日語(yǔ)口語(yǔ):座談會(huì)
A:陳さんは日本にいらっしゃって何年たちますか。
B:4年半になります
A:初めのうちはびっくりなさることもあったでしょう。まず、料理のことからはじめましょうか。日本料理はお好きですか。
B:あのう。今はおいしいと思いますが、最初は味がわかりませんでした。特に刺身が食べられなくて。赤い身はちょっと怖いみたいで、人が食べるのも見(jiàn)たくなかったんですけど。でも、何回か食べているうちに味がわかるようになりました。
A:中國(guó)人の友達(dá)が教えてくれたんですけど、日本料理は「料理」じゃない。材料がいいから「料」である。西洋料理は、材料があまりよくないから、なんとかそれを食べられるように煮込んだりして、料理の方法、つまり理屈が発達(dá)したから、「理」である?!噶侠怼工趣いΔ韦现袊?guó)にしかございません、と言うんです。これは、本當(dāng)にある一面を突いてます。
B:なるほど。
A:日本のような小さな國(guó)は、どこにでも新鮮なものを運(yùn)べるけれど、中國(guó)のような巨大な國(guó)は、海の魚(yú)を內(nèi)陸で食べることはできませんからね。
B:ええ、內(nèi)陸の山西省では、貓も魚(yú)を食べないと言っていました。食べ物と言えば、日本に來(lái)たころ、「湯」という看板を見(jiàn)て、スープを売っているところだと思いました。男のスープ、女のスープ、それに、松のスープ。
A:あっ、男湯に女湯。それに、松のスープは、「松の湯」というお風(fēng)呂屋さんの名前のことですね。
B:ええ。おなかがすいていた時(shí)に、スープの看板を見(jiàn)たので、入って行こうとしたら、主人は日本で育った人ですから。
A:でも、ここは外國(guó)ですから、どんなことがあるかわかりません。
B:陳さんは、日本語(yǔ)を勉強(qiáng)していらっしゃって、今の「湯」のお話のように、日本語(yǔ)の漢字が中國(guó)と違う意味で使われていることにぶつかって、驚かれるでしょう。
A:ええ、ええ。
B:中國(guó)の方が日本語(yǔ)を習(xí)う時(shí)、初めは同じ漢字だから、簡(jiǎn)単だと思って始められるんですけど、漢字の意味が違うことがわかると、似ているだけにかえって難しいと思い始めるようですね。
A:それは、ぼくのように、日本人で中國(guó)語(yǔ)を勉強(qiáng)している場(chǎng)合にも當(dāng)てはまりますね。
B:漢字をつい自分の國(guó)の意味で読んでしまうから。
A:それと、もう一つは、音よりも文字に頼りすぎる。
B:テキストを読む時(shí)、意味を類推しながら読む。そして、會(huì)話をする時(shí)も、一応字を頭に並べてみる。
A:そう、日本の漢字を並べて、それを中國(guó)の発音で読んで、できた、と思ってしまう。會(huì)話に字は要らないのに、ぼくの頭の中では要る。結(jié)局、頭の中で一度字を並べて、それを翻訳するから、早い會(huì)話には間に合わなくなる。おそらく歐米の人たちは、字に頼らないから、音から入るんじゃないですか。
B:そうですね。
A:だけど、日本人は字から入る。それは、利點(diǎn)であると同時(shí)に障害になる。これは、中國(guó)の方が日本語(yǔ)を習(xí)う場(chǎng)合も同じですね。
B:でも、字を知らないと覚えにくいです。音だけで覚えた言葉では、たびたび失敗をしました。ケッコウと言うところを、コッケイと言ってしまったり。それから口紅を買(mǎi)う時(shí)、「クチベルをください?!工妊预盲皮筏蓼い蓼筏?。
A:ご無(wú)事でしたでしょうね。(笑い)
B:けれど、わたしも、今は日本の文字を意識(shí)的に読まないようにしているんです。
A:日本の文字を中國(guó)語(yǔ)で読んでしまう弊害を避けるためですか。
B:ええ、今はその過(guò)程にいると思います。
A:ぼくが中國(guó)語(yǔ)を勉強(qiáng)していて、もっとも苦労するのはやはり四聲ですね。あれだけ聲調(diào)があるとね。でも、中國(guó)語(yǔ)を陳先生に教えていただいているおかげで、日本語(yǔ)の上がり下がりが明確にわかるようになりました。これは、ぼくの仕事で、歌を作る時(shí)に特に大切なことなのです。
B:あっ、そうですか。でも、劉さんの聲調(diào)は上手です。やっぱり音楽家だから。
A:耳がいいということは、言語(yǔ)習(xí)得には有利ですよ。
