公务机,狠狠捏着两个奶头折磨,扒开她的腿屁股直流白浆,国产成人无码免费精品

查字典logo
當前位置:查字典>>在線翻譯>>日語口語:文化有差異語言無定論

日語口語:文化有差異語言無定論

  導語:外語教育網小編整理了日語口語:文化有差異語言無定論,希望對你的學習有所幫助,更多免費日語學習資料盡在外語教育網,敬請關注。

  言語不毛の地?大阪

  不毛之地?大阪語言篇

  東京都內で生まれ育った妻と、大阪府下で生まれ育った私が出會い、そして結婚しました。私はこれを The-east-meets-the-west marriageと呼んでいます。妻にとっては、関西という土地はどうしても文化不毛の地に見えるようです(まあ、仕方がないけどね)。

  注:大阪府下——「下」の字があるのは、“府の管轄下にある”という意味です。

  土生土長的大阪男邂逅了土生土長的東京妹,然后步入了婚姻殿堂,我稱之為The-east-meets-the-west marriage(東西聯姻)。在妻子眼里,關西這片土地似乎怎么看都是一片文化不毛之地(哎,沒辦法啊)。

  言葉ひとつとっても、例えば、(東京弁で言う)「しょっぱい」も「からい」も関西弁では同じ「からい」になってしまうなんて信じられない、と言います。「しょっぱい」は敢えて言えば「塩辛い」、塩が多かったり醤油や味噌などが濃い場合を指します。「からい」は本來トウガラシやワサビなどのピリッとした辛さを表す言葉です。それを同じ「からい」で済ませてしまう神経が解らないと言います。

  就說語言吧,用她的話來說,比如像(東京方言)“しょっぱい”還有“からい”在關西方言中居然都是“からい”,讓人難以置信。“しょっぱい”硬要解釋的話,應該是“塩辛い”,指鹽放多了或者醬油味味噌味比較濃的情況。“からい”原本是用來形容因為辣椒或芥末引起的辛辣味道。而這倆在關西用“からい”一詞就搞定了,讓她甚是糾結。

  でも、そういうことは色んな言語間で起こることなのです。例えば、英語では「暑い(熱い)」も「からい」(ピリ辛のほう)も hot で済ませてしまうんですから。「語彙の豊富さが文化程度の高さを表す」という仮説が正しいのか正しくないのかについては文化人類學者にでも任せるとして、大事なことは2~3の事例で判斷してはいけないということです。例えば、日本語では「お湯」と1語で表せるものが、英語では hot water と2語を費やさなければなりません。なんと不便な言語なのでしょう。程度が低いと思いませんか?

  其實,上述這種情況也會發生在其他語言之間。舉個例子,英語中不管是“熱”還是“辣”都是hot。有這樣一種假設,“詞匯量豐不豐富體現了文化程度的高低”,這話正確與否是文化人類學學者們要想的事兒,我想說的是,重要問題不能靠兩三個例子就下定論。比如日語中“お湯”這一個詞在英語中是hot water,必須要用掉兩個單詞。這種語言太不方便啦。你不覺得這種想法水準有點低了么?

  でも、視點を変えれば、同じH2Oという液體なのに、日本語では溫度によって名前が変わってしまうんです。hot water という英語の方が遙かに論理的だと思いませんか?(ちなみに、固體や気體に変化した場合は日本語でも英語でも別の単語を充てています)

  而我們換個角度去看,同樣是H2O這種液體,日語中對其的稱呼會根據溫度變化而變化,相比之下英語的hot water是不是有邏輯的多了呢?(順便提下,當水變成了固體或者液體后,不管是日語還是英語都會用到別的單詞)

  話を元に戻しましょう。妻がよく理解できないと言うことがもうひとつあります。

  回到原來的話題。妻子無法理解的事兒還有一個。

  関西では単に「肉」と言えば通常牛肉のことを指します。だから、豚肉の入った饅頭のことは「肉饅」ではなく「ぶた饅」と言います。「肉じゃが」に使うのは普通は牛肉です。「肉でも食おうか」と言って豚肉料理を食べに行くことはありません。「なんでー?豚肉だって肉じゃない?」と妻は言います。

  在關西地區,如果只說“肉”的話,一般是指牛肉。因此,豬肉饅頭叫“ぶた饅”而不叫“肉饅”。“肉じゃが(土豆燉肉)”一般用的是牛肉。如果說“肉でも食おうか(要不要去吃肉啊)”,沒人會去吃豬肉料理。妻子質疑:“為啥啊?豬肉不也是肉嗎?”

  でも、そんなこともまた、よくある現象なのです。

  其實上面提到的情況生活中也很常見。

  例えば、日本全國ほとんどどこへ行っても、単に「卵」と言えば通常「鶏卵」を指します。「卵料理」と銘打ってウズラの卵やタラコが出てきたら驚くでしょう?それとおんなじで、「肉」だと言って魚肉ソーセージが出てきたら「なんじゃそりゃ」と思うでしょう?「魚肉だって肉じゃない」とは言わないでしょう?単に「何をもって代表するか」というだけの問題なのです。そして、それは近隣に牛肉の産地が多いかどうかとか、食習慣が牛肉中心かどうかといった、純粋に文化的な側面に言葉が対応しているだけなのです。

  比如,你去日本大部分地區,單說“卵(蛋)”的話,一般是指“鶏卵(雞蛋)”。打著“卵料理”的名號端出來的卻是鵪鶉蛋或者魚子做的東西,會吃驚吧?同理,點了“肉”出來的卻是魚肉香腸,恐怕要納悶“這玩意兒啥呀”。人家也不會說“魚肉不也是肉”吧?這僅僅是“因為某些原因而成了同類中的代表”這么簡單個事兒,純粹是因為語言反映出文化的另一面,比如這附近牛肉生產地多不多、飲食習慣是不是以牛肉為主等等。

  今回は、言葉を2つ3つ比較しただけで「関西は民度が低い」などと斷定してはいけない、ということを書きました。しかし、これは「関西は文化程度が高いんだ」と言っている訳ではありません。何の論理的根拠もなく、「何と言うても関西がイッチャン(一番)や!」と脳天気に言っているオヤジが関西に多いのは、否定できない事実であるとは思います。

  本次,我闡述了單靠兩三句話的比較不能斷定“關西地區文化水平低”這事,但也不是說“關西文化程度高”。不可否認的是,沒有任何理論依據嚷著“不管怎樣關西最棒”的老爺子確實很多。

網友關注

主站蜘蛛池模板: 剑川县| 大城县| 海兴县| 娄烦县| 隆林| 英山县| 建瓯市| 吉林省| 钟祥市| 广宁县| 奉化市| 泽库县| 永宁县| 勐海县| 华容县| 宜春市| 上犹县| 大英县| 郓城县| 肇州县| 新晃| 吐鲁番市| 涟源市| 政和县| 通榆县| 扎囊县| 大化| 荥阳市| 军事| 定安县| 芦山县| 新建县| 汽车| 龙江县| 云龙县| 宝山区| 罗平县| 义乌市| 城固县| 民丰县| 绥芬河市|