公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>新標準日語在線學:中級 第6課(會話)

新標準日語在線學:中級 第6課(會話)

  【本課講解步驟】

  本課內容:單詞、課文。

  課程講解:主要語法和句型。

  【本課內容】

  単語:

  竜虎酒造(りゅうこしゅぞう)【專】龍虎酒業公司

  なんと【副】竟然、多么、怎樣

  キャプテン【名】隊長;首領;船長

  ふうん【嘆】是嘛、嗯

  信頼する(しんらいする)【動3】信賴、相信

  お晝(おひる)【名】午飯、午餐

  長引く(ながびく)【動1】拖延、拖長

  熱心(ねっしん)【形2】熱情、熱心

  面倒(めんどう)【名】照料;麻煩

  まさに【副】正是、真正是、的確、實在、確實

  理想(りそう)【名】理想

  面倒を見る(めんどうをみる)【慣用】照顧、照料

  それはもう【慣用】可不是嘛、是呀、是啊、那是

  気になる(きになる)【慣用】有意、有心;擔心、掛念

  會話:

  中井:竜虎酒造の佐藤さんなんだけど、なんとぼくの大學の先輩だったんだ。

  野田:えっ、先輩?あの佐藤さんが?

  中井:そう。バスケットボール部の2年先輩。4年生の時はキャップテンだったんだよ。

  野田:ふうん。じゃあ、人気があったんでしょうねえ。

  中井:それはもう。まじめだし、みんなから信頼されていたしね。

  (王風走進食堂)

  中井:あっ、王さん、今からお晝?今日は遅いんだね。

  王:打ち合わせが長引いちゃって。何の話してたの?

  中井:竜虎酒造の佐藤さんのことを話していたんだ。あの人、ぼくの大學の先輩なんだよ。

  王:へえ、そうだったの。

  中井:そういえば、佐藤さんに李さんのことを聞かれたな。どうな人だって。

  野田:それで、中井さんは何て言ったの?

  中井:うん。明るくて、仕事熱心な人だって言ったよ。部下の面倒をよく見るし、優しいし、まさに理想的な上司で、…。

  野田:そんなことを聞くということは、佐藤さん、李さんのことが気になるのかしら。

  王:うん、そうかもね。

  【課程講解】

  1.文體①

  日語中,與關系密切的朋友或與下級、晚輩說話時,不用“~です”“~ます”,而用“~だ”“~する”等表達方式,即簡體。本課中,中井、王風和野田是年齡相仿的同事,所以相互之間用簡體交談。用簡體談話能給人以親近感。另一方面,使用“~です”“~ます”這種禮貌表達方式的文體叫做敬體(初級第22課)。

  需要注意的是,對關系不夠密切的人使用簡體,會給人以過分親昵或傲慢無禮的印象;反之,對關系密切的人使用敬體,則會讓人感覺疏遠冷淡。

  2.なんと

  表示吃驚、感動或非常驚訝的心情時使用的表達方式。本課中的意思是“令我非常吃驚的是,他竟然是我大學時的學長呢!”。本課中因前面已經提到“竜虎酒造の佐藤さんなんだけど”,所以省略了“彼は”。

  △竜虎酒造の佐藤さんなんだけど、なんとぼくの大學の先輩だったんだ。

  △A社の株価は、たったの1年でなんと10倍も上がった。

  (A公司的股票,短短1年時間竟然上漲達10倍!)

  3.先輩

  指比自己年長的人,或者在同一所學校、工作單位等團體中先于自己進入該團體的人。“先輩”的反義詞是“後輩”。在學校的社團活動等場合,學弟學妹稱呼學長時,一般要在“先輩”前面加上對方的名字,如“佐藤先輩”。當面稱呼時也可以叫“先輩”而不必呼對方的名字。在工作單位,如對方有頭銜,則一般不稱“~先輩”,而是稱呼其頭銜,如“~課長”。

  △竜虎酒造の佐藤さんなんだけど、なんとぼくの大學の先輩だったんだ。

  4.えっ、先輩?あの佐藤さんが?[指示上下文內容④]

  句子本來是“あの佐藤さんが先輩?(那位佐藤先生是你的學長?)”。“あの”用于指示自己和聽話人都熟知的事情。本課中“あの佐藤さん”是指自己認識的那位“佐藤さん”。提到對方所不知道的人時不能使用“あの”。在這里,由于重點放在主語上,所以用了助詞“が”。而且,因對佐藤先生是對方的“先輩”這一事實感到吃驚,所以先說“先輩?”。這樣,通過先說疑問內容以表達吃驚的心情。

  △竜虎酒造の佐藤さんなんだけど、なんとぼくの大學の先輩だったんだ。

  ——えっ、先輩?あの佐藤さんが?

