關西方言 Lesson 3:ビリヤード場での関西弁
Lesson 3:ビリヤード場での関西弁
今回は、ビリヤード場での関西弁に注目してみましょう。
別にビリヤード場だからといって、特別な関西弁が使用されているわけではありません。
極めて普通の関西弁です。
例題1)関西弁
黒ちゃん:「おはよ~」
にっしゃん:「あ~、毎度。突く?」
黒ちゃん:「突こか」
にっしゃん:「最初はグー、ジャンケンホイ」※1
黒ちゃん:「ブレイク頂き」
※1の部分に注目して下さい。
私達が子供の頃は「インジャーンでホーイ?」という掛け聲でした。
さらに私の小學校ではかなりローカルな「インジャンジャラケでアイスクリームほっかほっか北海道?」という掛け聲もありました。
中學生くらいになると「いんさらぷー」でした。
子供の時に、江口壽氏の「すすめパイレーツ」の中で「ちっけった」という掛け聲を見て「変やなぁ」と思っていましたが、自分達の事を変だとは全く思っていませんでした。
例題2)関西弁
アキさん:「自分、どこのキュー使ってんの?」
電人:「これです」(バットエンドの『Schon』の文字を見せる)
アキさん:「ええ、キューやな。スコーンか。スコンスコン入りそうやな」
電人:「???」(手の平を上に向けてベロを出し、飽きれた事を表現する仕草をする)
勿論、アキさんは冗談で言っています。
かなりベタです。これくらいベタな會話は日常茶飯事です。
「自分」という表現が何度か出ていますが、「あなた」、「キミ」に相當します。「ワレ」というのは河內方面の古い呼び方です。
神戸では「ワレ」は殆ど使用される事はないですが、稀に「ワレ、何さらしとんじゃ?あぁ?言わすぞこらぁ」と熱き青春の血潮を持った方が使用する場合もあります。
例題3)関西弁
エリちゃん:「プロ、ジャパンしましょうか?ジャパン」
プロ:「ええよ。負けへんよ。俺は5、7、9(ごなきゅー)でええ?」
エリちゃん:「よう言わんわ」
「ジャパン」とは「5-9」にほぼ等しいゲームです。ただ、點玉が5,9だけでなく、3,5,7,9が一般的です(稀に1も點玉になる事もあります)。
対戦者の実力差で點玉を減らしたり増やしたりします。
「よう言わんわ」という表現は、困った時に使用します。
意味としては「呆れかえって物も言えない様子」。つまり「言語道斷」という意味です。
ただし、この「よう言わんわ」という表現は、最近ではあまり聞きません。
家族にご年配の方がいらっしゃる人くらいではないでしょうか?
例題4)関西弁
黒ちゃん:「あっ、ごめん」(フロックで9番イン)
にっしゃん:「何してくれよん?ヤカ○やな、自分」
黒ちゃん:「ごめん、ごめん」
にっしゃん:「納得でけんな」(プリプリ怒る)
黒ちゃん:「おこりないなぁ~」
例題4)標準語訳(誤訳)
黒河君:「あっ、申し訳ありません」(フロックで9番イン)
西元君:「これは參りましたね。ついてますね、あなた」
黒河君:「本當に申し訳ありません」
西元君:「ついてないなぁ」(プリプリ怒る)
黒河君:「まあ、そう怒らないで下さい」
何故、誤訳となるのか?
