日語口語:ビジネス會話の基本十二
第12章 ビジネス電話と伝言
ここで取り上げるのはビジネス電話の基本型です。ここでは取引先から會社にかかってきた電話の応対を、受話器を取り上げたときから受話器を置くまで、會話の流れに沿って取り上げていきますが、ビジネス電話の応対はそのまま覚えてしまうのが一番の早道です。また、ビジネスでの伝言は日常會話での伝言の仕方と少し違うので注意しましょう。
1、 最初の応対
(1) 基本型
李:はい、○○(社名)です。
取引先:○○社の△△(名前)と申します。いつもお世話になっております。営業課長の木村様をお願いしたいのですが。
李:△△様でございますね。ただ今代わりますので、少々お待ちください。
(2) 午前中にかかってきた電話
李:おはようございます。○○(社名)です。
取引先:あのう、申し訳ございませんが、営業第一課の李様をお願いしたいのですが。
李:李は私ですが、失禮ですが、どちら様でございましょうか。
取引先:申し遅れまして、私、○○社の△△(名前)と申します。
(3) 電話を取るのが遅れたとき
李:待たせいたしました。○○(社名)です。
取引先:お忙しいところを申し訳ございませんが、私、○○社の△△(名前)と申します。営業部長の佐藤様をお願いしたいのですが。
李:申し訳ございません。佐藤はただ今電話中ですので、このまましばらくお待ちいただけますか。
(4) 他部署あての電話を受けたとき
李:はい、○○(社名)です。いつもお世話になっています。
取引先:私、○○社の△△(名前)と申します。人事課の藤井様をお願いしたいのですが。
李:申し訳ございません。こちらは営業課ですので、人事課の方にお回しいたします。そのままお待ちください。
取引先:お願いいたします。
・・・(電話を取り次ぐ)・・・
藤井 :お電話代わりました。人事部の藤井ですが、・・・
(5) 擔當外の電話を受けたとき
李:○○(社名)です。
客A :あのう、先日、そちらで買ったパソコンの調子がどうもよくないんですが、それでお電話を。
李:どうも申し訳ございません。ただ今、擔當の者と代わりますので、少々お待ちください。
客A :わかりました。
・・・(電話を取り次ぐ)・・・
擔當者:お待たせいたしまして、申し訳ございません。擔當の山田と申しますが・・・。
(6) 電話の聲が聞き取りにくいとき
李:はい、○○です。
取引先:○○社の△△と申しますが、・・・□□△△××・・・。
李:あのう、申し訳ございません。少しお電話が遠いようなのですが、・・・。
取引先:あっ、申し訳ありません。
・・・(大きい聲で)・・・
私、○○社の△△と申します。
常套表現と解説
・ はい、○○(社名)です。
おはようございます。○○(社名)です。
待たせいたしました。○○(社名)です。
・ 私、○○社の△△(名前)と申します。××課の△△様をお願いしたいのですが
私、○○社の△△(名前)と申します。××課の△△さんをお願いします
・ 失禮ですが、どちら様でしょうか
少しお電話が遠いようなのですが
・ △△様でございますね。ただ今代わりますので、少々お待ちください
△△はただ今電話中ですので、このまましばらくお待ちいただけますか。
こちらは営業課ですので、××課の方にお回しいたします
ただ今、擔當の者と代わりますので、少々お待ちください
これらはビジネス電話の定型ですから、そのままケース毎に覚えて使ってください。なお、電話を掛けた側が先に社名と氏名を名乗るのが禮儀ですが、うっかり言い忘れる場合もあるでしょう。そんなときは、「申し遅れました。私は~」と非禮を詫びるようにしましょう。また、相手の聲が小さかったり、電話の騒音がひどくてして、電話がよく聞き取れないときは、「申し訳ございません。少しお電話が遠いようなのですが、・・・」が定型です。あくまで電話の狀態がよくないことを伝えればよく、これで十分意味は伝わりますから、「もう少し大きい聲で話してください」などの言葉は使わないようにします。
2、 本人が出られないとき
(1) 本人が不在のとき
李:誠に申し訳ございません。木村はただ今席を外しておりますが、何かお急ぎのご用でしょうか。
取引先:ええ、ちょっとご相談したいことがございまして。
李:あのう、木村でしたら、間もなく戻ると思いますので、後ほどお電話いただけないでしょうか。
取引先:では、10分後ぐらいにもう一度お電話さし上げます。
李:はい、木村にもそう伝えておきます。
(2) 本人が接客中のとき
李:誠に申し訳ございません。木村はただ接客中でございまして、ちょっと席が外せないのですが、・・・。
取引先:そうですか。
李:あのう、もう一度お電話をおかけ直しいただくわけにはいかないでしょうか。
取引先:では、一時間後にもう一度お電話さし上げますので、そう木村様にお伝えいただけませんか。
李:確かに承りました。
(3) 本人が外出しているとき
李:誠に申し訳ございません。木村はただ今外出しておりまして。
取引先:そうですか。困りましたねえ。
李:もし、お差し支えがなければ、私が代わってお話をお伺いしましょうか。
取引先:では、○○社の△△が契約の件で、至急お目にかかってお話ししたいことがあるとお伝えいただけませんか。
李:かしこまりました。木村が戻りましたら、さよう伝えておきます。
(4) 本人が電話中のとき
