公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>新標準日語在線學:中級 第2課(會話)

新標準日語在線學:中級 第2課(會話)

  【本課講解步驟】

  本課內容:單詞、課文。

  課程講解:主要語法和句型。

  【本課內容】

  単語:

  おおやま(大山)【專】大山

  プロジェクト【名】項目,計劃,企劃

  ごぶさたする好久不見,久疏問候

  そのせつ(その節)那時,那次

  ……ぶり……的樣子

  ……しゃ(……者)……者,……的人

  このあいだ(この間)【名】前些天,最近

  けっこう(結構)【形2】很好,優秀;足夠;不必

  さむさ(寒さ)【名】寒冷

  こおる(凍る)【動1】結冰,結凍

  よく【副】竟能,居然;好好地;常常

  へいわ(平和)【形2】和平

  きゅうか(休暇)【名】休假

  サイン【名】簽名,簽字,署名;暗號,信號

  ゆびわ(指輪)【名】戒指,指環

  わかもの(若者)【名】年輕人

  ごちそうさまでした謝謝熱情款待

  もうしわけありません(申し訳ありません)對不起,抱歉

  では、これで那就這樣吧

  ……びょう(……秒)……秒

  じゅんちょう(順調)【形2】順利,良好

  わかさ(若さ)【名】年輕

  なつかしい(懐かしい)【形1】懷念,留戀

  いや(嫌)【形2】討厭,厭煩

  あい(愛)【名】愛

  ありがたい【形1】珍貴,難得;值得感謝

  會話:

  (大山走進會議室)

  大山:すみません、お待たせしました。

  佐藤:どうもごぶさたしています。

  大山:本當にお久しぶりです。佐藤さんといっしょに仕事をするのは4年ぶりですね。

  佐藤:ええ。早いものですね。その節はお世話になりました。

  大山:いいえ、こちらこそ。

  佐藤:今回もよろしくお願いします。

  (大山的同事來到會議室)

  同僚:お話し中、失禮します。JC企畫の李さんがいらっしゃいました。

  大山:あ、そうでうか。じゃあ、こちらにお願いします。

  同僚:はい。

  (李秀麗走進會議室)

  李:こんにちは。

  大山:こんにちは、李さん。紹介します。こちらは、今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。

  李と佐藤:始めまして……(說著互相打量)あれっ、昨日の……!

  【課程講解】

  1. ~ぶり

  “ぶり”前接表示時間段的名詞,是一種含有感嘆語氣的表達方式,表示離再次發生同樣事情的時間較長,讓人覺得已經過去那么長的時間。修飾動詞使用“~ぶりに+動詞”的形式;修飾名詞使用“~ぶり+の+名詞”的形式。“~ぶり”不能用于比“~日”更短的,如“~秒”“~分”“~時間”等時間單位。“~日”也只能用于兩天以上,而不說“×1日ぶり”。如果時間較長,還可以使用“久しぶり(久違了)”(初級第33課)。

  △佐藤さんといっしょに仕事をするのは、4年ぶりですね。

  (上次和你一起工作還是4年前嘛。)

  △3か月ぶりに、東京へ來ました。

  (時隔3個月再次來到東京。)

  △10年ぶりの寒さで、湖が凍りました。

  (由于10年一遇的嚴寒,湖水都結冰了。)

  2.~ものです[感慨]

  “小句(簡體形式)+ものです”有表示說話人感嘆的用法。它表示對事物的性質或變化很吃驚,或者與“よく”一起使用,表示對平常不會發生的事情的驚詫。另外,在前接“~ほしい”“~たい”時表示對愿望的強調。小句部分為二類形容詞時,其形式為“二類形容詞+な+ものです”。

  △早いものですね。

  (時間過得真好快啊!)

  △1人でよく帰ってこられたものです。

  (你自己一個人還真摸回來了!)

  △平和な世界になってほしいものです。

  (真希望世界變得和平啊!)

  △休暇が取れたら、ゆっくり旅行したいものです。

  (如能獲得休假,真想去好好旅游一下!)

  3.その節

  “その節”一般僅限于“その節はお世話になりました”“その節はありがとうございました”等提到前不久發生的事并表示感謝的場合。沒有“あの節”“この節”的用法。

  △その節はお世話になりました。

  (那時多虧了您的關照。)

  △その節は結構な物をいただきまして、ありがとうございました。

  (謝謝您那次送給我那么好的禮物。)

  4.いらっしゃいました

  對來賓要用尊敬的表達方式。“來ます”的尊敬表達方式有“いらっしゃいます”“來られます”等(初級第47課)。但一般來說,“いらっしゃいます”比“來られます”尊敬的程度更高,所以多使用“いらっしゃいます”。

  △JC企畫の李さんがいらっしゃいました。

  (JC策劃公司的李小姐來了。)

