新標準日本語高級:第十四課 政治2
[2] 課文及單詞2
課文
日本の政治
日本國憲法では、三権分立を國の基本制度としている。三権とは、法律を作る立法機関(國會)、國會で決まった法律や予算に基づく政策を実行する行政機関(內閣)、憲法や法律に違反していないかを裁く司法機関(裁判所)の3つを指す。そして、各機関に権限を與え、それぞれが獨立機関として、互いに抑制し合い、権力の行き過ぎを防ぐことを「三権分立」という。
□日本の政治の仕組みと國會の仕事(憲法第41條)
現在の日本の政治は、議會制民主主義(議會政治)によって行われている。國の意思決定を行う最高機関は「國會」と呼ばれ、選挙で選出された國民を代表する議員によって構成される。法律を作ることを「立法」といい、國會だけが行える重要な仕事になっている。予算の議決、內閣総理大臣の指名なども國會の重要な仕事である。
□衆議院と參議院(憲法第42條)
國會は、衆議院と參議院の二院からなっている。なぜ二院制を取っているかというと、法律など國にとって大事な問題について、2つの視點でダブルチェックできるからである。
□國會議員の選び方(憲法第43條)
國會議員は、國民の意思が政治に反映されるように、國民の中から選挙によって選ばれている。衆議院議員の數は480人、參議院議員は242人で、立候補できる年齢も、衆議院は満25歳以上なのに対して參議院は満30歳以上と異なる。
□參政権(憲法第44條)
國の政治(國政)に參加する権利を「參政権」という。參政権には、主に投票する権利(選挙権)と、選挙に立候補する権利(被選挙権)がある。「選挙権」「被選挙権」はともに、性別によらず、年齢を含む一定の要件を満たせば、すべての國民に與えられる。地方への參政権も衆參両院の國政選挙と同様で、下記の要件を満たしさえすればよい。たとえば、東京都知事の場合、満30歳以上の國民であれば、だれでも立候補できる。
□內閣の仕事(憲法第65條)
法律や予算に従って、実際に政治を行うことを「行政」という。國の最高の行政機関は「內閣」で、その最高責任者は內閣総理大臣である。內閣総理大臣は、各省などの長である國務大臣を任命して內閣を組織している。予算を作って國會に提出することや、外國と條約を結ぶことが內閣の主な仕事である。
□裁判所の仕事(憲法第76條1項)
爭いごとを解決したり、罪のあるなしを判斷したりするのが裁判所の仕事である。裁判官は、國會や內閣から獨立して、どこからも影響を受けず、憲法や法律に基づいて公正な判斷をする。こうした裁判所の働きを「司法」という。
2009年に「裁判員制度」が導入されてからは、特定の刑事裁判に限り、満20歳以上の日本國民から無作為に選ばれた人が裁判員となり、事件ごとに裁判官と審理に參加している。
<日本國憲法より>
第四章 國會
第四十一條
國會は、國権の最高機関であって、國の唯一の立法機関である。
第四十二條
國會は、衆議院及び參議院の両議院でこれを構成する。
第四十三條
両議院は、全國民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
②両議院の議員の定數は、法律でこれを定める。
第四十四條
両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信條、性別、社會的身分、門地、教育、財産又は収入によって差別してはならない。
第五章 內閣
第六十五條
行政権は、內閣に屬する。
第六章 司法
第七十六條一項
すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に屬する。
新出語彙2
さんけん(三権) [名]三權
ぷんりつ(分立) [名·サ變自] 分立
りっぽう(立法) [名] 立法
ぎょうせい(行政) [名] 行政
さばく(裁く) [動1他] 裁判、仲裁
しほう(司法) [名] 司法
さいばんしょ(裁判所) [名] 法院、法庭
けんげん(権限) [名] 權限、職權范圍
けんりょく(権力) [名] 權力
いきすぎ(行き過ぎ) [名] 過度、過火
こっけん〈國権) [名] 國家權力、主權
ゆいいつ(唯一) [名] 唯一
りょういん(両院) [名] 兩院(眾議院和參議院)
さんぎいん(參議院) [名] 參議院
ぎいん(議院) [名] 議院
そしき(組織) [名?サ變他] 組織、機構
さだめる(定める) [動2他] 規定、決定
せんきょにん(選挙人) [名] 選舉人
じんしゅ(人種) [名] 人種、種族
しんじょう(信條) [名] 信仰、信條
もんち(門地) [名1] 門第
さべつする(差別~) [名·サ變他] 歧視、加以區別
さいこうさいばんしょ(最高裁判所) [名] 最高法院
かきゅうさいばんしょ(下級裁判所) [名] 下級法院
みんしゅしゅぎ(民主主義) [名] 民主主義
いし(意思) [名] 意志
せんしゅつする(選出~) [名·サ變他] 選拔、選出
ぎけつ(議決) [名·サ変他] 議決、表決
にいん(二院) [名] 二院、兩院
してん(視點) [名] 角度、觀點、視點
ダブルチェック [名·サ變他] 雙重把關;再次確認
はんえいする(反映~) [名·サ査他] 反映.反射
さんせい(參政) [名] 參政
こくせい(國政) [名]國家政治,國政
ようけん(要件) [名] 必要條件、要事
とどうふけん(都道府県) [名] 都道府縣
しちょうそん(市町村) [名] 市町村
くいき(區域) [名] 區域
ひきつづき(引き続き) [名] 連續;繼續
ちょう(長) [名] 長、首領
