青木の出京2
彼は生涯に、この時の青木の顔に似た顔をただ一つだけ記憶している。それは、彼が、腳気を患って品川の佐々木という病院に通っていた頃のことであった。彼はある日、多くの患者と一緒に控室に待ち合わしていると、四十ばかりのでっぷりと肥った男に連れられてやって來た十八ばかりの女がいた。雄吉はその男女の組合せが変なので、最初から好奇心を持っていた。すると、そこへ醫員らしい男が現れた。その醫員はその四十男と、かねてからの知合いであったと見え、その男に「どうしたのです。どこか悪いのですか」と、きいた。すると、その男はまるきり事務の話をするように、ちょっと連れの女を振り返りながら、「いやこれが娼妓(しょうぎ)になりますので、健康診斷を願いたいのです」と、いった。それはその男にとっては、幾度もいいなれた言葉かも知れなかった。が、娼妓になるための健康診斷を受けることを、多くの患者や醫員や看護婦たちの前で披露されたその女――おそらく処女らしい――その女の顔はどんな暴慢な心を持った人間でも、二度と正視することに堪えないほどのものであった。
女は心持ち顔を赤らめた。その二つの目は、血走って爛々と燃えていた。それは、人の心の奧まで、突き通さねば止まない目付であった。雄吉は、その目付を今でも忘れていない。それは恥じ、怒り、悲しんでいる人間の心が、ことごとく二つの瞳から、はみ出しているような目付であった。もう、それは三、四年も前のことであった。が、今でも意識して瞳を閉じると、その女の顔が、彼の親の顔よりも、昔失った戀人の顔よりも、いかなる舊友の顔よりも、明確に彼の記憶のうちに蘇ってきた。
しかるに、今青木の青白い顔の上部に爛々として輝いている目は、この娼妓志願者のその時の目とあらゆる相似を持っていた。彼は青木を恐怖し憎悪した。が、その深刻な、激しい人間的苦悩の現れている瞳を見ると、彼はその心の底まで、その瞳に貫き通されずにはいなかった。しかもその青木はつい六、七年前まで、彼の畏友であり無二の親友であった。雄吉は、その瞳を見ると、今までの心の構えがたじたじとなって、彼は思わず何かしら、感激の言葉を発しようとした。が、彼の理性、それは、彼の過去六年間の苦難の生活のために鍛えられた彼の理性が、彼の感情の盲動的感激をぐっと制止してくれた。彼の理性はいった。「貴様は青木に対する盲動的感激のために、一度半生を棒に振りかけたのを忘れたのか。強くあれ! どんなことがあっても妥協するな」彼は、やっとその言葉によって踏みとどまった。「僕は、一週間ばかり前に上京したのだが」と、青木はいった。彼の目付とはやや違って、震えを帯びた哀願的な聲であった。が、雄吉は思った。青木のこんな聲色(こわいろ)は、もう幾度でもききあきている。今更こんな手に乗るものかと思った。が、青木はまた言葉を継いだ。
「実は明日の四時の汽車で帰るのだ。今度僕は北海道の方へ行くことになってね。今日実は君に會おうと思って、雑誌社の方へ行ったのだが……」と、いいかけて、彼は悄然として言葉を濁した。雄吉は明らかに青木が彼の憐憫(れんびん)を乞うているのを感じた。雄吉と同じく、極度に都會賛美者であった青木が、四、五年振りに上京した東京を、どんなに愛惜しているかを、雄吉はしみじみ感ずることができた。が、一人も友達のなくなった彼は、深い憎悪を懐かれているとは知りながらも、なお昔親しく交わった雄吉を訪(おとの)うて、カフェで一杯のコーヒーをでも、一緒に飲みたかったのであろう。雄吉は、青木のそうした謙遜な、卑下した望みに対して、好意を感ぜずにはおられなかった。が、そうした好意は、雄吉の心のうちに現れた體裁のよい感情であった。雄吉の心の底には、もっと利己的な感情が、厳として存在した。「明日の四時に帰る。しかも北海道へ」と、きいた時、彼は青木の脅威から、すっかり免れたのを感じた。明日の午後四時、今は午後二時頃だからわずかに二十六時間だ。その間だけ、十分に青木を警戒することは、なんでもないことだ。今ここで、手荒い言葉をいって別れるより、ただ二十六時間だけ、彼の相手をしてやればいいのだと思った。否、あるいはその一部分の六時間か七時間か、相手をしてやればいいのだと思った。
「じゃ、ここで立ち話もできないから、ついそこのカフェ××××へでも行こう」と、雄吉は意識して穏やかにいった。が、初めてそうした世間並の挨拶をしたことが、まったく利己的な安心から出ていることを思うと、少なからず気が咎(とが)めた。
雄吉が、先に立って、カフェ××××へ入っていくと、そこにいた二、三人の給仕女は、皆クスッと笑った。今出て行ったばかりの雄吉が、五分と経たぬうちに、帰ってきたからである。しかし雄吉はそれに対して、にこりと笑い返すことはできなかった。彼の心は大いなる脅威から逃れていたとはいえ、まだ青木という不思議な人格の前において、ある種々の不安と軽い恐怖とを、感ぜずにはおられなかった。
