公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>新標準日語在線學:中級 第5課(課文)

新標準日語在線學:中級 第5課(課文)

  【本課講解步驟】

  本課內容:單詞、課文。

  課程講解:主要語法和句型。

  【本課內容】

  単語:

  語彙(ごい)【名】詞,詞匯

  単語(たんご)【名】詞匯,單詞

  元(もと)【名】原來,本來;根源,起源

  分類する(ぶんるいする)【動3】劃分,分類

  和語(わご)【名】和語詞

  漢語(かんご)【名】漢語詞

  外來語(がいらいご)【名】外來詞

  混種語(こんしゅご)【名】混合詞

  分ける(わける)【動2】分,分開,分解

  もともと【副】原本,本來,根本

  取り入れる(とりいれる)【動2】引進,引入,采用

  音読み(おんよみ)【名】音讀

  基づく(もとづく)【動1】依據,根據,基于

  西洋(せいよう)【名】西方,西洋

  中心(ちゅうしん)【名】中心

  片仮名(かたかな)【名】片假名

  內(うち)【名】之中,當中

  組み合わせる(くみあわせる)【動2】組合,編到一起

  生物(せいぶつ)【名】生物

  動物(どうぶつ)【名】動物

  植物(しょくぶつ)【名】植物

  総稱(そうしょう)【名】總稱

  生物(なまもの)【名】生的(食品),生鮮(食品)

  煮る(にる)【動2】煮,燉,熬,煨,燜

  文(ぶん)【名】句,句子;文章

  違い(ちがい)【名】不同,區別

  宿泊施設(しゅくはくしせつ)【名】住宿設施

  たいてい【副】大抵,大都

  布団(ふとん)【名】被褥,鋪蓋

  敷く(しく)【動1】鋪,墊

  判斷する(はんだんする)【動3】判斷

  元來(がんらい)【副】本來,原來

  本來(ほんらい)【副】本來

  バイオリン【名】小提琴

  穏やか(おだやか)【名】溫和;平穩,平靜

  工場(こうば)【名】作坊,工廠,工場

  色紙(しきし)【名】方形厚紙簽

  色紙(いろがみ)【名】彩紙,彩色折疊紙

  実話(じつわ)【名】實話

  國立(こくりつ)【名】國立

  國立大學(こくりつだいがく)【名】國立大學

  參加者(さんかしゃ)【名】參加者

  賞品(しょうひん)【名】獎品

  大部分(だいぶぶん)【名】大部分

  関心(かんしん)【名】關心,關懷;感興趣

  発生する(はっせいする)【動3】發生

  家賃(やちん)【名】房租

  イカ【名】魷魚,墨魚

  コレステロール【名】膽固醇

  食品(しょくひん)【名】食品

  広州(こうしゅう)【名】廣州

  順番(じゅんばん)【名】順序,次序

  ゲームソフト【名】游戲軟件

  あくび【名】哈欠

  人手(ひとで)【名】人手

  裁判(さいばん)【名】審判,裁判

  実際(じっさい)【名】實際

  感動する(かんどうする)【動3】感動

  活躍する(かつやくする)【動3】大顯身手,活躍

  専門家(せんもんか)【名】專家

  言語(げんご)【名】語言,言語

  専攻する(せんこうする)【動3】專攻,專修

  交番(こうばん)【名】派出所;交替

  勤務する(きんむする)【動3】工作,上班

  お巡りさん(おまわりさん)【名】巡警,警察

  テーブルクロス【名】桌布,臺布

  風呂敷(ふろしき)【名】包袱布,包裹布

  壁飾り(かべかざり)【名】墻飾

  手提げ(てさげ)【名】手提包,手提袋

  袋(ふくろ)【名】袋子,口袋

  課文:

  日本語の語彙

  日本語の単語を、元の言葉は何かという點から分類すると、(和語)(漢語)(外來語)(混種語)の四つに分けることができる。和語はもともと日本語にあった言葉で、漢語は中國語から取り入れられた言葉だ。漢語は(音読み)する。音読みとは、昔の中國語の発音に基づいた読み方だ。外來語は主に十九世紀以降、西洋を中心とした外國から取り入れられた言葉で、普通片仮名で書く。さらに、和語、漢語、外來語のうち、二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。(消しコム)や(マラソン大會)(正月休み)などの言葉だ。