李:申し訳ございません。佐藤はただ今電話中ですので、このまましばらくお待ちいただけますか。
取引先:はい。
・・・(佐藤部長の電話が長引いているのを見て)・・・
李:誠に申し訳ございません。佐藤の電話はどうも長引きそうですので、こちらからおかけ直しいたしましょうか。
取引先:では、そうお願いいたします。
李:△△様のお電話番號をお教えいただけますか。
取引先:はい、03-××××-××××です。
李:もう一度確認させていただきます。03-××××-××××でよろしいでしょうか。
取引先:はい。
李:では、ただ今の電話が終わり次第、折り返し△△様の方へ電話させます。
常套表現と解説<br>
・ 申し訳ございません。△△はただ今、席を外しております
申し訳ございません。△△はただ今、外出しております
申し訳ございません。△△はただ今、出張中でございます
申し訳ございません。△△はただ今、(電話・接客・會議…)中でございまして、何か急用でございましょうか
・ 折り返しお電話するように伝えておきましょうか
こちらからおかけ直しいたしましょうか
△△でしたら間もなく戻ると思いますので、後ほどお電話いただけないでしょうか
もう一度、お電話をおかけ直しいただくわけにはいかないでしょうか
もし、お差し支えがなければ、私が代わってお話をお伺いしましょうか
・ かしこまりました
確かに承りました
これらも本人が不在、または他の用件で電話口に出られないときのビジネス電話の定型ですから、そのままケース毎に覚えて使ってください。なお、本人がすぐ戻ってくることがわかっているときは「△△でしたら間もなく戻ると思いますので」と一言添えてあげるのが親切です。このケースでは相手からの伝言を受けることも多くなりますから、それを次の項で取り上げます。
3、 ビジネスの伝言
(1)伝言の仕方と受け方
<短い伝言の場合>
李:誠に申し訳ございません。木村はただ今席を外しておりますが、何かお急ぎのご用でしょうか。
取引先:では、木村様がお戻りになられましたらお電話をいただきたいと、お伝えいただけませんか。
李:かしこまりました。もう一度、ご連絡先を確認させていただきます。○○社の△△様でよろしいですね。
取引先:ええ、けっこうです。
李:はい、確かにその旨伝えておきます。私、営業一課の李と申します。
取引先:では、よろしくお願いいたします。
<長い伝言の場合>
李:誠に申し訳ございません。木村はただ今、外出しておりますが、いかがいたしましょうか。
取引先:では、恐れ入りますが、ご伝言をお願いします。
李:かしこまりました。
取引先:実は・・・・(長い內容)・・・
李:申し訳ございません。メモを取らせていただきますので、少々お待ちください。
・・・・(メモ用紙を用意して)・・・
お待たせいたしました。どうぞ。
取引先:・・・・・・、・・・・・・。そう、おことづけをお願いいたします。
李:內容をもう一度確認させていただきます。
・・・・(メモの內容を復唱する)・・・
間違いございませんでしょうか。
取引先:はい、確かに。
李:では、木村が戻り次第、さよう申し伝えておきます。私、営業一課の李と申します。
取引先:では、よろしくお願いいたします。
常套表現と解説<br>
・ では、△△様に△△(本人名)から電話があったとお伝えいただけませんか。
では、△△様がお戻りになられましたら、お電話をいただきたいとお伝えいただけませんか
では、恐れ入りますが、ご伝言をお願いします
・ 申し訳ございません。メモを取らせていただきますので、少々お待ちください
(お名前・ご連絡先・內容…)をもう一度確認させていただきます
・ ○○課の△△(名前)が確かに承りました
では、さよう伝えておきます。私、○○課の△△(名前)と申します
・ では、よろしくお願いいたします
ビジネスの伝言を受けるとき、絶対に忘れてはならないのは相手側の名前や連絡先、また伝言內容の再確認です。そして、最後には必ず自分の所屬部署と名前を相手に告げることです。これはビジネスマンとしての職務上の責任でもありますし、相手側に安心感を與えることができます。
(2)本人への伝言の伝え方
<取引先から伝言を上司に伝える>
李:部長、○○分ほど前、○○社の△△様からお電話がございまして、至急、電話してほしいとのことでした。
部長 :うん、わかった。ありがとう。
<取引先から長い伝言を上司に伝える>
李:部長、たった今、○○社の△△様からお電話がございまして、次のようなご伝言がございました。・・・・(メモを読む)・・・
部長 :ありがとう。
<上司の伝言を同僚に伝える>
李:たった今、部長から電話があって、戻ったら、すぐ、部長室に來てくれとのことだったよ。
同僚 :うん、わかった。ありがとう。
常套表現と解説
・ 先ほど前に、△△様からお電話がございまして、・・・てほしいとのことでした
○○時間ほど前に、△△様からお電話がございまして、・・・とのご伝言でした
・ (課長・部長・専務…)から電話があって、・・・てくれとのことだよ
たった今、(課長・部長・専務…)が來て、・・・てほしいと言ってたよ
ビジネスの伝言を本人に伝えるときの基本型は、「~とのことでした」か、より敬意を込めた「~とのご伝言でした」です。特に「~とのことでした」は相手が上司か同僚かに関係なく使える一番便利で、また最も一般的な表現です。