  (說起龍虎酒業公司的佐藤先生,他竟然是我大學的學長呢!——啊!學長?那位佐藤先生?)

  △學生の時、みんなでお芝居へ行ったよね。

  ——ああ、あの時は楽しかったね。

  (學生時代,大家一起去看過戲劇是吧?——是啊,那個時候好開心啊!)

  5.應答的表達方式

  應答方式有很多講究。對命令或邀請表示同意可以說“はい”“うん”“分かった”“了解”“いいよ”等,不同意則可以說“いいえ”“いえ”等。需要注意區分前一句的內容是否為應答者已知曉的事情。

  隨聲應答時常用“はい”“ええ”,也有時不說話而以點頭的方式表示。重復說兩次“はい”,即用“はいはい”的方式應答顯得親昵,關系親近的人之間常用。反之,如用于關系不夠親近的人則顯得不夠禮貌,對此需要加以注意。

  對名詞句的回答,并且同意對方所說內容時,應答時用“そう”“そうです”(初級第1課,第47課)。在聽到自己不了解、不懂的內容時,不能說“そう”,這時用“そうそう”也是不禮貌的。對于所聽到的新信息無論是否感興趣,都可以使用“ふうん”或“へえ”作為應答。感興趣時語尾語調上升,表示吃驚。

  6.ね與ねえ

  估計聽話人會給予肯定時使用“ね”表達確認的語氣(初級第4課)。希望得到對方肯定回答時,“ね”的語調要高而短促;只是確認的語氣較弱時,“ね”的語調不用升高,可以拉長尾音,說成“ねえ”。

  △人気があったんでしょうねえ。

  (很有人緣吧。)

  △佐藤さんは來ないんですね。(↗)

  ——ええ、熱があるということでしたから。

  (佐藤先生不來了,是嗎?——是的。聽說他發燒了。)

  △今日は遅いんだね。

  (今天夠晚的啊!)

  △[巴士沒到]もう8時ですよ、おかしいですねえ。

  (都8點了呀!不對勁啊!)

  7.~し、~しね

  并列兩個類似的事物或并列陳述理由時使用“~し、~し”的表達方式(初級第45課)。“~し”也可以單獨使用,暗示除此之外還有其他理由。由于日語又避免限定的特點,所以這種用法經常使用。隨聲應答對方時,為表明自己也好對方有同樣的看法,可以舉出理由或者并列理由,表示和對方有同感。句尾經常加上表示贊同的“ね”。

  △まじめだし、皆から信頼されていたしね。[因此理所當然地受到大家的歡迎]

  (他做事認真,深得大家信賴呢。)

  △咳が止まらないんです、風を引いてしまったみたいです。

  ——最近風邪がはやっていますしねえ。[因此你也感冒了]

  (我老是咳嗽不止,好像感冒了。——最近感冒是很流行啊!)

  8.お晝

  表示午餐的是“お晝ご飯”有時省略為“お晝”。朋友之間問”お晝なんにする?”,是與對方商量午餐吃什么。

  9.~ちゃって

  “~ちゃって”是“~てしまって”的縮略形式(初級第37課)。簡體會話中常用“~ちゃって”的形式。“~でしまって”的縮略形式是“~じゃって”的形式。常用的活用形式見下表。

  基本形 て形 た形 命令形 意志形

  食べてしまう 食べてしまって 食べてしまった 食べてしまえ 食べてしまおう

  食べちゃう 食べちゃって 食べちゃった 食べちゃえ 食べちゃおう

  飲んでしまう 飲んでしまって 飲んでしまった 飲んでしまえ 飲んでしまおう

  飲んじゃう 飲んじゃって 飲んじゃった 飲んじゃえ 飲んじゃおう

  另外,本課中中井對王風說“今日は遅いんだね(今天夠晚的啊)”是對其晚來的情況進行確認,于是王風陳述理由說“打ち合わせが長引いちゃって(開會拖延了)”,這是用動詞“て形”中止句子,并省略后面內容的表達方式。陳述理由時也使用“~から”,但這是明確說明理由時才使用的表達方式。對于本課中的情形,如果說成“打ち合わせが長引いちゃったから(因為開會拖延了)”,就成了被問及晚來的理由時做出的回答。

  △打ち合わせが長引いちゃって。

  (開會拖延了。)

  △どうして昨日のパーティー來なかったの?