  同じ漢字で表される言葉でも、漢語か和語かで意味が違うことがある。例えば(生物)という言葉は、漢語として(せいぶつ)と読むと、動物や植物の総稱となるが、和語として(なまもの)と読むと、煮たり焼いたりしていない食べ物という意味になる。だから(生物を食べる)という文を(せいぶつをたべる)と読むと、いみがよく分からなくなってしまう。

  漢語、和語に外來語が加わると、さらに意味の違いが出てくる。例えば、宿泊施設をいう場合、(旅館)というと、たいていの人は、畳の上に布団を敷いて寢るような部屋を想像する。一方、(ホテル)というと、ベッドで寢る部屋を想像することが多い。

  【課程講解】

  1.~という點から

  “點”表示觀點、方面等,和“こと”有相同用法,如“分からない點”可以替換為“分からないこと(不明白的事)”。另一方面,助詞“から”表示起點,而且推斷的起點也用“から”,如“そこから考えて(如此想來)”。“點”和“から”結合起來就變成了“~という點から”的表達方式,有“~という點から判斷する(從~方面來判斷)”“~という點から分類する(從~方面來分類)”等用法。另外,也可以表示判斷方式,如“~という點で”使用“で”,意思是“依據~性質來判斷”。

  △日本語の単語を、元の言葉は何かという點から分類すると、~

  (日語詞匯按詞源劃分,~~)

  △物価が高いという點から見ると、東京は暮らしにくい。

 ?。◤奈飪r高這點來看,東京生活起來不方便。)

  △フレックスタイム制度が導入されているという點からこの會社は魅力的だ。

 ?。ň蛯嵭辛藦椥怨ぷ鲿r間制度這點而言,這個公司對我很有吸引力。)

  △遅くまで開いているという點で、あの店は便利だ。

 ?。◤臓I業到深夜這點來說,那家商店很方便。)

  2.もともと

  表示某事、某人或某種狀況起始時的樣子。類似的詞語還有“元來”“本來”,但是比“もともと”的語氣鄭重而且正式。

  △和語はもともと日本語にあった言葉で、漢語は中國語から取り入れられた言葉だ。

 ?。ê驼Z詞是日本固有的詞,漢語詞是從中國引進的詞。)

  △このバイオリンはもともと陳さんが使っていたものだ。

 ?。ㄟ@把小提琴原本是陳先生使用的。)

  △彼女は元來とても穏やかな人だ。

 ?。ㄋ臼莻€相當溫和的人。)

  3.音讀和訓讀

  本課中出現的“金星”讀作音讀“きんせい”表示太陽系行星之一的“金星”,而讀作訓讀“きんぼし”則表示“成就非凡功績”的意思,二者意思完全不同。像這樣,有些詞雖然漢字書寫相同,但是采用音讀和訓讀的意思不同。

  4.~に基づいた~

  “基”的意思是“基點”。表示依據某種判斷或消息來源實施某種行為時使用“~に基づいた+名詞”“~に基づいて+謂語”“~に基づく+名詞”等表達方式。用于句尾時一般使用“~に基づいています”的形式。“~に基づいた~”和“~に基にした(基于~的~)”意思相同。而且,前接名詞時“基づく”和“基づいた”的意思相同,所以本課中的用法也可以改成“中國語の発音に基づく読み方(依據漢語發音的讀法)”。前接名詞主要是表示信息內容的詞,如“計畫(計劃)”“事実(事實)”“実話(實話)”等。這種表達方式用于書面語。

  △音読みとは、昔の中國語の発音に基づいた読み方だ。

 ?。ㄋ^音讀,是指依據古代漢語發音的讀法。)

  △これまでの経験に基づいて判斷するのは間違っている。

 ?。ɑ诖饲暗慕涷炞龀雠袛嗍遣粚Φ?。)

  △今回の調査は法律に基づいている。

  (此次調查是依據法律進行的。)

  5.~中心とした~

  “~中心とした+名詞”是舉出主要要素或中心要素、代表性事例的表達方式,與“~を中心とする~”意思相同。

  △外來語は主に19世紀以降、西洋を中心とした外國から取り入れられた言葉だ。

 ?。ㄍ鈦碓~主要指19世紀以來從西方國家引進的詞。)

  △この雑誌は20代の女性を中心とする若者に読れている。

  (這本雜志的讀者是20多歲的女性為主的年輕人。)

  后續謂語動詞時使用“~を中心に+動詞”“~を中心として+動詞”的形式,是舉出代表性事例的表達方式。另外,“中心”有時也用于表示空間位置關系。

  △この書店は中國の本を中心に扱っている。

 ?。ㄟ@家書店主要銷售中國圖書。)