過去において、青木は雄吉にとって畏友であり、親友であり、同時に雄吉の身を滅ぼそうとする悪友であった。
雄吉は、初めて青木を知った頃の、彼に対する異常な尊敬を、思い出すことができた。彼の白皙な額とその澄み切った目とは、青木を見る誰人(たれびと)にも天才的な感銘を與えずにはいなかった。彼の態度は、極度に高慢であった。が、クラスの何人(なんびと)もが、意識的に彼の高慢を許していた。青木は傲然として、知識的にクラス全體を睥睨(へいげい)していたのだ。雄吉が、初めて青木の威圧を感じたのは、高等學校に入學した一年の初めで、なんでも哲學志望の者のみに、課せられる數學の時であった。數學では學校中で、いちばん造詣が深いといわれている杉本教授が、公算論を講義した時であった。中學にいた頃には首席を占めたことのある雄吉にも、そのききなれない公算論の講義には、すっかり參ってしまった。すると、雄吉のついそばに座っていた青木――その時、すでに彼の名前を知っていたのか、それともその事実があったために、名前を覚えたのか、今の雄吉には分からない――ともかく、青木がすっくと立ち上ったかと思うと、明晰(めいせき)な濕りのある聲で、なんだか質問をした。それは、雄吉にはなんのことだか、ちっとも分からなかったが、あくまで明快を極めた質問らしかった。それをきいていた杉本教授は、わが意を得たりとばかり、會心の微笑をもらしながら、青木の疑問を肯定して、それに明快な答えを與えたらしい。すると今度はまた、青木がにっこり微笑して頷いて見せた。頭のいい先生と、頭のいい青木との間には、霊犀(れいさい)相通ずるといったような微妙なる了解があった。クラス全體は、まったく地上に取り殘されていて、ただ青木だけが、杉本教授と同じ空間まで昇っていったような奇跡的な感銘を、雄吉たちに與えずにはいなかった。ことにその頃は、ロマンチックで、極度に天才崇拝の分子を持っていた雄吉は、一も二もなく青木に傾倒してしまった。杉本教授が生徒としての青木を尊重する度合と正比例して、雄吉の青木に対する尊敬も、深くなっていった。
その上、青木の行動は極度にロマンチックで、天才的であった。雄吉は、ある晩十一時頃に、寄宿舎へ帰ろうとして、大きな闇を湛(たた)えている運動場の縁(ふち)を辿っていると、ふと自分と擦れ違いざまに、闇の中へ吸い込まれるように運動場の方へ急いでいる青年があった。その蒼白い橫顔を見た時に、雄吉はすぐそれが青木であることを知った。
「青木君! どこへ」と、雄吉は思わず聲をかけた。月夜でもない晩に、夜更けて運動場の闇の中へと歩を運ぶ青木の心が、その時の雄吉には、ちょっと分からなかったからだ。
「ちょっと散歩するのだ」といいながら、雄吉の存在などには、少しも注意を払わずに、痩せぎすな肩をそびやかせて、何かしら瞑想に耽るために、闇の中に消えていく青年哲學者――雄吉はその時、そんな言葉を必ず心のうちに思い浮べたに違いない――の姿を、雄吉はどれほど淑慕(しゅくぼ)の心をもって見送ったか分からない。
またその頃の青木は、教室の出入りに、きっと教科書以外の分厚な原書を持っていた。雄吉などが、その頃、初めて名を覚えたショーペンハウエルだとかスピノザなどの著作や、それに関する研究書などを、ほとんどその右の手から離したことがなかった。しかも、それを十分の休憩時間などに、拾い読みしながら、ところどころへ青い鉛筆で下線(アンダーライン)を引いていた。
そうした青木の、天才的な知識的な行動――それを雄吉は後になってからは衒気(アフェクテーション)の伴ったかなり嫌味なものと思ったが、その當時はまったくそれに魅惑されて、天才青木に対する淑慕を、いやが上に募らせてしまった。むろん、彼は意識して懸命に青木に近づいていった。彼の友人というよりも、彼の絶対的な崇拝者として、彼の従順なる忠僕としてであった。(つづき)
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 日語口語精講:第34期
- 商務日語必備口語:幫我向上司請個假
- 商務日語必備口語:舉雙手贊成
- 日語口語精講:第25期
- 日語口語精講:第19期
- 日語口語精講:第01期
- 日語口語精講:第08期
- 日語口語精講:第26期
- 日語口語精講:第22期
- 商務日語必備口語:有個條件
- 商務日語必備口語: 幫我向上司請個假
- 日語口語精講:第37期
- 日語口語精講:第18期
- 日語口語精講:第09期
- 日語口語精講:第41期
- 日語口語精講:第14期
- 日語口語精講:第15期
- 日語口語精講:第48期
- 商務日語必備口語:換個時間再約會好嗎?