なお、・の「~と言っていた」はプライベートな會話では多く使われますが、遠慮のない関係でしか使えない表現なので、會社內でも同僚や後輩に対して伝言を伝えるとき以外は使わないでください。これは伝言した人が取引先や上司の場合、大変失禮な言い方になります。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 關西方言 Lesson 1:基本中の基本
- 新年祝福語集錦(01)
- 基礎日語口語-看戲劇
- 原來這句日語這樣說 (5)
- 美食日語(04)
- 美食日語(08)
- 原來這句日語這樣說(25)
- 原來這句日語這樣說(31)
- 美食日語(03)
- 原來這句日語這樣說 (10)
- 原來這句日語這樣說 (12)
- 原來這句日語這樣說(36)
- 原來這句日語這樣說(26)
- 原來這句日語這樣說(13)
- 基礎日語口語-上課
- 基礎日語口語-攝影
- 美食日語(09)
- 原來這句日語這樣說(28)
- 原來這句日語這樣說(35)
- 原來這句日語這樣說(30)
- 關西方言 Lesson 4:ヤクザ映畫の関西弁
- 原來這句日語這樣說(17)
- 原來這句日語這樣說 (2)
- 原來這句日語這樣說(18)
- 關西方言 Lesson 3:ビリヤード場での関西弁
- 原來這句日語這樣說(20)
- 原來這句日語這樣說(19)
- 原來這句日語這樣說(34)
- 關西方言 Lesson 8:警官との會話で學ぶ関西弁
- 原來這句日語這樣說 (6)
- 原來這句日語這樣說(22)
- 關西方言 Lesson 5:お買い物の時の関西弁
- 原來這句日語這樣說(42)
- 關西方言 Lesson10:おばちゃんの関西弁
- 原來這句日語這樣說 (1)
- 原來這句日語這樣說(43)
- 原來這句日語這樣說(24)
- 原來這句日語這樣說(15)
- 關西方言 Lesson12:一般消費者の関西弁
- 新年祝福語集錦(02)
- 原來這句日語這樣說 (8)
- 原來這句日語這樣說(37)
- 原來這句日語這樣說 (9)
- 原來這句日語這樣說(27)
- 原來這句日語這樣說(44)完結篇
- NHK:2020年度會計支出增至118兆
- 基礎日語口語-圖書館
- 基礎日語口語-看電影
- 原來這句日語這樣說(23)
- 原來這句日語這樣說(33)
- 原來這句日語這樣說(40)
- 原來這句日語這樣說(16)
- 原來這句日語這樣說(39)
- 關西方言 Lesson 6:夢邪鬼に學ぶ関西弁
- 關西方言 Lesson 9:ちょっと濃い神戸弁
- 日語口語全突破談話技巧篇-開始談話
- 原來這句日語這樣說(41)
- 關西方言 Lesson11:子供に伝えたい関西弁
- 原來這句日語這樣說 (4)
- 原來這句日語這樣說 (7)
- 美食日語(01)
- 原來這句日語這樣說(32)
- 原來這句日語這樣說(14)
- 基礎日語口語-早退
- 原來這句日語這樣說(29)
- 美食日語(05)
- 原來這句日語這樣說(21)
- 原來這句日語這樣說 (11)
- 基礎日語口語-時間與日期
- 美食日語(06)
- 關西方言 Lesson 7:東京で感じる関西弁
- 基礎日語口語-衣著
- 美食日語(07)
- 基礎日語口語-體育與電視
- 基礎日語口語-教學用語
- 關西方言 Lesson 2:基本的な日常會話
- 原來這句日語這樣說(38)
- 美食日語(02)
- 基礎日語口語-飲食
- 原來這句日語這樣說 (3)
- 美食日語(10)
精品推薦
- 石嘴山市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉3-4級,氣溫:29/12℃
- 石河子05月30日天氣:晴轉多云,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:26/13℃
- 化隆縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東南風,風力:<3級,氣溫:20/6℃
- 稱多縣05月30日天氣:多云,風向:西南風,風力:4-5級轉3-4級,氣溫:21/4℃
- 湟源縣05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:22/6℃
- 阿克蘇市05月30日天氣:多云轉晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/13℃
- 臨潭縣05月30日天氣:陣雨轉中雨,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:19/8℃
- 鹽城市05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:23/19℃
- 城東區05月30日天氣:小雨轉中雨,風向:東風,風力:3-4級,氣溫:24/10℃
- 策勒縣05月30日天氣:陰,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/13℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課