南風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:22/13℃
- 瑪多縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)雨夾雪,風(fēng)向:西風(fēng),風(fēng)力:4-5級轉(zhuǎn)3-4級,氣溫:16/1℃
- 茌平縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)多云,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:27/17℃
- 西沙群島05月30日天氣:多云,風(fēng)向:西北風(fēng),風(fēng)力:3-4級轉(zhuǎn)4-5級,氣溫:33/28℃
- 同仁縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級,氣溫:23/8℃
分類導(dǎo)航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學(xué)習(xí)資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學(xué)習(xí):標(biāo)準(zhǔn)日語句型學(xué)習(xí)(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學(xué)日語輔導(dǎo)】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟(jì)篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導(dǎo)資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運(yùn)輸之專用日語
- 日語考試專題輔導(dǎo)資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進(jìn)階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進(jìn)階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機(jī)械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習(xí)-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎(chǔ)語法從頭學(xué):新標(biāo)日初級第22課