こくむだいじん(國務大臣) [名] 國務大臣
にんめい(任命~) [名·サ變他] 任命
じょうやく(條約) [名] 條約
あらそい(爭い) [名] 紛爭
つみ(罪) [名] 罪行
あるなし [名] 有無
さいばんかん(裁判官) [名] 法官
こうせい(公正) [名·形2] 公正
さいばんいんせいど(裁判員制度) [名] 審判員制度
とくてい(特定) [名] 特定
けいじさいばん(刑事裁判) [名] 刑事判決
むさくい(無作為) [名] 隨機、非人為
さいばんいん(裁判員) [名] 審判員
しんり(審理) [名·サ変他] 審理,審判
~権(けん) ~權
~制(せい) ~制度
~項(こう) ~項、~條
~主義 ~主義
被(ひ)~ 被~
満(まん)~ 滿~
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 【日本民間故事】用老虎油,吃竹子
- 日本作家-大江 健三郎
- 日本作家-內田 魯庵
- 【日本民間故事】嫉妒觀音美貌的后果
- 日本作家-梶井 基次郎
- 日本作家-大岡昇平
- 【日本民間故事】目送老人的狼
- 日本作家-司馬 遼太郎
- 【日本民間故事】哭泣的海濱
- 日本作家-田山 花袋
- 日本作家-島崎 藤村
- 【日本民間故事】白龍湖的琴音
- 日本作家-幸田 露伴
- 【日本民間故事】吃完會變牛的饅頭
- 日本作家-小熊 秀雄
- 【日本民間故事】一份只是睡著的工作
- 日本作家-安西 篤子
- 【日本民間故事】洗凈心靈后的小氣老奶奶
- 日本作家-有吉 玉青
- 日本作家-泡坂 妻夫
- 【日本民間故事】大力士一家
- 日本作家-徳田 秋聲
- 【日本民間故事】一只狐貍給予的啟示
- 日本作家-江戸川 亂歩
- 日本作家-木下 杢太郎
- 【日本民間故事】重生后的嬰兒
- 【日本民間故事】戰爭中的金色老鷹
- 日本作家-永井 荷風
- 【日本民間故事】升天的烏龜
- 日本作家-小林 多喜二
- 【日本民間故事】烏龜和野豬間的戰爭
- 日本作家-坂口 安吾
- 【日本民間故事】出走的大黑菩薩
- 日本作家-丹羽文雄
- 【日本民間故事】熊妻
- 【日本民間故事】巧捉麻雀,卻是一場空
- 日本作家-徳冨 蘆花
- 【日本民間故事】會表演雜技的小猴子
- 日本作家-江國 香織
- 日本作家-國木田 獨歩
- 【日本民間故事】救了蜆貝,亦是救了自己的兒子
- 【日本民間故事】愛喝酒的小猴子
- 日本作家-井上 靖
- 【日本民間故事】鬼留下的鐵棒
- 日本作家-志賀 直哉
- 日本作家-太宰 治
- 日本作家-谷崎 潤一郎
- 日本作家-巖野 泡鳴
- 【日本民間故事】好心救鬼,實現心愿
- 【日本民間故事】發了財,最終卻遭滿門抄斬
- 【日本民間故事】懲戒貪心富翁的仁王
- 【日本民間故事】不可思議的賣魚人
- 日本作家-遠藤 周作
- 【日本民間故事】觀音的預言
- 【日本民間故事】出逃的金幣
- 【日本民間故事】下棋老人贈送的人魚料理
- 日本作家-尾崎 紅葉
- 【日本民間故事】性格別扭的老鷹之子
- 日本作家-小池 真理子
- 【日本民間故事】河童大捕殺
- 日本作家-川端 康成
- 【日本民間故事】來自草葉影子下的問候
- 【日本民間故事】睡太郎在想什么呢
- 【日本民間故事】情深姐妹,狠心繼母
- 【日本民間故事】力大如牛,那飯量呢
- 日本作家-角田 光代
- 【日本民間故事】不聽話的神
- 日本作家-中島 敦
- 日本作家-坪內 逍遙
- 日本作家-幸田 文
- 日本作家-安東 能明
- 日本作家-京極 夏彥
- 日本作家-久米 正雄
- 【日本民間故事】會發出三味弦聲的樹
- 【日本民間故事】鲇魚作惡,引來殺身之禍
- 日本作家-淡島 寒月
- 【日本民間故事】青蛙的報恩
- 【日本民間故事】珍貴的三寶鳥
- 日本作家-岸田 國士
- 日本作家-泉 鏡花
- 日本作家-菊池 寛
精品推薦
- 兩當縣05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:29/15℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風向:東風,風力:<3級,氣溫:22/7℃
- 興慶區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:31/14℃
- 夏縣05月30日天氣:晴轉多云,風向:西風,風力:<3級,氣溫:25/18℃
- 阿瓦提縣05月30日天氣:多云轉陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 西和縣05月30日天氣:多云轉小雨,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:27/14℃
- 大武口區05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/12℃
- 固原市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:24/11℃
- 疏勒縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/16℃
- 五指山市05月30日天氣:多云,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:35/23℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課