- 日語口語精講:第45期
- 日語口語精講:第43期
- 日語口語精講:第02期
- 商務日語必備口語:無奈不得不妥協
- 商務日語必備口語:第一印象很重要
- 商務日語必備口語:反對意見勇敢說
- 日語口語精講:第28期
- 商務日語必備口語:介紹順序亂不得
- 商務日語必備口語:提議也要負責任
- 商務日語必備口語:委婉地表示不同意見
- 日語口語精講:第40期
- 日語口語精講:第07期
- 商務日語必備口語:請客吃飯是常事
- 日語口語精講:第17期
- 商務日語必備口語:拜訪之前要預約
- 商務日語必備口語:迎接客戶要主動熱情
- 商務日語必備口語:提建議也要有美好印象
- 商務日語必備口語:打招呼從天氣開始
- 商務日語必備口語:具體而易懂的說明
- 日語口語精講:第16期
- 商務日語必備口語:成功說服他人的技巧
- 日語口語精講:第13期
- 日語口語精講:第46期
- 商務日語必備口語:要留言給他嗎?
- 日語口語精講:第24期
- 日語口語精講:第06期
- 日語口語精講:第29期
- 商務日語必備口語:向上司提出異議的語言尺寸
- 日語口語精講:第12期
- 日語口語精講:第10期
- 日語口語精講:第20期
- 日語口語精講:第03期
- 日語口語精講:第04期
- 日語口語精講:第47期
- 日語口語精講:第23期
- 日語學習入門句尾表達方法
- 商務日語必備口語:轉達留言
- 日語口語精講:第38期
- 日語口語精講:第35期
- 日語口語精講:第21期
- 商務日語必備口語:催促盡快完成工作
- 日語口語精講:第30期
- 日語口語精講:第32期
- 日語口語精講:第42期
- 日語口語精講:第31期
- 商務日語必備口語:舉辦歡迎宴會
- 日語口語精講:第11期
- 商務日語必備口語:從結論上說
- 商務日語必備口語:商量工作上的事
- 商務日語必備口語:越啰嗦的部下越有能力
- 商務日語必備口語:帶客人觀光要做好功課
- 商務日語必備口語:舉手表決吧
- 日語口語精講:第27期
- 日語口語精講:第39期
- 日語口語精講:第44期
- 日語口語精講:第33期
- 日語口語精講:第36期
- 商務日語必備口語:閑聊也是一種溝通
- 商務日語必備口語:陳述反對的理由
- 商務日語必備口語:說明講解的技巧
- 商務日語必備口語:這就把電話轉過去
- 日語口語精講:第05期
精品推薦
- 白城市05月30日天氣:多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:25/14℃
- 白沙縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:33/23℃
- 新絳縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西南風,風力:<3級,氣溫:22/18℃
- 阿克陶縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 仙桃05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:28/21℃
- 樂都縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:3-4級,氣溫:26/11℃
- 聊城市05月30日天氣:小雨轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/17℃
- 貴南縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:21/5℃
- 稱多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:4-5級轉3-4級,氣溫:21/4℃
- 額敏縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:19/8℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課