  ——お灑落するのが面倒くさくなっちゃって。

  (昨天你怎么沒來參加聚會?——因為打扮起來太麻煩了。)

  10.何の話してたの[助詞的省略](復習)

  “何の話してたの(你們都在談些什么呀?)”是“何の話をしてたの”省略掉助詞“を”的表達方式。助詞“が”“は”“を”在談話中有時被省略。但是助詞“から”“より”不能省略,對此需要注意。另外,小句中的助詞一般不省略。

  △わたし(は)、困ります。

  (我很為難。)

  △わたし(は)、ハンドバッグ(を)なくしちゃった。

  (我把手提包弄丟了。)

  △ここは、わたしがハンドバッグをなくしちゃった所だ。

  (這里是我弄丟手提包的地方。)

  ×ここは、わたし、ハンドバッグなくしちゃった所だ。

  當用“は”會產生強烈提示的語感,或者用“が”會產生強調的語感時,為了不突出那樣的語感,常常會省略“は”或“が”。

  △ぼく、急いでいるんです。

  (我正忙著呢。)

  △わたし、今日會社を休みました、

  (我今天沒去公司上班。)

  11.~のこと

  “佐藤さんのことを話す”相當于漢語的“談論佐藤先生的事”。“~のこと”表示有關某人或某物的各種事情。使用“伝える”“話す”等傳達信息的動詞時,“を”前接表示信息內容的名詞。由于人名或嗎、物名本身不包含信息內容,因此,如“佐藤さんのことを話す”這樣,需要再“佐藤さん”后添加“のこと”構成信息內容。

  另外,表示心理狀態的“好き”“嫌い”“心配する”“気になる”詞語,前面既可以是“~のことが”也可以是“~が”,如下面的例①。但是,“好き”“嫌い”的前面凡表示人以外的詞都不能使用“~のことが”的形式,如例②。

  △竜虎酒造の佐藤さんのことを話していたんだ。

  (在說龍虎酒業公司的佐藤先生的事。)

  △王さん(のこと)が心配です。[①]

  (我擔心王先生。)

  △野田さんはスポーツが好きです。[②]

  (野田先生喜歡運動。)

  ×野田さんはスポーツのことが好きです。

  12.仕事熱心

  傾注熱情努力工作稱作“仕事熱心”。同樣,對非常努力學習的人就稱之為“勉強熱心”。“熱心”是二類形容詞,修飾動詞時使用“熱心に”的形式。

  △明るくて、仕事熱心な人だって言ったよ。

  (我說她人很開朗、工作熱情。)

  △もうすぐテストがあるので、熱心に授業を聞く生徒が多い。

  (就要考試了,許多學生都很認真地聽課。)

  13.面倒を見る

  表示“照顧”的意思。

  △部下の面倒をよく見るし、~

  (而且經常關照下屬~~)

  △わたしの夫は子供の面倒を全然見ない。

  (我丈夫一點也不照看孩子。)

  14.まさに

  意思是“真正是”“確實是”“簡直是”。本來是書面語,但是像本課中那樣用在談話當中,顯示出說話人特別強調的語氣。

  △まさに理想的な上司で~。

  (她正是一位理想的上司~~)

  △あの事故で生き殘ったなんて、まさに奇跡だ。

  (能在那次事故中幸免于難,簡直是奇跡!)

  15.気になる

  表示某事時刻留在腦海當中,一直在不斷地想。本課中指佐藤先生對李小姐有好感,心里一直惦記著她。

  △そんなことを聞くということは、佐藤さん、李さんのことが気になるのかしら。

  (佐藤那樣問,不會是對李小姐有什么意思吧?)

  △明日お祭りがあるので、天気が気になる。

  (因為明天有文化節,所以天氣狀況令人掛念。)

  16.~かもね[句尾表達方式]

  “そうかもね”與“そうかもしれないね”意思相同(初級第26課)。“~かも”既可以單獨使用,也可以后續“”“”等助詞構成“”“”等形式使用。

  △うん、そうかもね。

  (嗯,也沒準兒。)

  △[找不到目的地的人]もしかして、道を間違えたかも。

  (沒準兒是迷路了吧。)

  △[對工作操勞過度的人]そんな無理をしたら、倒れるかもよ。

  (這樣硬撐下去,沒準兒會累趴下的呀!)

網友關注

主站蜘蛛池模板: 叙永县| 德昌县| 唐山市| 大关县| 黔西| 陆良县| 阜新市| 康保县| 泗水县| 五河县| 东丰县| 富民县| 尚志市| 沂水县| 昌邑市| 贺兰县| 名山县| 巴东县| 桐柏县| 古蔺县| 固始县| 宣汉县| 亳州市| 武城县| 耒阳市| 玛多县| 张家口市| 宣化县| 株洲市| 丹东市| 墨玉县| 裕民县| 中卫市| 綦江县| 五华县| 望江县| 同江市| 荥阳市| 绥滨县| 安达市| 夏河县|