  △地球は太陽を中心として回っている。

 ?。ǖ厍蛞蕴枮橹行男D。)

  6.~のうち

  “~のうち”相當于漢語“在~~當中”,用于從兩個以上的要素中選出一個,如“ABCのうち,Bは~”。有時也用于組織或團體等名詞,如“日本の國立大學のうち、~(在日本的國立大學中,~~)”。

  △さらに、和語、漢語、外來語のうち、二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。

 ?。ù送?,由和語詞、漢語詞、外來詞中兩種以上復合而成的詞叫做混合詞。)

  △航空便で送ったグラスのうち、半分が割れていた。

 ?。ê娇锗]寄去的玻璃杯,半數都打破了。)

  △參加者のうち、賞品がもらえるのは三位までだ。

 ?。▍⒓诱弋斨?,能夠獲得獎品的是前三名。)

  7.~を~と呼ぶ

  “AをBという”表示用別的名稱B來命名A,這是為讀者或聽話人說明陌生詞語的表達方式。書面語中使用“~を~と呼ぶ”的形式。

  △さらに、和語、漢語、外來語のうち、二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。

  △土曜日と日曜日など、一週間に2日休日があることを週休2日制と呼ぶ。

 ?。ㄐ瞧诹托瞧谌盏?,一周休息兩天的制度叫做“每周雙休制”。)

  8.たいてい

  “たいてい”和“ほとんど”“だいたい”一樣,可以后續助詞“の”(中級第4課課文)。“たいてい”原本是表示頻率的副詞,而作為名詞使用時與“ほとんど”相同意思為“大部分”。

  △たいていの人は、畳の上に布団を敷いて寢るような部屋を想像する。

 ?。ǘ鄶等司蜁氲较裨陂介矫咨箱伇蝗焖X那樣的房間。)

  △日曜日は、たいていの人が休んで家にいますが、父はいつも仕事に出かけます。

 ?。ㄐ瞧谌?,大部分人都在家休息,而我父親總是要去上班。)

  作為副詞使用時,表示雖非總是那樣,但頻率很高,一般具有那樣的傾向。此外,“ほとんど(基本上)”“大部分(大部分)”等也表示數量所占比例很大。

  △平日の夜や休みの日には、たいてい家で読書をしている。

 ?。ㄆ饺胀砩匣蛐菹⑷?,一般在家看書。)

  △この活動に參加している人は、環境問題に関心を持っている。

 ?。▍⒓哟舜位顒拥娜舜蠖己荜P注環境問題。)

  9.~ような~/~ように~

  “名詞+の+ような~”“二類形容詞+な+ような~”“小句(簡體形式)+ような~”都表示“像(是)~的~”“類似~的~”等意思(初級第46課)。有時表示具體內容,如“人が死ぬような事故(死人的事故)”,有時則舉出一個具體事例,如“昨年発生したような事故(類似去年發生過的那樣的事故)”。另外,后續謂語成分時使用“~のように”的形式。

  △たいていの人は、畳の上に布団を敷いて寢るような部屋を想像する。

  △この子供がいたような絵は一億円もするらしい。

  (這個孩子畫的畫,聽說值一億日元呢!)

  △東京のような大都市では、家賃が高くて大変だ。

 ?。ㄔ谙駯|京這樣的大城市,房租貴得令人受不了。)

  △東京のようにたくさんの人が住む都會に行きたい。

 ?。ㄏ肴ハ駯|京那樣人口眾多的城市。)

  △將來は、アナウンサーのようにテレビに出る仕事はつきたいと思っています。

 ?。▽砦蚁霃氖孪耠娨暡ヒ魡T那樣的工作。)

  △鳥が飛ぶように空を飛んでみたい。

 ?。ê孟肴瑛B兒飛翔那樣在天空中自由翱翔。)

網友關注

主站蜘蛛池模板: 苍梧县| 会泽县| 元阳县| 剑河县| 宜兰县| 章丘市| 尼玛县| 平定县| 囊谦县| 辰溪县| 宁南县| 襄垣县| 斗六市| 桑植县| 宿州市| 沈阳市| 平泉县| 邮箱| 固阳县| 稻城县| 苍溪县| 赣榆县| 桂东县| 乐平市| 徐州市| 尚义县| 和田县| 紫金县| 巢湖市| 祁连县| 晋中市| 德令哈市| 韶山市| 于田县| 宕昌县| 孟州市| 历史| 丽江市| 若尔盖县| 济南市| 聂荣县|