  5.こちらにお願いします

  “お願いします”是請求別人幫忙做事時使用的禮貌用語。聽話人很清楚請求的內容時,說話人可以省略表示具體動作的詞語。

  △JC企畫の李さんがいらっしゃいました。

  ——あ、そうですか。じゃあ、こちらにお願いします。

  (JC策劃公司的李小姐來了。——哦,是嘛。那就請她到這兒來吧。)

  本課中李秀麗來拜訪大山,接下來的話題是希望把她請進來,而對此大山及其同事都很清楚,所以大山沒有說“こちらに案內してください(請帶到這里來)”,而是說“こちらにお願いします”。同樣,佐藤使用“今回もよろしくお願いします(這次還請您多關照)”這種說法的前提也是雙方都很清楚請求的內容,即希望協助做事、一起好好合作。這種說法也經常用于初次見面時的寒暄。在這種場合僅用“お願いします”則意思不夠明確,要在前面加上“こちら(の方)に”或“よろしく”之類的話,以免產生誤解。

  如上所述,“お願いします”可以與各種各樣的詞搭配,用來替代具體的動詞。由于這是極其常用的表達方式,要特別注意不能把意思弄錯了。

  △[在咖啡廳]コーヒーをお願いします。(持ってきてください)

  (我要咖啡。)

  △[指著文件]サインをお願いします。(書いてください)

  (請簽名。)

  6.今度

  “今度”除用于表示“下回”“下次”以外,還如本課中那樣用于表示“這次”“這回”的意思。有時還表示“最近”的意思。

  △今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。

  (這是此次“金星”項目的負責人佐藤。)

  △今度発売した指輪のデザインは若者に人気があります。

  (最近上市的戒指,款式受到年輕人的青睞。)

  △今度ぜひわたしの家に遊びに來てください。

  (下次請一定來我家玩。)

  7.介紹某人

  在工作場合介紹某人,根據介紹者與被介紹者是否同屬一個公司,在介紹順序和用詞上有所不同。首先是將本公司人員介紹給外人,順序是先上級后下級。然后把外人介紹給本公司人員,順序也是從上級到下級。關于人的稱呼,請參考講解8.本課中,龍虎酒業公司的大山先向外公司的李秀麗介紹與自己同一公司的佐藤。在介紹中,無論對本公司的人還是外人,都使用“こちら(這/這位)”,不使用“これ”或“この人”這樣的稱呼。

  △こんにちは、李さん。紹介します。こちらは、今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。

  (您好,李小姐。我來介紹一下,這是此次“金星”項目的負責人佐藤。)

  [介紹完畢后]佐藤さん、こちらは、JC企畫の李さんです。

  (佐藤,這位是JC策劃公司的李小姐。)

  8.公司內部人員的稱謂

  稱呼自己所屬公司或組織內部的人員,或與組織外的人談話中提及本公司或組織內部人員時,在稱謂上有許多規定。

  一般來說,在公司內部,對上級稱呼頭銜,如“社長(總經理)”“部長(部長)”“課長(科長)”等。多個職務相同的人在場時,加姓氏以示區分,如“山田部長”。當面直呼時,與在談話中提及該人時的稱呼相同。稱呼同級或晚輩時,一般在姓氏后加“さん”,男性之間也使用“君”。

  對公司外的人也稱呼頭銜,對無頭銜的人則稱呼“~さん”。另外,向外人提及本公司內部人員時,只稱呼姓氏,不加頭銜。本課中,大山向外公司的李秀麗介紹自己公司的佐藤時就只稱呼其姓氏“佐藤”,而在面對面稱呼佐藤時則要加“さん”,即“佐藤さん”。

  △こちらは、今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。

  △[公司內部]あ、部長、この企畫、ちょっと見てください。

  (啊,部長,請看一下這個策劃方案。)

  △[對公司同級]鈴木さん、さっき課長が探していましたよ。

  (鈴木,剛才科長找你了。)

  △[公司外的人來電話]すみません、山本課長はいらっしゃいますか。

  ——[對公司外的人]山本は今、出かけております。

  (對不起,請問山本科長在嗎?——山本現在出去了。)

網友關注

主站蜘蛛池模板: 平定县| 法库县| 丘北县| 电白县| 南岸区| 永福县| 社旗县| 通辽市| 临海市| 乐都县| 嫩江县| 丽水市| 鄂尔多斯市| 古交市| 金山区| 台州市| 桃园县| 山阴县| 泾阳县| 于田县| 甘孜| 宁河县| 旌德县| 甘孜| 宁晋县| 军事| 泸水县| 方城县| 梁山县| 富裕县| 南皮县| 当雄县| 郯城县| 庆阳市| 鹿邑县| 浮山县| 蓬溪县| 大城县| 昌邑市| 乡城县| 兰西县|