公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語3、4級進階閱讀-33(古墳)

日語3、4級進階閱讀-33(古墳)

  古墳

  古墳が築かれた3世紀末から6世紀にかけての時代を古墳時代とよぶことがあります。3~4世紀ごろ、古墳は大和周辺の臺地や丘陵に、點々築かれました。5世紀になると、堀で囲まれた巨大な前方後円墳が築かれ、地方へ広がっていくようになります。さらに、6世紀に入ると、數多くの小さな古墳が各地につくられるようになりました。

  注釈

  古墳(こふん)[名]古墓,古墳

  築く(きずく)[他五]建筑,修筑,修建,建設,建立

  かけて[連語](常用..に~)從...一直到...

  大和(やまと)[名]大和國(日本古代國名),指今奈良縣,日本國的別稱

  臺地(だいち)[名]臺地

  點々(てんてん)[副]點點稀疏貌

  堀(ほり)[名]渠,溝,護城河

  囲む(かこむ)[他五]圍,包圍

  広がる(ひろがる)[自五](疊著的東西)放開,撤開;(范圍、規模等)擴大,擴展

  

更多日語3、4級進階閱讀>>
問題

  古墳が築かれ始めたのはいつごろですか

 ?。?、6世紀ごろ

  2、4世紀末

  3、5世紀ごろ

  4、3世紀末

  答案:3

  參考譯文:

  古墓

  古墓被修建于三世紀末直到六世紀的時代有被稱為古墓時代。三,四世紀期間,古墓散落地建在大和國四周的臺地和丘陵。到了五世紀,由護池河包圍的巨大的前后圓墓被修建,向地方發展漸漸擴大起來了。并且,一進入6世紀,很多小型古墓到處建起來了。

  相關語法

  動詞基本型(或ない型)+ことがあります。表示:有時出現某事物。相當漢語的“有時~”

  例:山田さんは、會社を休むことがあります。――山田先生有時向公司請假。

  動詞基本型+と、~ 表示:前句敘述的事物或現象一出現,就會引起后句的事物或現象。

  例:春になると、暖かくなる―――春天一來就變暖了。

  ~「て」います 表示:動作的進行或狀態的持續

  ~「て」いきます/きます 表示:經過時間的推移,事態的發展。

  ~「て」いきます表示將來事態發展的趨勢。

  ~「て」きます表示過去到現在的發展趨勢。

  例:寒くなってきました。(從過去到現在) ――冷了起來。

  寒くなっていきます。(從現在到將來)――將要冷起來。

  ~ようになります 表示:實現~部分所述目標,指事物自然發展變化。

  例:この本で勉強すれば、日本語が話せるようになります。――學了這本書,就基本能講日語了。

  被動態的表達方法:甲は 乙に~(ら)れる---甲被乙~(甲是動作的承受者,乙是動作的發動者)

  動詞:第一類:う段改為あ段加“れる”例如:書く――書かれる

  第二類:る變られる  例如:食べる――食べられる

  第三類:來る――來られる する――される

  例:私は純子さんに見つけられました。――我被純子看到了。

網友關注

主站蜘蛛池模板: 革吉县| 云梦县| 靖远县| 闽侯县| 新沂市| 宜阳县| 湖口县| 巨鹿县| 墨江| 温宿县| 灵台县| 奇台县| 同仁县| 南木林县| 绥德县| 崇州市| 新密市| 库伦旗| 陵水| 岳池县| 崇仁县| 临海市| 娱乐| 平乡县| 隆回县| 宜兴市| 龙州县| 江山市| 从江县| 宜良县| 明水县| 临夏县| 古田县| 青铜峡市| 扶沟县| 高平市| 始兴县| 太谷县| 乐清市| 图木舒克市| 庆元县|