B:いやあ、耳がよくても記憶が悪いから…。ただ、語(yǔ)學(xué)というものは、とってもうれしいものですね。最初、中國(guó)に行った時(shí)、ぼくは何にもわからなかったんです。でも、陳先生に習(xí)い始めてから、だんだん人が何を話しているかと言うことがわかってきたんです。
A:たとえ自分がその會(huì)話に參加できなくても。
B:ええ、わかるというだけでうれしい。それが少しずつ參加できるようになってくる。そうすると、いかに上手な通訳さんがいても、直接話したほうが、人間と人間のコミュニケーションができるんですね。たとえ下手でも。
A:そうですね。ところで、今、中國(guó)ではたいへん多くの人たちが日本語(yǔ)を勉強(qiáng)していますね。一説には日本語(yǔ)の學(xué)習(xí)人口は600萬(wàn)人くらいだとか。
B:いいえ、700萬(wàn)人以上でしょう。ラジオ講座のテキストが出ると、すぐ売りきれてしまいます。必要があればあるほどよく勉強(qiáng)します。
A:「必要なき所に進(jìn)歩なし。」ですね。
B:ところで、日本でも、陳さんのテレビ講座やラジオ講座で中國(guó)語(yǔ)を勉強(qiáng)している人が、やはり100萬(wàn)人以上はいるんじゃないですか。やはり社會(huì)的に必要だということで。
A:ええ、あるいは本當(dāng)に興味があるから。
B:やはりそれは、いかに多くの日本人が中國(guó)との友好を求めているか、という現(xiàn)れでしょう。そして、中國(guó)の方が日本語(yǔ)を勉強(qiáng)なさるのは、友好と同時(shí)に、近代化への必要性を求めているからでしょう。
A:そうです。
B:やはり、國(guó)同士に友好の意欲がある時(shí)には、相互に語(yǔ)學(xué)が盛んになるでしょう。國(guó)同士が互いに魅力を感じ合う時(shí)は…。
A:ええ、ええ。ですから。これから、日本語(yǔ)を話せる中國(guó)人と、中國(guó)語(yǔ)を話せる日本人が、どんどん増えるでしょう。そうして、お互いに直接、交流できるようになるのは、本當(dāng)にいいことですね。
B:そうですね。本當(dāng)にすばらしいことですね。
其他有趣的翻譯
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文一
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點(diǎn)體會(huì)
- 日語(yǔ)閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語(yǔ)閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語(yǔ)閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強(qiáng)老師的日語(yǔ)經(jīng)驗(yàn)
- 日語(yǔ)閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語(yǔ)閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語(yǔ)閱讀:やまんばと牛方
- 日語(yǔ):從「愛(ài)車(あいしゃ)」說(shuō)起
- 日語(yǔ)閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語(yǔ)閱讀:急増…國(guó)語(yǔ)世論調(diào)査
- 日語(yǔ)閱讀:文化庁の日本語(yǔ)世論調(diào)査
- 日語(yǔ)閱讀:かぐや姫
- 日語(yǔ)閱讀:鶴の恩返し
- 日語(yǔ)閱讀:《桃太郎》
- 日語(yǔ)閱讀:浦島太郎
- 日語(yǔ)閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語(yǔ)閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語(yǔ)閱讀:舌切り雀
- 日語(yǔ)閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級(jí)日語(yǔ)模擬題
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文三
- 日語(yǔ)社會(huì)學(xué)論文四
網(wǎng)友關(guān)注
- 日文中的諺語(yǔ)(一)
- 日語(yǔ)的指示詞
- 日語(yǔ)學(xué)習(xí):怎么記住某個(gè)動(dòng)詞是幾段動(dòng)詞?
