日語口語:ビジネス會話の基本八
応接室での応対
ここで取り上げるのは、応接室で本格的な商談に入る前の応答例と、アポイントの取り方、商談が終わった後の基本會話例です。具體的な商談の進め方は第9章で取り上げてありますが、特にビジネスでは別れ際の言葉が大切になりますので、ぜひマスターしてください。
1、 応接室での応対の仕方
(1) アポイントがある來客への応対
擔當者:お待たせしてどうも申し訳ありませんでした。
李:いいえ、お忙しそうで。
擔當者:ええ、まあ。早速ですが、用件を先に済ませてしまいましょう。
李:そうですね。実は貴社の案を検討させていただいたのですが、・・・
(2) 來社を要請した來客への応対
擔當者:お呼び立てして、どうも申し訳ありませんでした。
李:いえ、私も近くまで來るついでがありましたから。それで何か急なご用件と
のことでしたが、・・・。
擔當者:ええ、かいつまんで申し上げますと、・・・
(3) アポイントがない來客への応対
擔當者:お待たせしてどうも申し訳ありませんでした。営業(yè)二課の佐藤です。
李:どうもお忙しいところを突然お邪魔いたしまして、申し訳ありませんでした。私、○○社で営業(yè)を擔當しております李と申します。
・・・(名刺交換がされる)・・・
擔當者:あのう、誠に申し訳ございませんが、少し仕事が取り込んでいるもので、手短にご用件をお願いできませんか。
李:はい、実はこの度當社が開発いたしました××××(商品名)の件で、お取り引き願えないかと伺った次第です。
(4) 面識のない來客への応対
擔當者:お待たせしてどうも申し訳ありませんでした。営業(yè)二課の佐藤です。
李:どうもお忙しいところを突然お邪魔いたしまして、申し訳ありませんでした。私、○○社で営業(yè)を擔當しております李と申します。貴社の営業(yè)一課にいらっしゃる△△さんには、いつもお世話になっています。
擔當者:えっ?△△とお知り合いでしたか。これはどうも失禮しました。それで、今日わざわざお越しくださったのは、どのようなご用件で?
李:実は、私、貴社の擔當として新しく配屬されましたので、ご挨拶かたがたお伺いしました。
擔當者:これはどうもご丁寧に。
常套表現(xiàn)と解説
・ お待たせして、どうも申し訳ありませんでした
お呼び立てして、どうも申し訳ありませんでした
わざわざご足労いただき、どうも申し訳ありませんでした
・ どのようなご用件でしょうか
手短にご用件をお願いできませんか
・ お忙しいところを突然お邪魔いたしまして、申し訳ありませんでした
貴社の○○課にいらっしゃる△△さんには、いつもお世話になっています
日本のビジネスマンは分単位のスケジュールで動いているとも聞いていますが、貴重な時間ですから、用件の説明は簡潔にするのが原則です。
まず、來客を迎える側が先に、・のように速やかに切り出し、待たせた非禮を詫びることが大切です。アポイントがあるかないかに関わらず、「お客様は神様です」から、決してお客の側から言わせないようにしましょう。なお、「お呼び立てして~/ご足労いただいて~」は相手側に來てもらったときのお禮の言い方です。
・は用件を?qū)い亭毪趣窝预し饯恰?#12539;はそれに対して用件を言うときの言い方です。ビジネスの世界では、長々と結論に至る経過を述べるよりも、先に結論を言って相手の質(zhì)問に答える形で商談を進めた方が有効です。
なお、あなたがアポイントなしで訪問したり、初対面の相手と話したりするとき、もし相手側の會社の中に知り合いがいたら、會話例(4)のように「貴社の営業(yè)一課にいらっしゃる△△さんには、いつもお世話になっています」と一言付け加えると、相手の警戒心も解けますし、話がスムーズに進むことでしょう。
なお、「商談の進め方」は次章に載せてありますので、そちらを參照してください。
2、 アポイントの取り方
(1) 約束の日時を決める
李:次の打ち合わせは、いつにいたしましょうか。
擔當者:そちらでご都合のよい日をご指定ください。
李:では、○月○日はいかがでしょうか。
擔當者:○月○日ですね。・・・(手帳を見る)・・・
ええ、大丈夫です。その日は二時以降でしたら、社におります。
李:では、○月○日の二時におうかがいしたいと思いますが、よろしいでしょうか。
擔當者:けっこうです。
(2) 約束の日時を変更する
李:あのう、勝手なことを言って、誠に申し訳ないのですが、先日のお約束、日時を変更していただけるとありがたいんですが、・・・。
擔當者:なにか不都合でも?
