日語童話故事-撞大運和碰小運
本文是由外語教育網(wǎng)整理的日語童話故事資料,供大家參考學習:
むかしむかし、ある山おくのほらあなに、ぐひんさんがすんでいました。
ぐひんさんとは、テングのことです。
このぐひんさんのうらないは、とてもよくあたるとひょうばんでした。
そこで、おなじころに子どもが生まれることになった木兵衛(wèi)(もくへいえい)と太郎兵衛(wèi)(たろうへいえい)は、はるばるぐひんさんをたずねて、子どもの運をみてもらうことにしました。
ぐひんさんは、大聲でじゅもんをとなえると、やがて木兵衛(wèi)にいいました。
「神さまのおおせられるには。木兵衛(wèi)、おまえのとこには、竹三本のぶにの子が生まれる」
「竹三本のぶに?」
「そうじゃあ、人には生まれながらにそなわった運命がある。それすなわち、ぶにじゃ」
「というと、おらの子は、たったの竹三本しかそなわらんのか?」
木兵衛(wèi)はガックリです。
ぐひんさんは、こんどは太郎兵衛(wèi)にいいました。
「太郎兵衛(wèi)、おまえのところには、長者(ちょうじゃ)のぶにの子が生まれる。長者になるさだめじゃあ」
「???長者ねえ」
ぐひんさんのうらないを聞いて、二人は山道を帰っていきました。
それからしばらくして、二人の家に子どもが生まれました。
「たまのような男の子じゃ」
「うちは女の子じゃ」
どちらも元気な子で、二人は手をとりあってよろこびました。
木兵衛(wèi)の子は吾作(ごさく)、太郎兵衛(wèi)の子はおかよと名づけられ、二人の子どもはスクスクと育ちました。
ある日のこと、木兵衛(wèi)と太郎兵衛(wèi)が畑仕事をしているところへ、吾作とおかよがきて、
「おとう、晝めしじゃあ」
「みんなでいっしょに食べようよ」
「おうおう、そうすべえ」
あぜ道で、四人そろってにぎりめしを食べました。
「うまいのう、ありがたいこっちゃ」
と、いう太郎兵衛(wèi)に、おかよはニッコリ。
ムシャムシャ???、ガチン!
木兵衛(wèi)がかぶりついたにぎりめしに、小さな石が入っていました。
「なんや、石なぞ入れおって。ペっ」
木兵衛(wèi)は、めしつぶごと石をはきだしました。
「ぺっ、ペっ、ペっ」
吾作がおなじようにまねをして、めしつぶをはきだしました。
「ああ、もったいないことをして、石だけえらんではきだしたらよかろうに。なあ、おかよ」
と、太郎兵衛(wèi)とおかよは、石についているめしつぶをひろいました。
それを見ていた木兵衛(wèi)は、わらいながら、
「石だけえらぶなんて、しんきくさいわい。おらあ、しんきくさいことは大きらいじゃ。太郎兵衛(wèi)どんは、よくよくの貧乏性じゃのう。アハハハハハッ」
吾作もいっしょになって大わらい。
「おら、どうももったいないことがでけんのや。アハハハハハッ」
やがて大きくなった吾作は町へ行き、おかよはとなり村へはたらきに出ました。
そして何年かたって、町へ出た竹三本の吾作は、なんと竹屋にほうこうして、竹かごをあむことや、輪がえの仕事をおぼえて、村にもどってきました。
木兵衛(wèi)は、うれしそうにいいました。
「よしよし、それだけの仕事を身につけたらりっぱなもんや。そのうちにゃ、竹三本どころか、竹百本、うんにゃ、竹千本の金持ちにだってなれるわい。吾作、がんばれよ」
こうして吾作は、村をまわって、輪がえをするようになったのです。
でも、毎日毎日、輪がえをしても、お金は思うようにたまりません。
「ああ、輪がえというのは、しんきくさい仕事じゃあ」
ある日のこと、となり村まで足をのばした吾作は、長者やしきの前でよびとめられました。
「輪がえ屋さん、おけの輪がえをおねがいします」
お手伝いの娘が、こわれかけたおけを持って、やしきから出てきました。
(長者さまなら、輪がえなんぞしないで、新しいおけをこうたらええのに)
輪がえをしながら、吾作はそう思いました。
そこへ、長者さまの嫁さまが通りかかり、輪がえをしている吾作を見て、なつかしそうにいいました。
「あれえ、吾作さんやないか。あたし。ほら、小さいころよくいっしょに遊んだ、となりの」
吾作は、嫁さまの顔を見てビックリ。