それは「ヤ○ラ」の部分です。これはあまりよい言葉ではありません。
何故伏字を使っているかというと、「差別用語」と呼ばれる言葉に屬する可能性があるからです。
ですから、本來の意味についてはあまり語りたくありません。
ここで紹介するのは、「本當の言葉の意味を知らないで、神戸(特に中央區、長田區、兵庫區)以外の人間が勘違いして使っている意味」です。
例題4)標準語訳(模範解答)
黒河君:「あっ、申し訳ありません」(フロックで9番イン)
西元君:「これは參りましたね。かなり無茶苦茶な事をしますね、あなた」
黒河君:「本當に申し訳ありません」
西元君:「ついてないなぁ」(プリプリ怒る)
黒河君:「まあ、そう怒らないで下さい」
「おこりないなぁ~」は故林家小染師匠が一世を風靡したギャグです。
若い人は知らないギャグです。
「無茶苦茶な事をする」という表現は「ゴチャしよる」とも言います。
こちらの方が「無茶苦茶な事をする」という行為を表現するのには、正しい表現です。
「ゴチャ」=「無茶」と理解して下さい。
例題5)関西弁(「ゴチャ」の使用例)
黒ちゃん:「にっしゃん。セットマッチしよか?」
にっしゃん:「ええで。ハンディは?」
黒ちゃん:「にっしゃん10で、俺が1」
にっしゃん:「ゴチャ言うな」
誤解しやすいのが、「ごちゃっとしてる」という表現です。
これは「無茶っとしている」という意味ではありません。
「狹い空間に無整頓に存在している」という意味です。
「ごちゃごちゃしてる」という関西弁は「無茶無茶している」という意味でも、「狹い空間に無整頓に存在している*2」という意味でもありません。
Lesson1でも書きましたが、関西弁で、同じ言葉を繰り返す場合は「強調」を意味する場合があります。
ですから「とても狹い空間にとても多くの物(または人)が無整頓に存在している」が正しい訳となります。
使用例としましては、ブレイクの直後、玉があまり散らばらずに密集している狀態を見て「なんや、ごちゃごちゃしてるなぁ」などと言います。
ここで使われている「なんや」は、「なんだかとても」という意味です。
よくテレビで聞く「なんや?ワレ」の「なんや?」とは発音が違います。
さあ、これで他地域の方も安心して、関西のビリヤード場に遊びに來て頂けると思います。
どんどん遊びに來て下さい。(本當に安心できるかどうかは不明です)
他の定番的な駄灑落については、「30代からはじめるビリヤード」の余談3に記載しておりますので、そちらも參照して下さい。
其他有趣的翻譯
- 日語社會學論文一
- 日語社會學論文二
- 《毛選》日文翻譯的一點體會
- 日語閱讀:「もののけ姫」劇本
- 日語閱讀:「耳をすませば」劇本
- 日語閱讀:「となりのととろ」劇本
- 增強老師的日語經驗
- 日語閱讀:猿と蟹 (さるとかに)
- 日語閱讀:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日語閱讀:やまんばと牛方
- 日語:從「愛車(あいしゃ)」說起
- 日語閱讀:水の三日(by芥川龍之介)
- 日語閱讀:急増…國語世論調査
- 日語閱讀:文化庁の日本語世論調査
- 日語閱讀:かぐや姫
- 日語閱讀:鶴の恩返し
- 日語閱讀:《桃太郎》
- 日語閱讀:浦島太郎
- 日語閱讀:笠地蔵(かさじぞう)
- 日語閱讀:カメとツル (亀と鶴)
- 日語閱讀:舌切り雀
- 日語閱讀:寶くらべ
- 成瀨巳喜男小傳
- 初級日語模擬題
- 日語社會學論文三
- 日語社會學論文四
網友關注
- 蟬の聲(中日對照)
- 食べ物は最高の友好親善大使(中日對照)
- 「ワリカン文化」(中日對照)
- 桜に思う(中日對照)
- 經典日本文學有聲故事集:楠山正雄-ねずみの嫁入り
- 和服(わふく)とは(日語)
- 日語閱讀:風の谷のナウシカ
- 經典日本文學有聲故事集-有島武郎-一房の葡萄
- 新米(中日對照)
- 梅雨の花嫁
- 日語閱讀:粟鹿大明神元記
- 資格でステップアップ
- 弱くなった子供
- 松下電器産業
- 經典日本文學有聲故事集:夢野久作-雨ふり坊主
- 富士山
- 食在中國(中日對照)
- 風景としての日本語(中日對照)
- 交通違反はつらいよ
- 日語閱讀:九州に名を響かせた戦國大名
- 日語閱讀:見聞諸家紋1
- 經典日本文學有聲故事集:楠山正雄-白い鳥
- 自分の力を伸ばしたい(中日對照)
- マッサージ
- 初めての中國(中日對照)
- 日語閱讀:九州の戦國大名,有力國人
- 日本語アクセントとイントネーションの特徴について
- 生徒會長として(中日對照)
- 日語閱讀:小さな出來事
- 母愛(中日對照)
- だめなパパ(中日對照)
- 日語閱讀:赤い蝋燭
- 日語閱讀:『おはよう』は何時まで?