李:ええ、実は急に大阪への出張が決まりまして、二、三日東京を留守にすることになってしまったんです。
擔當者:そういう事情でしたら、李さんが東京に戻られてから、再度日時を打ち合わせるということにしませんか。
李:ありがとうございます。では、東京に戻ってから、再度お電話差し上げます。どうも、ご迷惑を掛けて申し訳ありませんでした。
擔當者:いいえ、どういたしまして。
(3)初対面の相手と外で會う場合
擔當者:では、○○時に、お約束の場所にまいりますので。
李:はい、お待ちしております。あの、李様には初めてお會いしますので、私のことがわかりますように、右手に當社のマーク入りの封筒を持っておきますので。なお、念のため、私の攜帯電話の番號もお伝えしておきます。
擔當者:はい、ありがとうございます。
李:今から電話番號を申し上げます。(×××)の(××××)の(××××)です。
擔當者:では、確認させていただきます。(×××)の(××××)の(××××)でよろしいですか。
李:はい、では、○○時にお待ちしております。
常套表現(xiàn)と解説
・ そちらでご都合のよい日をご指定ください
○月○日はいかがでしょうか
○月○日でしたら、○○時以降なら社におりますが
・ 先日のお約束、日時を変更していただけるとありがたいんですが
勝手なことを言って、誠に申し訳ないのですが
このアポイントの取り方や変更の仕方は、ほぼマニュアルどおりですから、そのまま覚えればいいでしょう。ビジネスでのアポイントの取り方としては、お客側に日時の決定を任せるのが原則ですが、ビジネスでは日本的な譲り合いは時間のロスとなりますから、相手の都合を聞いた上で、・のように「いつといつならいい」とはっきり自分の希望を伝えた方がいいでしょう。
なお、アポイントを取り消したり変更するときは、あくまでも・のように丁寧にお詫びの気持ちを込めて話すことが大切です。ただし、できない約束は最初からしないのが鉄則で、何度も取り消しや変更をしていると信用を失ってしまいます。
(3)では取引先の人が初対面で、外で會う場合の電話での會話例を取り上げましたが、このような場合は必ず服裝や目印になるものを詳しく伝えたり、萬一の時のために攜帯電話の電話番號を伝えておきましょう。なお、大切な取引相手の場合は、更に念を入れて電話で確認したことをファックスで再度送っておくと行った配慮も、ビジネスマンには必要かと思います。
3、 別れ際の言葉
(1) 基本型
李:本日は時間を割いていただきまして、ありがとうございました。
擔當者:いえいえ、こちらこそ。これをご縁に今後ともよろしくお願いいたします。
李:では、次回は○○日にまたお伺いします。
擔當者:お待ちしております。
(2) 話を切り上げたいとき
<訪問者の側から切り出す>
李:次の得意先回りも殘っておりますので、私はこれで失禮します。本日はお忙しいところをありがとうございました。
取引先:そうですか。それでは、こちらからお電話させていただきます。
李:では、ご連絡をお待ちしていおります。
<接客者の側から切り出す>
李:もっとゆっくりお話ししたいのですが、あいにく今日は○○時から會議が入っておりますもので、・・・。
擔當者:これはどうも、では、そろそろ私も失禮します。
李:では、この話の続きは後日改めてと言うことでよろしいでしょうか。
擔當者:では、よろしくお願いいたします。
(3) 相手に來社を願った場合の応対
李:本日はお忙しいところをご足労いただき、誠にありがとうございました。
擔當者:いいえ、こちらこそ、お忙しいところをお騒がせいたしました。
李:では、今度かこちらからお伺いさせていただきますので、・・・。
擔當者:お待ちしております。では、私はこれで。
常套表現(xiàn)と解説
・ 本日は時間を割いていただきまして、ありがとうございました
本日はお忙しいところを、ありがとうございました
本日はご足労いただき、ほんとうにありがとうございました
・ 次の得意先回りも殘っておりますので、私はこれで失禮します
もっとゆっくりお話ししたいのですが、あいにく今日は○○時から會議が入っておりますもので、・・・
・ これをご縁に今後ともよろしくお願いいたします
これをご縁に弊社をお引き立てください
・ では、次回は○○日にまたお伺いします
では、ご連絡をお待ちしていおります
ビジネスでは別れ際の言葉がおろそかにできません。これからも良好な取引関係を続けるためには、商談がまとまらなかったときでも、相手に好印象を與え、・のようにお禮の言葉を言って、次につながる別れ方をするように心がけましょう。
・は話を切り上げたいときの言い方ですが、理由は必ずしも事実である必要はありません。ビジネスマン同士であれば、その一言が切り出されたら、相手が話を終えたがっていると、一瞬で察知します。その際は、もしあなたがもっと話したいことがあるときでも、潔く去ることが大切です。それ以上強引に話を続けたとしても、いい結果は望めません。いえ、「察しの悪い奴」とマイナス評価になってしまうでしょう。
・は送別れ際に使う言葉ですが、商談がうまくいったときも不調(diào)の時にも使える便利な言葉なので、ぜひ使いこなせるようにしておきましょう。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經(jīng)驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調(diào)査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調(diào)査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網(wǎng)友關注