「ありゃあ! おかよちゃんでねえか。こ、ここの嫁さまになられたのでござりまするか?」
「ええ。あとでにぎりめしをこさえたげるよって、待っとってな」
そういって、やしきに入っていくおかよを、吾作はぼうぜんと見ていました。
長者の嫁として、なに不自由なく、くらしているおかよは、吾作にも自分のしあわせをわけてあげたいと思い、にぎりめしの中に一まいずつ、小判をしのばせました。
その小判は、おかよが何年もかかってようやくためたものでした。
長者やしきの仕事がすんだのは、お晝をだいぶすぎたころでした。
はらぺこの吾作は川岸へいって、おかよからもらったにぎりめしを食べることにしました。
「こりゃ、うまそうじゃ。さすが、長者さまの家のめしはちがうわい」
と、にぎりめしを手にとり、パクリ。
力チン!
歯にかたいものがあたりました。
「ペッ! なんや、えらい大きな石が入ったもんじゃ」
吾作は、にぎりめしを川の中にはきだすと、二つめのにぎりめしにかじりつきました。
カチン!
「これもや。ペッ!」
三つめも。
力チン!
「これもや。ペッ!」
四つめも、五つめも。
「なんじゃ、このにぎりめしは? どれもこれもみんな石が入っとるやないか」
さいごの一つも、やはり、力チンときました。
これも川にはきすてようとして、吾作はふとそのにぎりめしを見ました。
「待てよ、長者の家のめしにゃ、どんな石が入っとるんじゃ? ???ややっ、これは!」
にぎりめしの中から出てきたのは、なんと小判でした。
「し、しもうた。まえに入っていたのも、小判やったんじゃ」
おかよの心をこめたおくりものは、深い川のそこにしずんでしまいました。
その話を聞いた木兵衛(wèi)は、吾作におこりました。
「なんで、はじめに力チンときたときに、たしかめなかったんや! そうすりゃ、七まいもの小判がもらえたじゃろが!」
「けど、石だけえらびだすようなしんきくさいことはきらいやろ? やっぱりおらには、運がないんや」
木兵衛(wèi)は、そのことばを聞いて、ハッとしました。
「そうか、おかよは長者の嫁になったし、やっぱりぐひんさんのいうたとおり、竹三本に生まれた者は、それだけにしかなれんということなんや」
木兵衛(wèi)がガックリしていると、どこからともなくぐひんさんがあらわれて、いいました。
「それはちがうぞ、木兵衛(wèi)。おかよが長者の嫁になれたのは、こまごまとよう気がついて、物をたいせつにするよいおなごだったからじゃ。いくらええぶにを持っとっても、それをいかせん者もおる。小さなぶにしかのうても、大きな運をつかむ者もおる。 ぶにとは、努力しだいでまねきよせることができるものなのじゃ。心がけひとつじゃぞ、木兵衛(wèi)」
それからというもの、木兵衛(wèi)も吾作も、ものをたいせつにするようになり、おかげで、だんだんお金もたまるようになりました。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經(jīng)驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調(diào)査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調(diào)査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網(wǎng)友關(guān)注
- 【日本民間故事】力大如牛,那飯量呢
- 日本作家-坂口 安吾
- 日本作家-谷崎 潤一郎
- 日本作家-向田邦子
- 【日本民間故事】發(fā)了財,最終卻遭滿門抄斬
- 【日本民間故事】邂逅美味瀑布
- 【日本民間故事】嫉妒觀音美貌的后果
- 【日本民間故事】來自草葉影子下的問候
- 日本作家-永井 荷風
- 日本作家-正宗白鳥
- 日本作家-星新一
- 日本作家-徳冨 蘆花
- 【日本民間故事】不可思議的賣魚人
- 日本作家-國木田 獨歩
- 【日本民間故事】神仙眷侶
- 日本作家-野間宏
- 日本作家-幸田 文
- 【日本民間故事】不敢再吃人的鬼
- 【日本民間故事】出逃的金幣
- 【日本民間故事】會表演雜技的小猴子
- 日本作家-小林 多喜二
- 日本作家-野坂昭如
