公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>新標準日本語再放送:29、把燈關掉

新標準日本語再放送:29、把燈關掉

  第29課:電気を消せ。(上)

  首先,先讓我們跟著視頻開始學習!

  一.基本課文

  1.電気を消せ。

  2.次の文章を読んで,質問に答えなさい。

  3.ここに車を止めるな。

  4.このマークは「タバコを吸うな」という意味です。

  A.

  甲:さっき部長は何と言いましたか。

  乙:「書類を早く提出しろ」といいました。

  B.

  甲:誠,早くお風呂に入りなさい。

  乙:今宿題しているんだ。お母さん先に入ってよ。

  C.

  甲:すみません,これは何と読みますか。

  乙:「たちいりきんし(立入禁止)」と読みます。

  「ここに入るな」という意味ですよ。

  D.

  甲:この花の名前を知っていますか。

  乙:ええ,それはフジという花です。

  二.語法部分

  1.動詞的命令形

  命令形是說話人對聽話人下命令時使用的表達形式。其構成形式如下:

  一類動詞:把基本形的最后一個音變成相應的“え”段上的音。

  二類動詞:把基本形的“る”變成“ろ”。

  三類動詞:把“來る”變成“來い”,把“する”變成“しろ”。

  ----------------------------------------------------------

  ●電気を消せ。(關燈!)

  ●書類を早く 提出しろ。(快交文件!)

  -----------------------------------------------------------

  2.動詞+なさい

  比動詞的命令形稍微客氣一些。多用于老師對學生或者父母對孩子提出要求。其接續

  方式為動詞“ます形”去掉“”加“なさい”

  ●質問に答えなさい。(回答問題!)

  ●早くお風呂に入りなさい。(快去洗澡!)

  3.動詞基本形+ な 表示[禁止]

  用于禁止聽話人做某事。

  ●ここに車を止めるな。( 不要在這兒停車!)

  ●タバコを吸うな。(不要吸煙!)

  4.動詞て形/ないで

  “動詞て形”“動詞ない形+で”是日常生活中經常使用的表示祈使的說法,

  不論男性、女性都經常使用,但一般用于關系親密的人之間。

  ●もうちょっと 急いで。(再稍微快一點!)

  ●ちゃんと話を聞いて。(好好地聽我說話!)

  ●遠慮しないで。(別客氣!)

  “命令形”“~なさい”“~な”和“~て/~ないで”相比,使用的范圍很有限。

  前三者一般限于上下、尊卑關系非常明確的非正式場合,不過, 在緊急情況下,對上級或尊長也可以說“逃げろ(快逃)”。

  另外,雖然是在緊急情況下,但要求對方求助、幫助自己時也不能用命令形而用“動詞て形”,比如“助けて(救命)”。

  5.名詞1+という+名詞2

  提供對方不知道的新信息的時候,在表示新信息的詞語后面要加“という”。下面幾個句子里的“~という”分別表示聽話人不知道的花名、地名以及人名。

  ●それはフジという花です。(那是一種叫做“紫藤”的花。)

  ●わたしは東京の世田谷という所に住んでいます。(我住在東京一個叫做“世田谷”的地方。)

  ●田中という名前は日本人の名前です。(“田中”這個姓是日本人的姓。)

  6.名詞1は名詞/小句+という+名詞2です

  “~という”也可以用在給“名詞1”下定義或對“名詞1”做解釋,這時候“名詞2”多為“意味(意思)”等詞語。

  這里的小句可以是“命令形”“簡體形”或“簡體形+な”

  ●このマークは タバコを吸うなという意味です。(這個符號是“禁止吸煙”的意思。)

  ●このマークは ここで止まれ という 意味です。(這個符號是“在這兒停下來”的意思。)

  ●この標識は 駐車禁止 という意味です。(這個標識是“禁止停車”的意思。)

  第29課:電気を消せ。(下)

  首先,先讓我們跟著視頻開始學習!

  一.應用課文

  「カラオケ」森一群人下班之后的去唱卡拉OK,發生了什么呢...

  加藤:森君,次,歌いなさいよ!

  戴:そう,そう。森さん,歌いなさいよ!

  (森臉上顯出意外的神色.小李緊跟著說...)

  李:戴さん,自分より年上の森さんに「歌いなさい」と言うのは失禮ですよ。

  加藤:そうだね。この場合は「歌ってください」と言わないとね

  戴 :はい,分かりました。森さん,すみませんでした。

  (大家聊起 [ 命令形 ] )

  李:日本にいる時,日本人の男性が友達に,「來い」「遠慮するな」 などと言っているのをよく聞きました。これは親しい人に使うんですね。

  森:ええ.でも 女性はあまり使いません.「來てください」「遠慮しないでください」と言ったほうがいいですよ。

  李:「ください」を取って,「來て」「遠慮しないで」などという言い方をしている女性もいました。

  戴:そうですか。中國語でも親しい相手には, [ 來,來! ][ 別客氣! ]と言って [ 請 ] を付けませんから,同じですね。

  李:そうですね。それから,野球場で女の人が「「頑張れ!」と言うのを聞きました。

  森:危険な時や丁寧に言う暇がない時は使ってもいいんです。

  二.語法部分

  .祈使,命令

  1.動詞命令形.

  一類動詞(五段動詞):把原形的最后一個假名變成相應「え」段上的假名

  読むー>読め;言うー>言え

  二類動詞(一段動詞):把原形的「る」變成「ろ」

  答えるー>答えろ;止めるー>止めろ

  三類動詞(カ變動詞,サ變動詞)

  來る「くる」->來い「こい」

  するー>しろ

  2.動詞連用形+なさい

  読むー>読めなさい; 答えるー>答えなさい

  3.動詞て形

  もうちょっと急いで

  ちゃんと話を聞いて

  動詞命令形,一般用于上級對下屬或長輩對晚輩

  (上級對下屬)書類を早く提出しろ

  (長輩對晚輩)早くお風呂に入りなさいーお母さん先に入ってよ

  .禁止,不希望

  1.動詞基本形+な

  2.動詞+ないで

  3.動詞+ないでください

  命令形,禁止形用的場所

  (這個大家可要注意一下啊,不然會給人留下粗魯的印象奧)

  上司對下屬,長輩對晚輩可以用命令形或禁止形(一般男性用)

  用于關系親密的男性朋友間

  用于緊急場合(女性一般不用)

  觀看體育比賽時,男女均可用

  用于引用別人的話或解釋詞語時,男女均可用

網友關注

主站蜘蛛池模板: 阿坝县| 香格里拉县| 马尔康县| 福贡县| 庆阳市| 南昌市| 吴川市| 商南县| 会泽县| 南江县| 达尔| 葫芦岛市| 嘉黎县| 常宁市| 栾城县| 莆田市| 茌平县| 马鞍山市| 彭泽县| 星子县| 巴楚县| 昌乐县| 高淳县| 商水县| 三江| 南江县| 松原市| 孝感市| 信阳市| 芜湖县| 巍山| 炉霍县| 苏尼特左旗| 黄浦区| 八宿县| 五大连池市| 盐亭县| 开封市| 元朗区| 五莲县| 新竹县|