- 常用日語脫口秀 第17課
- 初級日語重點會話 第6期 テレビ(下)
- 常用日語脫口秀 第32課
- 初級日語重點會話 第8期 ペット(下)
- 初級日語重點會話 第26期 旅行(下)
- 日語數(shù)量詞“階”的讀法(Flash)
- 常用日語脫口秀 第16課
- 常用日語脫口秀 第22課
- 初級日語重點會話 第2期 サッカー(上)
- 初級日語重點會話 第15期 高齢者(上)
- 常用日語脫口秀 第23課
- 常用日語脫口秀 第1課
- 常用日語脫口秀 第25課
- 常用日語脫口秀 第35課
- 常用日語脫口秀 第18課
- 常用日語脫口秀 第33課
- 常用日語脫口秀 第27課
- 常用日語脫口秀 第21課
- 常用日語脫口秀 第26課
- 初級日語重點會話 第1期 (上)
- 初級日語重點會話 第23期 結婚(上)
- 常用日語脫口秀 第11課
- 常用日語脫口秀 第10課
- 初級日語重點會話 第28期 日本の歌(下)
- 常用日語脫口秀 第6課
- 日語家族人員的稱呼(Flash)
- 上海常見標志中英日對照
- 初級日語重點會話 第18期 伝統(tǒng)蕓能(下)
- 怎么樣用日語約會
- 常用日語脫口秀 第24課
- 初級日語重點會話 第20期 食事(下)
- 初級日語重點會話 第27期 日本の歌(上)
- 常用日語脫口秀 第20課
- 常用日語脫口秀 第12課
- 常用日語脫口秀 第8課
- 《初級日語重點會話》
- 初級日語重點會話 第29期 日本の祭り(上)
- 初級日語重點會話 第11期 地震(上)
- 常用日語脫口秀 第7課
- 初級日語重點會話 第21期 日本の技術(上)
- 日語數(shù)量詞“人”的讀法(Flash)
- 生活日語交流會話
- 常用日語脫口秀 第30課
- 常用日語脫口秀 第3課
- 常用日語脫口秀 第15課
- 常用日語脫口秀 第28課
- 常用日語脫口秀 第5課
- 常用日語脫口秀 第31課
- 日語數(shù)字0~99(Flash)
- 初級日語重點會話 第1期 (下)
- 常用日語脫口秀 第19課
- 常用日語脫口秀 第13課
- 日語數(shù)量詞1~10的讀法(Flash)
- 初級日語重點會話 第9期 マンガ(上)
- 初級日語重點會話 第16期
- 常用日語脫口秀 第9課
- 日語數(shù)量詞“本”的讀法(Flash)
- 常用日語脫口秀 第34課
- 初級日語重點會話 第25期 旅行(上)
- 初級日語重點會話 第13期 店(上)
- 初級日語重點會話 第14期 店(下)
- 初級日語重點會話 第17期 伝統(tǒng)蕓能((上)
- 世博英語日語100句(二)
- 初級日語重點會話 第19期 食事(上)
- 初級日語重點會話 第22期 日本の技術(下)
- 日語數(shù)量詞“枚”的讀法(Flash)
- 《常用日語脫口秀》
- 常用日語脫口秀 第14課
- 初級日語重點會話 第24期 結婚(下)
- 常用日語脫口秀 第2課
- 初級日語重點會話 第5期 テレビ(上)
- 初級日語重點會話 第12期 地震(下)
- 日語時間“分”的讀法(Flash)
- 日語時間“小時”的讀法(Flash)
- 日語數(shù)字“百、千、萬、億、兆”的讀法(Flash)
- 初級日語重點會話 第3期 サッカー(中)
- 初級日語重點會話 第4期 サッカー(下)
- 初級日語重點會話 第10期 マンガ(下)
- 常用日語脫口秀 第4課
- 初級日語重點會話 第7期 ペット(上)
- 常用日語脫口秀 第29課
精品推薦
- 富蘊縣05月30日天氣:陰轉小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:18/7℃
- 班瑪縣05月30日天氣:小雨轉晴,風向:南風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:21/5℃
- 同心縣05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:30/15℃
- 莎車縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:27/16℃
- 伊吾縣05月30日天氣:晴轉陰,風向:西北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:14/4℃
- 澤普縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:26/15℃
- 稷山縣05月30日天氣:多云,風向:西風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:24/18℃
- 海南州05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:21/8℃
- 米泉市05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:25/14℃
- 葉城縣05月30日天氣:陰,風向:無持續(xù)風向,風力:<3級,氣溫:27/16℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經(jīng)濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課