- 格助詞“を”的用法
- 日語(yǔ)文法:語(yǔ)氣助詞 かしら
- 新世紀(jì)日本語(yǔ)教程學(xué)習(xí)筆記整理2
- 日語(yǔ)文法:「大きなお世話」和 “很大的幫助”
- 新世紀(jì)日本語(yǔ)教程學(xué)習(xí)筆記整理3
- 標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)語(yǔ)法總結(jié)
- 新世紀(jì)日本語(yǔ)教程學(xué)習(xí)筆記整理1
- 日語(yǔ)文法:て 接續(xù)助詞
- 日語(yǔ)文法:と 格助詞
- 日語(yǔ)動(dòng)詞的活用及在句中的作用
- 日語(yǔ)文法:は 提示助詞
- 日語(yǔ)文法:「~のです」と「~んです」
- 日語(yǔ)描寫(xiě)句1
- 日本語(yǔ)の用言変化いろいろ
- 日語(yǔ)中陰歷月份的別稱
- 日語(yǔ)文法:し 接續(xù)助詞
- 日語(yǔ)敘述句2
- 日語(yǔ)中同一詞語(yǔ)的多種用法(一)
- 標(biāo)日句型2
- 日語(yǔ)中的難讀漢字及例句百句
- 日語(yǔ)文法:形容詞的う音變
- 日語(yǔ)中同一詞語(yǔ)的多種用法(四)
- 日語(yǔ)文法:受身
- 日語(yǔ)推測(cè)句
- 日文中的諺語(yǔ)(三)
- 日語(yǔ)文法:助詞特殊用法
- 日語(yǔ)文法:私の復(fù)習(xí)用の一級(jí)文法(一)
- 古典日語(yǔ)文法2
- 日語(yǔ)的構(gòu)造與日語(yǔ)的分析
- 標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)語(yǔ)法總結(jié)
- 標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)語(yǔ)法總結(jié)
- 日本諺語(yǔ)
- 日語(yǔ)文法:に 格助詞
- 日語(yǔ)慣用型
- 日文中的諺語(yǔ)(二)
- 日語(yǔ)的時(shí)態(tài)和慣用型
- 粗口日語(yǔ)
- 日語(yǔ)動(dòng)詞的敬體與簡(jiǎn)體
- 常用日語(yǔ)慣用語(yǔ)—“ 気” 系列
- 日語(yǔ)文法:なり的多種用法
- 日語(yǔ)文法:補(bǔ)助形容詞ない和否定助動(dòng)詞ない
- 日語(yǔ)文法:ように の使い方
- 日語(yǔ)判斷句1
- 古典日語(yǔ)文法3
- 日本動(dòng)畫(huà)片里必備句
- 古典日語(yǔ)文法4
- 瀏覽外語(yǔ)網(wǎng)站的常用語(yǔ)中日英對(duì)照表
- 日語(yǔ)文法:「ぃただく」の使ぃ方
- 日語(yǔ)文法:と、なら、たら、ば之完全解釋
- 日語(yǔ)文法:副詞に付く「に」と「と」
- 動(dòng)漫日語(yǔ)中—常用語(yǔ)句
- 日語(yǔ)敘述句1
- 日語(yǔ)文法:から 格助詞
- 日語(yǔ)中同一詞語(yǔ)的多種用法(三)
- 標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)語(yǔ)法總結(jié)
- 日語(yǔ)文法:付屬と附屬について
- 日語(yǔ)星座名稱對(duì)照表
- 淺析日語(yǔ)中的授受動(dòng)詞
- 日語(yǔ)文法:慣用型的分類和呼應(yīng)慣用型
- 日語(yǔ)常見(jiàn)自、他動(dòng)詞對(duì)照表
- 日語(yǔ)文法:が 接續(xù)助詞
- 初級(jí)日語(yǔ)學(xué)習(xí)
- 日語(yǔ)中同一詞語(yǔ)的多種用法(二)
- 標(biāo)日句型1
- 關(guān)于戰(zhàn)國(guó)人名(中日英對(duì)照)
- する 的意義和用法
- 日語(yǔ)~など/~なんか/~なんて 的區(qū)別
- 日語(yǔ)文法:伝統(tǒng)的文法から新しい文法へ
- 日語(yǔ)文法:タ型的意義,到底表示“完了”還是“過(guò)去”
- 古典日語(yǔ)文法1
- 日語(yǔ)文法:假定形ば、と、たら、なら的用法
- 日語(yǔ)文法:の 領(lǐng)格助詞
- 日文中的諺語(yǔ)(四)
- 日語(yǔ)文法:“意志動(dòng)詞”及“無(wú)意志動(dòng)詞”的概念
- 日語(yǔ)文法:動(dòng)詞練習(xí)
- 日語(yǔ)文法:まで 格助詞
- 日語(yǔ)一級(jí)學(xué)習(xí)筆記-文法
- 日語(yǔ)判斷句2
精品推薦
- 發(fā)朋友圈失眠的句子心酸語(yǔ)錄 發(fā)朋友圈失眠的句子心情說(shuō)說(shuō)簡(jiǎn)短
- 七月再見(jiàn)八月你好心情短句 2022八月請(qǐng)我好點(diǎn)的心情說(shuō)說(shuō)
- 2022九月你好朋友圈文案說(shuō)說(shuō)160句 九月你好朋友圈文案怎么發(fā)
- 夢(mèng)華錄文案朋友圈 夢(mèng)華錄臺(tái)詞語(yǔ)錄精選
- 廣州工業(yè)大學(xué)是一本還是二本 廣州工商學(xué)院是一本嗎
- 甜甜的情話短句給男朋友 最美情話短句給男朋友2022
- 烤肉加盟需要多少錢(qián) 烤肉店加盟條件和流程
- 蟲(chóng)草回收大約多少一克 冬蟲(chóng)夏草回收價(jià)格一覽
- 2022簡(jiǎn)短卻很感人的句子 感人肺腑的話最催淚的情話最新
- 讓一切順其自然的句子 一切隨緣的文案2022