- 【日本民間故事】愛喝酒的小猴子
- 日本作家-原民喜
- 日本作家-堀辰雄
- 【日本民間故事】睡太郎在想什么呢
- 【日本民間故事】綠蛙叫聲來源
- 【日本民間故事】山藥蔓上的金砂
- 【日本民間故事】用老虎油,吃竹子
- 【日本民間故事】出走的大黑菩薩
- 【日本民間故事】老鼠跟青蛙學游泳
- 【日本民間故事】救了蜆貝,亦是救了自己的兒子
- 【日本民間故事】為爭勝負,拔劍相對
- 日本作家-広津柳浪
- 【日本民間故事】倔強的綠蛙
- 日本作家-坪內(nèi) 逍遙
- 【日本民間故事】大力士一家
- 【日本民間故事】兩種鳥,孝與不孝
- 【日本民間故事】狐貍教貓?zhí)?/a>
- 【日本民間故事】珍貴的三寶鳥
- 【日本民間故事】升天的烏龜
- 日本作家-幸田 露伴
- 【日本民間故事】性格別扭的老鷹之子
- 日本作家-菊池 寛
- 【日本民間故事】重生后的嬰兒
- 日本作家-三島由紀夫
- 日本作家-水上勉
- 【日本民間故事】洗凈心靈后的小氣老奶奶
- 【日本民間故事】烏龜和野豬間的戰(zhàn)爭
- 日本作家-久米 正雄
- 【日本民間故事】下棋老人贈送的人魚料理
- 日本作家-葉山嘉樹
- 日本作家-太宰 治
- 日本作家-林真理子
- 日本作家-中島 敦
- 日本作家-森鴎外
- 日本作家-宮本百合子
- 日本作家-徳田 秋聲
- 日本作家-東野圭吾
- 日本作家-舟橋聖一
- 日本作家-司馬 遼太郎
- 日本作家-木下 杢太郎
- 日本作家-志賀 直哉
- 【日本民間故事】戰(zhàn)爭中的金色老鷹
- 【日本民間故事】巧捉麻雀,卻是一場空
- 【日本民間故事】用來洗臉的東西居然被吃了
- 【日本民間故事】吃完會變牛的饅頭
- 日本作家-岸田 國士
- 【日本民間故事】青蛙的報恩
- 日本作家-小池 真理子
- 日本作家-京極 夏彥
- 【日本民間故事】情深姐妹,狠心繼母
- 日本作家-田山 花袋
- 日本作家-宮沢賢治
- 日本作家-夏目漱石
- 【日本民間故事】鯨魚輸給海參的比賽
- 【日本民間故事】被熊救了卻恩將仇報
- 【日本民間故事】好心救鬼,實現(xiàn)心愿
- 【日本民間故事】觀音的預言
- 日本作家-松本清張
- 日本作家-筒井康隆
精品推薦
- 漳縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:24/11℃
- 茫崖05月30日天氣:晴,風向:西北風,風力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:17/8℃
- 瑪納斯縣05月30日天氣:多云轉(zhuǎn)陰,風向:東北風,風力:3-4級轉(zhuǎn)<3級,氣溫:25/13℃
- 塔什庫爾干縣05月30日天氣:小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:13/2℃
- 昌江縣05月30日天氣:多云,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:33/25℃
- 烏什縣05月30日天氣:多云轉(zhuǎn)晴,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:25/9℃
- 西和縣05月30日天氣:多云轉(zhuǎn)小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/14℃
- 白沙縣05月30日天氣:多云,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:33/23℃
- 阿克陶縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 巴里坤縣05月30日天氣:晴轉(zhuǎn)陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:14/7℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎(chǔ)語法從頭學:新標日初級第22課