- デビットカード
- 友情の積み重ねが大切(中日對照)
- 「多子多福」を願う伝統(中日對照)
- 牡丹と桜の縁(中日對照)
- つまらないもの
- 赤壁賦(蘇軾)中日對照學習
- 日語書信基礎知識
- 「なまもの」好きの日本人(中日對照)
- 代理店契約書
- 日語閱讀:あんみつ姫
- 真實的18歲(中日對照)
- 日語閱讀:日本文學史レポート
- ストレス美容の噓(中日對照)
- 桜の季節(中日對照)
- 經典日本文學有聲故事集-夢野久作-白椿
- 經典日本文學有聲故事集:新美南吉- 螃蟹的買賣
- 經典日本文學有聲故事集:楠山正雄-猿かに合戦
- 經典日本文學有聲故事集:楠山正雄-浦島太郎
- 戀するとキレイになる(中日對照)
- 日本的和服(漢語)
- 經典日本文學有聲故事集:新美南吉- 去年的樹
- タイタニック號現象
- 親友の笑顔が教えてくれたこと(中日對照)
- 日語閱讀:我是高中生
- 若者の間に広がるルームシェア
- 日語閱讀:薬
- 日語閱讀:朝廷公家家族
- 京劇役者をめざして(中日對照)
- 桜と牡丹(中日對照)
- 日語閱讀:夢十夜 (上)
- 日語閱讀:桜の種類
- 外では友だちが頼り(中日對照)
- 「ほのぼのローン」(中日對照)
- 厳しい満員電車
- 日語閱讀:夢十夜 (下)
- 日語閱讀:鎮西、戦國通史
- 日語閱讀:潘老人
- 日語閱讀:日本の「建前」と「本音」
- (中日對照)
- 日語閱讀:お金を持たずに出國
- 日語閱讀:料理小話(中國料理と日本料理)
- 人民元切上げ用語集(日中英對照)
- 古くて新しい木造住宅
- 強い志を持つ朋に會えた(中日對照)
- 「回し飲み」(中日對照)
- 日常日語書信寫作要領
- 農村の嫁不足
- 學問の海に深まる友情(中日對照)
精品推薦
- 烏爾禾區05月30日天氣:多云轉晴,風向:西風,風力:4-5級轉<3級,氣溫:22/13℃
- 昌吉05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:24/11℃
- 伊寧市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 中衛市05月30日天氣:晴轉小雨,風向:無持續風向,風力:<3級轉4-5級,氣溫:29/15℃
- 和靜縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:23/12℃
- 東臺市05月30日天氣:陰轉多云,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:24/19℃
- 績溪縣05月30日天氣:小雨轉雷陣雨,風向:北風,風力:3-4級轉<3級,氣溫:31/22℃
- 哈密市05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:23/10℃
- 伊寧縣05月30日天氣:晴,風向:無持續風向,風力:<3級,氣溫:26/12℃
- 建湖縣05月30日天氣:陰,風向:東北風,風力:<3級,氣溫:22/18℃
分類導航
熱門有趣的翻譯
- 《走遍日本》Ⅱ 情景會話:七 家庭訪問
- 日語詞匯學習資料:初級上冊 單詞46
- 大義親を滅す
- 日語語法學習:標準日語句型學習(十一)
- 日語口語教程42:社內通知(1)
- 【聽故事學日語輔導】獵人和獅子的較量
- 日語 常用語法487句
- 日語新聞核心詞匯 經濟篇(07)
- 雙語閱讀:睡太郎在想什么呢?
- 日語輔導資料之扶桑快報閱讀精選素材78
- 小倉百人一首(45)
- 日語會話:舌がこえてる
- 貨物及運輸之專用日語
- 日語考試專題輔導資料之詞匯集合10
- 日語情景對話:ふる 吹了
- 柯南:動漫中最帥氣的眼鏡男
- 日語閱讀:東山文化・文化
- ジパングの由來
- 日語3、4級進階閱讀-45(キヨスク)
- 日語3、4級進階閱讀-117(日本の慣用句)
- 日語語法講解:日本語能力考試四級語法詳解(3)
- 部分機械日語
- 日語擬聲詞-擬態詞系列54
- 日語一、二級語法逐個練習-22
- 日語一、二級語法逐個練79
- 基礎語法從頭學:新標日初級第22課