- 響水縣05月30日天氣:多云,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:21/16℃
- 哈巴河縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)晴,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:16/5℃
- 黃南州05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:23/8℃
- 臨夏縣05月30日天氣:小雨轉(zhuǎn)中雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:26/15℃
- 新和縣05月30日天氣:晴,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:24/10℃
- 同德縣05月30日天氣:小雨,風(fēng)向:東風(fēng),風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:22/7℃
- 烏恰縣05月30日天氣:陰,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:21/9℃
- 吉木薩爾縣05月30日天氣:陰轉(zhuǎn)多云,風(fēng)向:無(wú)持續(xù)風(fēng)向,風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:22/11℃
- 祁連縣05月30日天氣:小雨,風(fēng)向:北風(fēng),風(fēng)力:3-4級(jí)轉(zhuǎn)<3級(jí),氣溫:21/5℃
- 鎮(zhèn)原縣05月30日天氣:多云轉(zhuǎn)小雨,風(fēng)向:東北風(fēng),風(fēng)力:<3級(jí),氣溫:26/11℃
分類導(dǎo)航
- 經(jīng)典對(duì)聯(lián)
- 結(jié)婚對(duì)聯(lián)
- 祝壽對(duì)聯(lián)
- 喬遷對(duì)聯(lián)
- 春節(jié)對(duì)聯(lián)
- 對(duì)聯(lián)故事
- 元宵節(jié)對(duì)聯(lián)
- 元旦對(duì)聯(lián)
- 端午節(jié)對(duì)聯(lián)
- 其他節(jié)日
- 挽聯(lián)
- 名勝古跡對(duì)聯(lián)
- 行業(yè)對(duì)聯(lián)
- 格言對(duì)聯(lián)
- 居室對(duì)聯(lián)
- 佛教寺廟對(duì)聯(lián)
- 生肖對(duì)聯(lián)
- 名著對(duì)聯(lián)
- 慶賀對(duì)聯(lián)
- 對(duì)聯(lián)史話
- 對(duì)聯(lián)技巧
- 對(duì)聯(lián)創(chuàng)作要點(diǎn)
- 對(duì)聯(lián)擷趣
- 對(duì)聯(lián)之最
熱門(mén)有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會(huì)話:七 家庭訪問(wèn)
- 日語(yǔ)詞匯學(xué)習(xí)資料:初級(jí)上冊(cè) 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語(yǔ)語(yǔ)法學(xué)習(xí):標(biāo)準(zhǔn)日語(yǔ)句型學(xué)習(xí)(十一)
- 日語(yǔ)口語(yǔ)教程42:社內(nèi)通知(1)
- 【聽(tīng)故事學(xué)日語(yǔ)輔導(dǎo)】獵人和獅子的較量
- 日語(yǔ) 常用語(yǔ)法487句
- 日語(yǔ)新聞核心詞匯 經(jīng)濟(jì)篇(07)
- 雙語(yǔ)閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語(yǔ)輔導(dǎo)資料之扶??靾?bào)閱讀精選素材78
- 小倉(cāng)百人一首(45)
- 日語(yǔ)會(huì)話:舌がこえてる
- 貨物及運(yùn)輸之專用日語(yǔ)
- 日語(yǔ)考試專題輔導(dǎo)資料之詞匯集合10
- 日語(yǔ)情景對(duì)話:ふる 吹了
- 柯南:動(dòng)漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語(yǔ)閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來(lái)
- 日語(yǔ)3、4級(jí)進(jìn)階閱讀-45(キヨスク)
- 日語(yǔ)3、4級(jí)進(jìn)階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語(yǔ)語(yǔ)法講解:日本語(yǔ)能力考試四級(jí)語(yǔ)法詳解(3)
- 部分機(jī)械日語(yǔ)
- 日語(yǔ)擬聲詞-擬態(tài)詞系列54
- 日語(yǔ)一、二級(jí)語(yǔ)法逐個(gè)練習(xí)-22
- 日語(yǔ)一、二級(jí)語(yǔ)法逐個(gè)練79
- 基礎(chǔ)語(yǔ)法從頭學(xué):新標(biāo)日初級(jí)第22課