掣 肘
孔子の弟子にフク子賤という人があった。魯の哀公に仕えていて、亶父という地を治めることになったが、フク子賤は、魯公がそのうちつまらぬ小人輩の讒言に動かされて、自分の思うような政治が行えなくなってはこまると思ったので、魯公の側近の役人二人をかりうけて、これと一緒に亶父に赴いた。任地について役人たちがみな挨拶をのべにやってきたところで、フク子賤は、魯公のもとからつれてきた二人の役人に書類を書くことを命じた。
さて、二人のものが筆をとって書きはじめると、フク子賤はその傍らにあって二人の肘をちょいちょいとひくのであった。できあがった書類は當然字畫が曲ったり、ふるえたりしていた。しかしその書類を受けとったフク子賤は、字がまずいといって二人を叱りつけたものであった。
そこで大いに憤慨した二人は、ただちにフク子賤に辭任を申しでた。するとフクは平然とこう答えた。
「貴公らの書はまったくなってないね、これじゃ使いものにはならないから、お望みならばさっそく帰りたまえ。」
亶父を去って帰りついた二人は、その足で魯公に謁見してこう報告した。
「フクさんのためには、働くどころか書きものすらできません。」
魯公がいぶかしんでその理由をきくと、
「フクさんは、いきなり私たちに書きものを命じましたが、はたから肘を押えたり、つついたりするので、字が思うように書けません。
それでいて、
『お前たちの書はへたくそで使いものにならない』
とさんざんお叱りになるのです。
同座していた役人たちも、みな笑っておりましたが、こんな馬鹿馬鹿しいことでは、私たちには働きようがありませんので帰って參りました。」
というのであった。
これをきいた魯公は思わず嘆息していった。
「それは、私の不明をフク子賤が諫めようとしてのことだろう。
おそらく私は、フク子賤の政治のやりくちを亂して、思うさまの施政をやらせなかったことが、度々あったのに相違ない。
これを知らなければ大きな過ちをおかすところであった。」
こうして、自分の信頼する側近を亶父につかわしてフク子賤にこう告げさせた。
「今からは、亶父の地は私の所有でなく、子の所有である。
亶父でなすべきことは、子の思う通りに行って下さい。
五年をへてからその報告をうけましょう。」
フク子賤はつつしんでこれを承諾し、自分の思うままの施政にはげむことができた。
その後三年をへて、巫馬旗というものが、ボロボロの百姓姿に身をやつして亶父に赴いてその徳化のさまを見たが、夜、漁をするものがあって、せっかく網にかかった魚をまた河に放しているところに出會った。
不思議に思った巫は、その漁師にたずねた。
「漁をやっているのに、せっかくの獲物をなんで放しなさるのかね?」
「フク子賤さまが、小さいうちに魚をとってしまうのは、みんなのためにならんとおっしゃるだでな。
小さい魚がかかれば放してやるまでだよ。」
という返事であった。
巫は大いにその治政に感嘆させられたということである。
これは、「孔子家語」と「呂氏春秋」に見える話であるが、ここでは「呂氏春秋」の「審応篇」によった。
(?孔子家語?では亶父は単父となっている)
掣肘とは、この話にみられる通り、人の肘を制約してその動きを束縛すること、他人の自由を制すること、他人の仕事に邪魔をするという意味をもっている。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇6
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(26)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇6
- 口譯常用詞匯:教育研修篇5
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇2
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇9
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(24)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇3
- 日語誤用例解(03)
- 日語誤用例解(25)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇1
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(28)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇4
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(35)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇2
- 日語誤用例解(24)
- 日語誤用例解(01)
- 日語誤用例解(09)
- 日語誤用例解(02)
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(31)
- 口譯常用詞匯:環境保護篇7
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(23)
- 口譯常用詞匯:環境保護篇1
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(22)
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(36)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇6
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇1
- 日語誤用例解(20)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇3
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(21)
- 日語誤用例解(23)
- 日語誤用例解(04)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇7
- 日語誤用例解(18)
- 日語誤用例解(22)
- 日語誤用例解(05)
- 日語誤用例解(14)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇8
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇4
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇3
- 日語誤用例解(匯總)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇9
- 日語誤用例解(15)
- 日語誤用例解(11)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇2
- 口譯常用詞匯:環境保護篇2
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(17)
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(33)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇8
- 日語誤用例解(19)
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇5
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(匯總)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇7
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(27)
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(19)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇4
- 日語誤用例解(07)
- 口譯常用詞匯:環境保護篇5
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(30)
- 日語誤用例解(10)
- 日語誤用例解(08)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇1
- 日語誤用例解(12)
- 日語誤用例解(16)
- 口譯常用詞匯:社會生活篇5
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇7
- 日語誤用例解(06)
- 口譯常用詞匯:環境保護篇4
- 日語誤用例解(17)
- 口譯常用詞匯:文化娛樂篇8
- 日語誤用例解(13)
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(34)
- 口譯常用詞匯:環境保護篇3
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(20)
- 口譯常用詞匯:教育研修篇9
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(29)
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(25)
- 口譯常用詞匯:環境保護篇6
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(18)
- 日語翻譯資格考試:技巧篇(32)
- 日語誤用例解(21)
精品推薦
- 稱多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:4-5級轉3-4級,氣溫:21/4℃
- 阜寧縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:22/18℃
- 大通縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:23/9℃
- 保亭縣05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:37/25℃
- 大武口區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/12℃
- 沙坡頭區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
- 尖扎縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:25/11℃
- 同心縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:30/15℃
- 固原市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 吳忠市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/15℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課